「志賀高原」の日記一覧

会員以外にも公開

志賀高原、紅葉

 紅葉情報見てたら、志賀高原が紅葉の見ごろになっていました。お天気を調べたら長野方面は時々晴れ予想だったので、思い立って出掛けました。 さすがに関東方面で一番早く紅葉が始まる所、気温は8℃まで下がりました。 山の上は雲が流れていて、ヘッドライトが白くて前が見えません。そんな状態でも芳ヶ平を見下ろす最高地点の駐車場は満車でした。 日の出には晴れそうにもなかったので、木戸池まで下りて写真撮影して、帰…

会員以外にも公開

熊の湯ホテル@志賀高原

数週間前に計画した温泉泊、関東甲信越には大きな影響が無さそうだから結構したのだが・・・ 草津・白根ルートは、悪天候のため通行止め・・・ 恐らく濃霧のためとは思うが・・・ 万座経由で遅れることなく13時過ぎにホテル着。 早すぎたと言うべきか・・・、駐車場は、殆ど車が駐まっていない・・・ 台風の所為なのかコロナの所為なのか・・・、まあ、両方なのかな。 チェックインの手続きをして、一寸だけ待ってい…

会員以外にも公開

志賀高原のホタル@石の湯(在庫写真)

 今日も梅雨の雨。一日中降っていた。早く梅雨が明けて欲しい。新潟の松之山の田んぼの稲、心配です。現地の情報ですと日照不足で稲がヒョロヒョロだという。このまま、雨が続くと凶作!なんて言葉が浮かんでくる。そうならないように祈ってますが、厳しいですね。  松之山へ農作業に出かける際にたまに作業日の前に長野県の志賀高原に寄って撮影し車中泊してから松之山へ向うことがよくありました。この時期志賀高原の熊の湯…

会員以外にも公開

ワタスゲ

昨日、お天気を確認すると、明日は束の間の晴れ間が来る。 その夜に嬬恋へ行って、星を撮って、それから志賀高原の 田ノ原湿原へ行きました。 田ノ原湿原は、今がワタスゲが咲いています。 今年は当たり年だったようで、湿原一面にワタスゲが 咲いていました。湿原には一番乗りでした。(^O^) 夜は草津から渋峠に向かうR292は通行止めなので、 万座ハイウェーを通って渋峠を超えました。 山の上は、雲に覆わ…

会員以外にも公開

鮮やかなエメラルドグリーンに輝く志賀高原最古の秘湯・熊の湯温泉ホテルへ(20,6/5~6/6)

遅くなりましたが、備忘録のため日記にアップしますね。 先の拙日記・高峰温泉の翌日最終日は、夏でも涼しい長野県の志賀高原まで足を伸ばしました。 志賀草津高原ルートは、白根山噴火警戒レベル2のため、通行禁止。 万座温泉経由で渋峠を越え、群馬から長野県に入りました。 途中、まだあちこちに残雪がまぶしく、芽吹き始めた新緑の中にレンゲツツジ、高嶺桜、わたすげなど高山植物の花々が咲き乱れていました。 ちな…

会員以外にも公開

志賀高原スキーツアー

クラブの仲間と二泊三日で志賀高原へスキーツアーに行ってきました。 道中雪を見ることがなく心配しましたが、ゲレンデはまずまずのコンディション(^_^)v 平均年齢70近いシニアグループですが、スキーの大会に参加されている方あり、指導員をされている方あり、皆さんかなりの上級者で、ゆっこたんは元々一番へたっぴいの上に去年は病気でスキーができずに二年振り(^^ゞ とにかく皆に付いて行こうと、ちょっ…

会員以外にも公開

コロナが怖く 夜 無事 我が家到着

朝7時 起きてみると どよーっとした 雲リ空。 3日間 志賀高原で 滑っていたので ちょっと 疲れ気味。 長野 善光寺あたりで ゆっくりしたいけど 人の多いところは コロナが 怖い。 と言う事で 帰宅することに 決定。 できるだけ 高速を 乗らないよう  遠回りだけど  松本 安房トンネル 高山 せせらぎ街道 郡上八幡 白鳥 九頭竜を抜け 福井に。 お昼前 高山ラーメン 午後に 福井の カツ…

会員以外にも公開

初めて 自分のスキーを 撮ってみた、迫力不足に 仰天

朝 7時 道の駅豊田 起床。  天気が 良さそう。 こうなれば やっぱり 志賀高原だね! 今日は 土曜日 ちょっと 混雑するかも知れないので 焼額山駐車場に ぐずぐずせずに 直行。 8時過ぎ いつもの駐車場に到着 でも 今までに比べると やっぱり 混んでいた。 と言う事で 8時半の ゴンドラ開始と同時に 焼額山山頂に。 雲ひとつない ドピーカンの青空に 雪景色が 綺麗な コントラスト。 奥志…

会員以外にも公開

志賀高原 焼額山 快適クルージング

昨日は 猛吹雪で 志賀高原の 上り下りは 本当に 死ぬ思いだった。 朝7時 道の駅 千曲川で 起きてみると 晴れ間も見えている。 こうなれば 昨日の怖さも すっかり忘れ 今日も 志賀高原 焼額山駐車場まで。 だいぶ 道路の雪が 減っていて 楽ちんに 上れた。 朝一に 焼額 第二ゴンドラゲレンデを 快適クルージング。 新しく Amazonで買った 1万円の アクションカメラで 初撮影してみた。…

会員以外にも公開

志賀高原、横手山、白根山

2010年8月23日~24日に主人の運転で志賀高原、横手山、白根山を回りました。 天候に恵まれ、綺麗な景色や高山植物が見られてうれしかったです。 http://www.digibook.net/d/2694c1f3a00c14357bde6653a07a7c70/?viewerMode=fullWindowshigakougenn

会員以外にも公開

渋峠(しぶとうげ)10,11-Oct-2-19

渋峠は群馬県吾妻郡中之条町と長野県下高井郡山ノ内町の間にある峠。国道最高地点で標高2,172m。 草津や万座からも、志賀高原志賀高原からも国道292号で行けます。 写真① 渋峠から芳ヶ平(よしがだいら湿原を臨む DSC_4369.JPG 10-Oct-2019 渋峠から覗くと、ずいぶん下の方に見えますが、標高1,500m位はあるそうです。 芳ヶ平湿原は草津白根山と横手山の狭間に位置していますが…

会員以外にも公開

静かに秋を迎える志賀高原「一沼」 28-Sept-2019

この辺一帯は「蓮沼」「琵琶池」「丸池」「木戸池」など、9月後半から10月中旬にかけて、色づいて行きます。 ここ「一沼」だけはどういう訳か、毎年最も早く秋色になります。 昨年も同日に来ていて、その時よりは鮮やかではないものの、美しい秋化粧です。 撮影地 : 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 ① 志賀高原「一沼」 28-Sept-2019 DSC_4359 撮影データ 撮影日時:2019/09/28…

会員以外にも公開

奥志賀のモルディブから赤石山に。

暑さから逃れて、奥志賀高原の大沼池から赤石山に登って来ました。 今回はモナカ隊長でした。 大沼池には駐車場から約1時間林道を歩きます。 志賀高原の空気はさわやかで、道端の花々も美しく、歩いても飽きないです。 大沼池の水は透きとおったエメラルド色で、まるでモルディブの海の水のようです。 湖水に建つ赤鳥居は神秘感ばっちりで厳島神社の大鳥居みたいです。 静かで厳かなので、こちらのほうが美し…