「城ヶ島」の日記一覧

会員以外にも公開

河津桜

お友達とお久しぶり旅行しちゃいました♪ お友達と一緒の旅行は 観光も食事もおしゃべりも楽しい❀.(*´▽`*)❀. 今回は横須賀&三浦海岸&城ヶ島 横須賀での艦船見学はお友達チョイス 軍港めぐりや 猿島にも行きたかったけど 桟橋の工事で行けず 小雨も降り始めたので ミカサの見学をしてきました いろいろな想いが湧く貴重な時間だったなぁ… ヴェルニー公園でもたく…

会員以外にも公開

城ヶ島 2023年2月1~2日

大学友人と城ヶ島のマグロの民宿に行きました。 マグロ尽くしですが、いつもうんざりするほどなので、今回はスタンダード、基本コースにしてみました。 それでもこの有り様!十分です。 このところお刺身断ちしていたので、美味しくいただけました。 これで、1万しないのですよ! 黒い皿に乗っているのは、マグロの頬肉、ニンニク入りオリーブオイル塩でいただき、これは格別、美味しい! 城ヶ島は度重な…

会員以外にも公開

またまた行ってきました城ヶ島

大学友人4人と我が夫の5人で城ヶ島のマグロ尽くしを食べに! 今度は年寄りばかりで、5分の3くらいしか食べられません。 残りは朝食で漬けで出してくれます。 友人夫(同窓生)と我が夫は早朝より釣りへ、 鯖の小さいのが釣れたらしい。 友人夫は昨日も釣りをし、宿で下処理し冷凍してくれお持ち帰り! 料理をして出してくれるのですが、もう、食べられません。 提供された大きなカマ、リブと言っていたな?も食べられ…

会員以外にも公開

神奈川県民割2回目

県民割5000円+2000円の地域振興お買物券もらって、 (箱根は県民割は3000円でした。) 三浦の城ヶ島のマグロ尽くしを食べに来ました。三崎マグロですね。 刺身はもう結構ですが、前に来て感動ものだったので娘夫婦に経験して貰いたくて! マグロの部位がいろいろ、極めつけはマグロのノド、 馬刺のようにニンニク醤油でいただきます。 (写真の真ん中) 残れば、漬けにして朝のメニューに出してくれるのです…

会員以外にも公開

さて、、、出動するか… 今日は出遅れていないはず…

顔も洗った。 普段のパジャマ兼仕事着兼買い物着のスウェットからも 着替えた。 カメラ、交換電池、望遠、広角、、、 よし! 三脚。。。 チュールも2パック用意した。 前回間違えたので、チュールの種類を指差し確認! 正しく、チャオチュール! ワンチュールではない! よし! 気負って、出発すると、落とし穴があるが。。。 まぁ、気にしない・・・(;^ω^) 愛しいニャンコは今…

会員以外にも公開

外に出られたなら!! それが出来た良き日の香りです;城ヶ島の日本水仙

すでに気の早いものは昨年末から花を付ける日本水仙ですが、この圧巻は中々見れないものです。 薔薇の素晴らしさとは、また違う雅なかほりとも言える日本らしい素晴らしさでしょうか。 勿論、時期と天候とに恵まれたらですが・・・ もうひとつ健康と元気さも・・・と、今はいいましょうか。 数年も前ののことですので、愛車の輪行用のプジョーくんも、多少今とは違う様です。 今はもう少し過激に・・・ …

会員以外にも公開

交通渋滞は避けがたいんだが、

この季節は三浦半島南部でしか遊べない。 沿岸冷蔵前、旧三協前、通り矢、北条湾 でっ。 果たして、磨き上げてきた釣技が通用す るものなのかはダメモトでっ。 水温上昇する3月半ばまで、短時間の釣 りを強いられる。

会員以外にも公開

海と空が繋がる三浦半島の最南端の城ヶ島の秋!!

雲行きを見ながらの晴れ男の旅になりましたが、晴はしなかったのですが、雨に叩かれることも無かった幸せです。 戻っての今日も、早朝デイホームのお婆ちゃんたちのお迎えでしたが、クルマで送迎時には多少降っていた雨も、帰りにはなぜか降り止んでくれました。 行きは早朝ですので、当然一滴も当たらずですので、プジョーくんで出たのですが、失敗しました。 帰りは、止んではくれたものの濡れた路面は、しっかり汚…

会員以外にも公開

城ヶ島

城ヶ島は近くてもあまり行かない場所、 先日、三浦に来ましたが、目と鼻の先に城ヶ島はあります。 40数年前に来たことありますが、ほとんど覚えていません。 観光客が多い三浦三崎より、景色、お食事処、釣り場などこちらが良い感じです。穴場かなぁ❗️ 海岸は三崎層と言われる砂岩で1200万年前~440万年前のものだそうです。 ジオパークには指定されてないのは残念です。 写真のお刺身は二人分、まぐろは5種、…

会員以外にも公開

最後の夏の暑さを味わう為に、それでも待ち構える裏切り!? 1/2

先程6時間プラスの輪行の旅から戻りましたが、こんなに早く戻ったのも、アクシデントの結果です。 4台のミラーレス一眼レフの旗艦のE-M1の最後の一台も、息を引き取ってしまったからです。 本来ならサブ機を持ち出すのですが、暑さとミニベロで走ることを想定して一度詰め込んだのに思い直してしまったことです。 取り出したたった300グラムのライトシリーズのE-PM1を、取り出してしまったことで、全く…