「終戦記念日」の日記一覧

会員以外にも公開

今年の夏 2021年

今年の夏は何なんだ コロナに 猛暑に長雨に 猛烈な降雨 友人によると増えすぎた 人間をふるいにかけていると それを防ぐべき 国も都も国民に 家に居てくれと言うばかりで 入院する病院もベットも 増やさず コロナにかかったら 家で療養すべきと言わんばかり 自分たちは給与も減らず 安全な所から言うだけ 緊急事態宣言なら国の空いている 寄宿舎や開館や広大な広場に 緊急に仮病院など立てるべ…

会員以外にも公開

八月十五日に

終戦記念日 記念日と言ってしまうには いささか抵抗を感じるのですが・・・ 戦争を知っている大人達が 戦争を知らない子供達に伝えるモノ この時期になると 毎年繰り返される 新聞やTVの戦争特集 でも、それらは 今が平和で有るが故に ”特集”に出来ることなのだということ それらは 何処まで戦争を知らない子供達に伝わっているのだろうか? いや、むしろ大人達は 果たしてそれらを今も教訓に出…

会員以外にも公開

ああ終戦記念日(1578)

 今日8月15日は、天皇陛下のいわゆる玉音放送があり、終戦(実は無条件降伏による敗戦)となった日だ。あれから76年経過した。しかし、その時のことは、今までにも何度となく取り上げてきたので、すっかり焼き付けられている。  wakohが生まれた1931年(昭和6年)には満州事変が勃発、その結果、日本の傀儡国家・満州国が誕生。国際連盟を脱退。国際的孤立化は進む一方。1937年7月7日、いわゆる盧溝橋事…

会員以外にも公開

第2131話 原爆忌・終戦記念日

今日は7月定例句会(第125回)でした。今月の兼題は原爆忌・終戦記念日です。以下は合本俳句歳時記およびハンディ版入門歳時記の解説です。 【原爆忌】傍題:原爆の日 広島忌  昭和20年8月6日。広島市に世界最初の原子爆弾が落とされ、最初の4か月間で13万人以上の人命が失われた。8月9日には長崎にも投下され、両日を原爆忌という。8月6日を「広島忌」9日を「長崎忌」とも。広島では平和記念公園で平和…

会員以外にも公開

終戦記念日での参拝は凄いことになっていた。

東京の開花宣言の標準木は日本気象協会がかなりの老木ではあるが1966年大手町から経年変化の少ない靖国神社のソメイヨシノに決められた。その靖国神社は終戦記念日が凄いことになっていた。超炎天下だったが膨大な参拝者 九段市ヶ谷周辺道路から想像を超える警備軍でした。自分の知識ではないことをリコピや引用記載しないが是非参拝せずとも見学の価値あり・・ここに先の大戦で殉難した246万英霊が眠り閣僚が参拝し諸々…

会員以外にも公開

雑感⑱・・・ギフト

今年の夏は最悪ですけどこの齢になって 気づかされた出会いがありました。 お家の中ではネットサーフィンを楽しんでいます。 武田鉄矢さんのラジオは勉強になり 考えさせられることばかりですし 次にリアルタイムで存在を知らなかった 永井龍雲さんを知り歌詞に惹かれました。 コロナからの手紙も知りました。 コロナは怖いけども気づかされることが多いです。 コロナがなければ一生気づかなかったかもしれませ…

会員以外にも公開

人という悪魔

75回目の終戦記念日の今日の新聞記事には、「戦争が人を悪魔にした」という一文があった。しかしこれは間違った思いであり考えと言わざるを得ない。 戦争が起き発生するのは、人類が「知恵」を持ったことに起因する。 知恵を持ってして、「便利で快適で豊かな生活」を目指していった。それは自然から資源を採集し、加工製品化していき、それは便利豊かさを得るとともに、その加工技術や製品は軍事転用され戦争を激化させてい…

会員以外にも公開

終戦記念日2020

1945年に”敗戦”ではなく”終戦”になって75年、今まで見向きもしなかったのに大臣になると靖国神社に参拝して、マスコミに話題にして貰いたい政治家、それにいちゃもんつける中国、韓国・・・・毎年この繰り返しです。 私も靖国神社には疑問を持っています。国のために亡くなった兵士を祀ることには異存ありませんが、彼らを戦場に駆り立てて死に至らしめた指導者と一緒、仏教徒もキリスト教徒も神道の神社に押し込め…

会員以外にも公開

終戦記念日

靖国神社に行ってきました。 待つこと1時間20分。 とても暑かったです。 若い人が結構多かったです。良い事ですね

会員以外にも公開

週跡 8月15日 終戦記念日

この75年間平和だったことは感謝しなくては。 日常はコロナ禍や猛暑との戦い続き。 パートナーは小康状態。 穏やかな導入剤で何とか安眠。 頓服処方には世話になってません。 出歩く機会が殆ど無く、体力維持が課題。 涼しくなるまで、現状維持せざるを得ないでしょう。 ネットに接続できてるので助かってますが。

会員以外にも公開

今日の一句

*デイゴ赤しあの頃沖縄激戦地 我が庭も真っ赤にデイゴが咲いてます。        -黙祷-

会員以外にも公開

真夏の日差しに蝉時雨

8月15日、終戦記念日、 合掌! 犠牲になられた方々に、 謹んで哀悼の意を表します。 届くもないはずの多くの声が、 虚しくも悲痛に発せられている。 時代がどう変わろうとも、 「人間主義」の日本でいて欲しい、 と願うばかりです。