「コハクチョウ」の日記一覧

会員以外にも公開

残念!!2 ラスト

こんにちは!!  残念!!2 ラストです。 今回、コハクチョウの飛翔が撮れなかったです。 代わりに、今回は羽ばたきをキャッチしたため載せますね。

会員以外にも公開

残念!!

こんにちは!!  少し古いですが、12日に隣県へ遠征して「コハクチョウ」を 狙って来ましたよ。 ・・・本当は左端の山の朝日をバックに近くの田んぼから    飛翔して来るシーンを狙いたかったです。 3日前位に心無い方が石を投げつけて飛び出しシーンを キャッチしたために警戒してやって来なくなったとのこと です。 ・・・20羽程が居たそうですよ。 困った人がおりますね。 …

会員以外にも公開

コハクチョウ

コハクチョウの観察三回行ってきました。車で約一時間半の距離です 12月10日三羽 12月22日九羽 12月26日九羽 もう、増えないのかな~

会員以外にも公開

さあ、出発だ!

こんにちは!!  8日、コハクチョウ撮影に出かけて来ました。 日の出と共にねぐらである川を出発して、餌場である田んぼ &池へ出発して行きましたよ。

会員以外にも公開

コハクチョウがやって来た!

こんにちは!!  8日、県内に渡り鳥である「コハクチョウ」が居るとの情報で、 朝4時起きでキャッチして来ましたよ。 13羽でしたが、それなりにキャッチしました。 左端  紅色に焼けた雪山 右上  太陽光を浴びたコハクチョウの羽ばたき風景 右下  太陽光を浴びたコハクチョウ・・・親子かな?

会員以外にも公開

琵琶湖の冬景色

わたしは暑さにはまったく弱くて夏の暑い時は 死んでます(笑) その点、冬は強くて寒さには負けず雪が降ったら 長靴を履いて雪景色を撮りに出掛けることが 好きです。この写真も過去に琵琶湖の湖北方面 で撮った一コマです。

会員以外にも公開

コハクチョウ part2

1月31日は天気も良く温かい日でした。少し遠出してトラツグミを探鳥したがダメで帰り道、例年ならコハクチョウが飛来している池に寄ってみることに、今年は2度訪ねたが居なかったので来ないと半分諦めていた池、居ました!それも20羽以上。

会員以外にも公開

コハクチョウ

1月31日は天気も良く温かい日でした。少し遠出してトラツグミを探鳥したがダメで帰り道、例年ならコハクチョウが飛来している池に寄ってみることに、今年は2度訪ねたが居なかったので来ないと半分諦めていた池、居ました!それも20羽以上。

会員以外にも公開

夕日と夕焼けに輝く冬の使者コハクチョウ 蔵出し

木曽川!にコハクチョウがシベリアから飛来 羽島郡 笠松町の木曽川では~冬の使者~コハクチョウの群れが冬の穏やかな日差しを 浴び、 寒風の中で憩う姿が見られた。秋から冬にかけシベリア方面より飛来し、日本で越冬する白鳥です。 冬の使者、コハクチョウの群れが冬の穏やかな日差しを 浴び、寒風の中で憩う姿が見られた。 撮影時に確認できた のは約50羽。毎年冬の風物詩となっております。 3月上旬には北へ帰り…

会員以外にも公開

琵琶湖のコハクチョウ

コハクチョウの撮影は何度か行ってますが、 びわ湖には毎年コハクチョウがやって来ます。 早朝からコハクチョウが飛来するのを待って 撮りました。

会員以外にも公開

このポーズをコハクチョウ

今日、昼前から暖かな小春日和、一昨日コハクチョウの居た池に立ち寄ってみると今日も一羽いました。 次の予定がないので日向ぼっこのつもりで、コハクチョウのこのポーズを見たくて、見られるまで付き合うつもりでしたが30分で見せてくれた。

会員以外にも公開

コハクチョウ

最近毎年のようにコハクチョウが飛来する池に通りすがり、車窓から首を伸ばして「コハクチョウ来たかな~」と 来ていました。一羽、斥候かな~ いよいよ山野草から切り替えかな?

会員以外にも公開

新型コロナ拡大で航空便欠航 母国に戻れず

新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に航空便の欠航や入国制限が広まり、帰国できずに困惑する訪日外国人が増えているそうですよ。 海外から帰国できない日本人もいっぱいいるのでしょうねー。 札幌最高気温15度晴れ。風が冷たくなくさわやかです。 2週間ほど前から歯がジワーッと痛む感じがしていたのですが、11時ごろうがいをすると、歯が浮きムカーッとする痛みが・・・慌てて歯医者へ行ってきました。 歯…