「鯉」の日記一覧

会員以外にも公開

多分恋

通りすがりのお稲荷様の手水舎の水を出す口に鯉。 いろいろ見たけど鯉は初めて見た。 これが本当の初鯉。

会員以外にも公開

☆小さな命が育まれているのを見て感動【大阪市東成区深江地区某所】

地域の方々が大事に鯉を飼育してはる 久しぶりに立ち寄ったら赤ちゃんがいっぱい産まれていた 健気に生きる姿がかわいくて見いってしまった 売り物じゃないわけだし選別なんてすることなく多くの家庭に引き取ってもらえたらいいなぁ 我が家の小型水槽では飼育困難なのがやっぱり残念です

会員以外にも公開

こんな店があるのか

鯉料理の奥深さに驚嘆する 鱗の唐揚げ、皮の湯引き、エンガワの刺し身に洗い、、、 鯉こく、うま煮は言うまでもない 300年続く鯉料理の老舗の迫力に圧倒される 店名を墨で大書された木製引き戸は、勝手口! 玄関は、まるで大名屋敷のようだ 中庭には、豊富な湧水の巨大な池を巨石が囲む 川魚には日本酒だな

会員以外にも公開

☆人生最高ランクの味覚に4つも遭遇した白骨温泉の夜【丸永旅館】

お酒好きな人にならわかってもらえると思うけれど素敵なアテに出会えると異常に感動する サンプル数少ない食材とは言え吟味されたこの旅館の料理は素晴らしい! 【鯉の甘露煮】【鯉こく】【鯉のあらい】【イワナの塩焼き】間違いなく私の中では単品料理として食べた中で過去最高な四天王! もう少し暴露するなら「鯉こく」はお初に味わった郷土の味でした わざわざ信州の奥地まで旅に出向いた価値があった 白…

会員以外にも公開

☆阿弥陀池の鯉がやけに飢えているというお話

池にかかる橋を歩きながら水面見るとこちらめがけて鯉が一斉に泳いで来る 偶然かもと思い右に動くとワサワサと寄って来るし左に動くと必死になって着いてくる アカミミガメとスッポンも同じように餌をねだる 不憫に思いパンでも持っていたら投げ込むところだったよ 「池の水全部抜く」に応募なんてしたらスッポン残し他の全員は処分されるんやろうねぇ 何かそんなことまで考えてしまった

会員以外にも公開

デジタル絵日記

今度は、納涼の願いを込めて、鯉の絵を描いてみました 少しメタボな体型ですが よろしければ、これで涼んでください

会員以外にも公開

見事な錦鯉の乱舞にうっとり惚れ惚れ熱視線【あびこ観音の鯉】

魚と出会えば至近距離で見詰めてしまう 特に大好きな鯉ちゃんならなおさらだ いつもの事だがやっぱり同行者に笑われてしまった 色彩に優れた個体の群泳は見ごたえありまくりだがおでぶさんなのが気になる 参拝者からたくさん餌をもらいすぎているのかなぁ

会員以外にも公開

写真3枚は、昨日の皇居二の丸庭園の菖蒲、鯉、コシアキトンボ

2020年6月3日 水曜日 記 昨日は、地下鉄大手町駅から皇居二の丸庭園に行った。 皇居に入るとき、皇宮警察の警察官からカバンなどの荷物チェックがあります。 以前は、荷物の有無に拘わらず、並んでいたが、昨日は、荷物持参者と荷物なしの人の二つのゾーンが作られていた。荷物なしの人は、スイスイ入れるね。 大手高麗門をくぐると、東御苑管理事務所の前を通るが、以前は、ここで、ひとりずつ入場札を手渡され…

会員以外にも公開

豊富なエサをもらい丸々と太った黒鯉動きは鈍し【長瀬川】

樟蔭女子大学辺りの水路には鯉がわんさかスタンバっている 地域住民がエサを与えてくれるようでどの個体も巨大化している 逆に言うとエサをもらえないと食べ物少なく生きながらえないかもしれない いつもの癖で他の魚類いないかと水中を注視してみたが無駄だった 鯉や鳥の餌食となるのは必然なわけで小魚にとってはまったく逃げ場が見当たらない

会員以外にも公開

☆八尾市玉串川名物?鯉の群泳

この水路にはでかい鯉がうじゃうじゃ居てるんよねぇ 幼魚見当たらないってことはここでは繁殖は不可能って事やろなぁ 確かに土手や砂底なしでは厳しいかもしれない 餌は近隣の住民からもらっているのかなぁ?