「暦」の日記一覧

会員以外にも公開

和暦から曜日を求める際の覚書(指カレンダー応用編)

今回は完全に個人的な覚書です(汗) 明治(6年=今の暦の施工年~32年)火曜日始まり 年数+3年補正 明治(33年~)木曜日始まり 33年との差年数を補正 大正 日曜日始まり 年数+3年補正 昭和 土曜日始まり 年数+1年補正 平成 火曜日始まり 補正なし(1900年代、2000年代も気にする必要なく、平成の年数分進めばOK) 平成の次世代(今年制定予定。2019年次世代元年として) 火曜日始…

会員以外にも公開

あっという間だ! ほ~~、ほほほ。。

意味のないタイトル!! (笑) 4月も半分過ぎたな~~! もう20日!! あれ?!来週はGWだ~~~!! 皆さんは9連休?! それとも、カレンダー通り?! 微熱が続いて内科に行った時。 「GWの連休のお知らせ」を見て正直ビックリ!! お正月ね。 バレンタインデーね。 桜ね。 年度末ね。 もう4月。 そして~~GW!! これでは次に気が付くのは、大晦日かも!! 最近、月日の経つの…

会員以外にも公開

『花信風』(かしんふう)

久しぶりのブログで、暦とそれにまつわる草花の話題である。 官報は毎年2月1日に、国立天文台による「翌年の祝日」を公表している。 「平成31年(2019)の暦」を掲載した官報は、インターネットからPDFが入手可能で、その官報の最下段に掲載されている。 http://kanpou.npb.go.jp/ なお、この来年の暦にはご退位される今上天皇の誕生日の掲載はなく、もちろん即位前の新天皇の誕生日…

会員に公開

会員以外にも公開

干支はここにもあそこにも

前回、暦の話をしました。 http://sskmszm.com/?p=10042 暦ってそういうカラクリだったのか ■■六十干支■■ 十干と十二支の組み合わせで60通り http://sskmszm.com/wp-content/uploads/images.png 甲子(きのえね)で始まると、60年後までは甲子はやって来ません。 ■■歴史■■ この、年に対する別名は歴史上の大きな出来事の…

会員以外にも公開

暦ってそういうカラクリだったのか

ホントに久しぶりに図書館に行きました。 いっぱい本はあるけど、自分の興味の持てる本ってどんどん絞られるから 大体ざっとは目を通したなって感じがして、1年以上行かなかった。 この一年くらいで随分自分の興味を持てる範囲が広がったので 面白いかも 予想通りいっぱい目につく本があって どどんと積み上げて 時間が無くなったので、取りあえず3冊借りました。 そのうちの一冊「旧歴で読み解く 日本の習わ…