「方言で書こう」の日記一覧

会員以外にも公開

方言ってな?

東京とか大阪とかの人からしたらな、そのまま書いたって皆が知ってる言葉にしかならへんやん? うちは京都やけどな、よその人が思ってはるほどベタベタな京都弁なんか、今どきの京都で話す機会なんてあらへんで? なんとかおまへんしなとか(笑)言ったことないわー。なんとかどすーとか(笑)日常生活では聞いたこと無いなー。 あ、ゴミほかすとか、ほかしといてーは関西弁らしいな?

会員以外にも公開

方言日記 肥後の熊本

今日で締切りだけん何かちっと書いときまっしゅか。熊本出身者はどしこおんなはっどか? 今年ゃなんさま暑かったですなぁ。たまがった。こぎゃんこつぁ初めちだもん。 昔ゃエアコンも冷蔵庫も無かったけん、お手上げですたい。うちわであおぐくらいが関の山ですもんね。ほんなこつ。 夏は寝苦しかったよね。蚊に食われんごつ、蚊帳 (かや) ばつるばってんが、あの中の蒸し暑かったこつ、思い出してんゾ…

会員以外にも公開

今日も阪神、べっちょない。

せんどぶりにリーグ優勝したわが阪神タイガース。 CSを順調に勝ち進んで、日本シリーズも第5戦まで済んで、阪神の3勝1敗。 今日の第6戦で勝ったら、日本一です。 今日の阪神もべっちょない。 村上が好投して、山本に投げ勝ってくれるんでしょう。 ただ、日本シリーズのチケットは、全く取れず。 今日の試合、甲子園でパブリックビューイングがあるというんで、昨日も取ろうとしたけど、全く繋がりも…

会員以外にも公開

朝の失敗

朝ごはんを準備しよったら、油が飛んで手首をやけど。たまるかいとうて、暫時ひやいた。保冷剤をラップで巻いてようよ、いとうないなった。 どんくそうなったと、嘆きゆう。今までの2時間ばあの出来事。 保冷剤が溶けてしもうたき、しまい!!

会員以外にも公開

誰でも漫才・・・

大阪弁は 面白い事を誰でも 乗って笑かします。 道を尋ねると あっちに行って こっちに行ってと 身体全体で教えるで・・・ これ何ぼでこうた(買う)と思う。 思っているより安い値段で買えたことを自慢。 頭行ってきたんと聞くと 頭切ってきたと答える。 散髪やカットのこと。 トイレから戻ると大やったんと平気で彼女でも聞く ちょっとハナテンに行ってくるわは 大阪に放出(…

会員以外にも公開

北九州弁⁇

博多や福岡弁は耳にする事もあるやろうけど 北九州弁はあまり聞いた事ないやろ⁇ 知らんやろ⁇ 語尾にチャが付くんよ〜 いいっちゃ!知らんっち言いよるやろ! 好きっちゃ!食べた事ないっちゃ!などなど 昨日の日記 昨日ディズニーランドに行ったんやけど〜 美女と野獣に乗るのに3時間も待ったっちゃ! 2千円払ったら待たずに乗れるんやけど〜 2千円あったら美味しい物食べれるやん😋 …

会員以外にも公開

浜名湖1週!!

御前崎と悩んだけーが、ど久しぶりに浜名湖1周🏍 ばか気持ちよかった。 もうちょっとしたら紅葉の季節だで楽しみだやー

会員以外にも公開

朗読サービス

Amazonの朗読サービスを利用します。 先日、「ザリガニの鳴くところ」に続いて、「汝、星のごとく」を聞いて、ちょっと気持ちが沈みました。 影響を受けやすい質です。

会員以外にも公開

方言で書こう

方言は、書いてみても、多分、イントネーションがわからないと、ああ。こんなんや。と思われがち。私は土佐の高知出身。18歳で親元を離れ、京都の老人病院で勤務を始めました。当初、京都の言葉がわからず。「これ、直しといて。」と言われ、「直す?」ちゃんと箱の中で片付いてるのに。聞くと、「片付けといて。元に戻してね。」だったんです。結婚して、実家に行った時、「おてしょだしといて。」と、ひばあちゃんに言われ「…

会員以外にも公開

エセ標準語はバレる!?

岡山県から神奈川県へ8年前に引っ越しました! 引っ越した後、出来るだけ標準語にしてましたが… 派遣のお仕事で デパートやショッピングモールで働いていた時 私は標準語を使って(つもり?)接客していた すると! 「あなた、ココの人じゃないね。イントネーション違うよ。」 お客様からの言葉あり… 標準語を話してもイントネーションは! ごまかせない事を知りました …

会員以外にも公開

ある 生る

ある を漢字に転換すると、有る、在る。一般には、ものがあることに使われる。私の故郷では、生きもの、人間にもつかう。漢字で書けば、生る。古語辞典を紐解けば、神聖なものが生まれる時に使う雅語。聖書でも、神は自身のことを、あるであろうもの という場面がありました。 ただし、方言も聖書の記述も、変わりつつあります。

会員以外にも公開

方言

方言を使う人は、ノスタルジーに浸りたいか、新しい言葉に馴染めないか、使い慣れているのでつい使ってしまうのかいろいろあるだろう。 東京は地方から出てきた人が多かったから、当初は方言を使う人もいたが、世代を重ねるうちに標準語を使うようになっている。 私の両親は東京在住は初代だったが、父親は教師だったので殆ど標準語を使っていたが、祖母と母は若干方言も使うことがあった。 自分は東京で生まれたので、…

会員以外にも公開

へぇ

当地の旧市長が野天風呂で知り合いと会話していました。 やがて、のぼせたその知り合いが当然、湯から立ち上がって 出ようした後ろ姿に向かって「へぇ、出るかい?!」と声を掛けました。 当地では、「もう」のことを「へぇ」とも言います。