「害虫」の日記一覧

会員以外にも公開

クレソンがカブラハバチ幼虫の被害で全滅に近い

 このところ、生育の悪いクレソンの葉っぱをカブラハバチの幼虫(黒い悪魔)が食べて全滅に近い(1)。  残っているクレソンも長くすると茎に根がついているので先だけつまむ(2)。  摘んだものは最盛期の百分の一位とほとんど収穫できない。それでも何とか集めたものを最盛期のサービス価格の3倍くらいで少しでも出荷しようと思う。  どうしてもクレソンが欲しい人だけ先着10名くらいですね。この先どうなるの…

会員以外にも公開

桃の初物

 昨日は直売所の定休日なのでカラオケで歌いたかったが、前日の夕方にブルーベリーを摘んでいないのでこちらを優先する。朝夕二回摘み取る方が良いのでそうしていると、歌う時間は無くなりそうです。  サニーレタスがカブ元から食いちぎられていた、犯人ならぬ犯虫はコガネムシ幼虫であった(1)、即死刑になりましたよ。  草防止を兼ねてインゲンの間にチンゲンサイを植えた(混植)したのは正解だった(2)。  桃の実…

会員以外にも公開

クレソンの害虫;ナガメ

クレソンにつく害虫はアブラムシやカブラハバチの幼虫などを見かけるが、今回はナガメの被害が認められた。 葉の表面が幼虫になめられたようになったり、成虫に汁を吸われて被害が出たりしている。今日は成虫のカップルも見かけましたよ(写真)。 ナガメの由来は菜を食べるカメムシから来ているので、アブラナ科であるクレソンも被害にあって当然かもしれない。

会員以外にも公開

ゴキブリ君 嫌っちゃったけど

ゴキブリいなくなっちゃった。 もう一年以上も お目にかかってない。夫にそれを言うと さみしいのかい? からかわれる。 世の中には いろいろの人がいるもので 最近の新聞にゴキブリがかわいい という女の子がいると知った。 さよなら できたのは もしかして ハイターかもしれないな。 工事にきた人に 良人が教えてもらったそうだ。 台所のごみ受けにできるぬめりが 気になったことでハイターをまくとよい と…

会員以外にも公開

ベニモンアオリンガの 再来襲

3:30起床。日テレNews観て5amには朝食済ます。 朝刊で昨日の不完全燃焼のサッカー確認し、7am~庭弄り。5/19に虫の襲来を書いたが、その後は退治していなくなったと思いきや、、、 今朝またもや。。。 シツコイ。庭鋏で10余体 退治。此の時期は茶毒蛾だったが、今年は何故か「ベニモンアオリンガ」。 躑躅の葉が大好きで、放っとくと葉は殆んど食べられちゃう。リンガと云う蛾の幼虫。 9amに郵…

会員以外にも公開

無視していると大変

 畑に野菜を栽培していると無視してはいけないことが多い。  一つ目は雑草のことです、先日もリーフレタスの救出作戦を書きましたが、今度はベット作りした場所の雑草のことです。すぐに利用しないで一雨降ると雑草が一斉に芽を出して伸びてきます。この場所はメヒシバという厄介な草ですが(1)、今のこの小さなうちなら表面の草かきでとれますね。  次は害虫のことで、先日定植した苗が枯れていました(2)。この周り…

会員以外にも公開

予想外の早起き&第一後気部理発見。

まだ午前5時が来ないのに目が覚めたのです。 もっぺん、寝るか・・・ 4時間ほどしか寝ていない。 頭部の電子頭脳も完全に回路が完全なコンディションでは ない。 目がショボショボするのです。 これは、寝るというより眼球を休ませないと 目にとって良くないでしょう。 横になってTVをつけて音声だけ聞いて 目を閉じて横になったが正解だと思います。 と、ここまで書…