「バードウォッチ」の日記一覧

会員以外にも公開

ニレの木の実が大好き~~ベニマシコ

ニレの木(アキニレ?)にベニマシコが採餌に訪れます。 口一杯に頬張っては去って行き、暫く食休みで姿を消す・・の繰り返しです。 赤いベニマシコの♂はCMの人気の的、現れると連写のシャッター音が響きます。(♀も可愛いのに~) ニレの実はだんだんと残り少なくなってきて、ちょっと気がかりです。

会員以外にも公開

10年ぶりのご来鳥・・とかで~ニシオジロビタキ

この公園に姿を見せたのは10年ぶりだそうで、連日大勢のCMが姿を追っています。 2日後にはこのポイントで工事が始まるそうで、日曜日の今日しかチャンスがないと思い、朝早く出かけました。 待つこと数十分、アオジと一緒に出てきました。 干上がった池の葦原を採餌しながら飛び回ります。 尾をピンと上げる姿が何とも愛らしい・・。 ニシオジロビタキ♀か若という事でした。 寒い一日でしたが、それすら…

会員以外にも公開

幸せの青い鳥より新年のご挨拶~ルリビタキ♂

明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いします。 初鳥撮りはルリ男君です。 公園に移築された古民家の裏の斜面に出て来てくれました。 苔生した岩、木の枝、遊歩道の柵とあちこち飛び回ります。 時々ジョウビタキやヒヨドリに追い払われながらも2時間程遊んでくれました。 フレンドリーなルリ男君・・・、嬉しい、幸せな時間を貰いました。 「こいつぁ春から縁起がいいわぃ~」です。

会員以外にも公開

鳥撮り納めはカワセミさんです・・(^-^)

寒くなってカワセミの出現率が良くなりました。 このカワセミ男子は結構動きが活発で、何回も飛び込みを演じてくれます。 鳥友さん達は照準器をカメラに設置して狙っていますが、私はカワセミの視線の先に置きピン。 飛翔は何とかキャッチ出来ましたが飛び込みはピンボケ多数、でも十分楽しませてくれました。 今度は飛び込みを~、新年の課題です。

会員以外にも公開

少ない女子に男子力アピールで婚活中?~オシドリ

いつもの池にオシドリが返ってきました。 ♀を♂が囲んで泳いだり、♂同士の小競り合いがあったり動きがあるのは夜明けから1時間弱の短いチャンス。 カップル成立はもうちょっと先? お約束通り、日が昇るにつれ小枝の茂った藪に引っ込んでいきました。 左:  ♀は♂が気に入らないと飛んで逃げてしまいます 右上: 安心は禁物、恋敵が狙っています 右下: カワセミがオシドリ邪魔だな~と・・

会員以外にも公開

十人(鳥)十色のお食事風景・・・

魚・トンボ・木の実、それぞれ好みは違うけど命を貰って命のバトンリレーです。 左:  ダイサギが大きな魚を飲み込んで 右上: ハクセキレイがトンボをキャッチ 右下: ヤマガラが木の実を銜えて

会員以外にも公開

神出鬼没、忍者のようなミソッチ・・でした(^-^;

公園にミソサザイ(愛称ミソッチ)が現れました。 伐採木がつんである間から姿を出したと思うとすぐ引っ込み、今度は笹薮の中から鳴き声が・・。 右へ飛んだ、左に飛んだとカメラを持ってウロウロです。 ここ数日出会えるので、この冬居てくれると嬉しいなぁ~。

会員以外にも公開

大空独り占め~ノスリ

セイタカシギを撮りに行った川の上空にノスリが現れました。 途端に水鳥達に緊張が走ります。 悠々と旋回し、獲物を見つけたのか遠くの空に消えました。 ここにはハイタカ、オオタカも現れるとか・・。 ※鉄塔に止まっているのは別の河川敷の公園です。

会員以外にも公開

長い足が自慢、水辺の貴婦人…セイタカシギ

赤く細長い足、体つきもスマートで羨ましい・・。 細長い嘴で泥の中を探って昆虫やゴカイなどを採餌しています。 突然上空に現れたノスリに驚いて飛び立ち、暫くしてまた舞い戻りました。

会員以外にも公開

ウワ~~ッと猛禽、二題

猛禽の飛ぶ河川敷の公園。 ノスリ、チョウゲンボウ、オオタカを確認しました。 左→チョウゲンボウにカメラを向けていたら、ウワ~~ッこっちに向かって来た。 ピントが辛うじて合ったのはこの一枚だけ・・。 右→載せるのをちょっとためらう一枚。 オオタカがオオバンを捕まえました。 この後お食事・・・。 自然の摂理とはいえ、ウワ~~ッです。

会員以外にも公開

一日だけの珍客・・・メジロガモ

昨年も近くの公園に現れ、メジロガモ・フィーバーでしたが再訪してくれました。 今度は更に身近な散策コースの池にです。 オナガガモ、キンクロハジロに交じっていました。 ♂の一羽は目が白いのとお尻が白いのでよくわかりますが、♀ははっきりとはわかりません。 超々ラッキー! 今日も出会えるかと池に行きましたが姿は無く、一日だけの滞在だったようです。 ※メジロガモ  ヨーロッパや西アジアで繁殖し、…

会員以外にも公開

ひょっこりはん・・と、キジ

いつもの川沿いを歩いていたら、草むらからひょっこり現れたキジ♂。 そういえば今年の流行語大賞に「ひょっこりはん」がノミネートされていますね~。 そんなに急いで逃げないで・・。

会員以外にも公開

小雨でも諦めなかったご褒美かな~。

天気予報は午前中曇り・・、なのでプチ遠征しました。 午後からは本降りが心配されるので、早めに行動したのに雨が降り出しダメだな~とガックリ。 雨脚が弱まった僅かな時間に鳥撮りを続行。 (しぶといね~~(^^;) アカハラ、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキ、シジュウカラ、エナガが顔見世してくれました。 シメも鳴いてたような・・。 カメラが濡れないか気にしながらの撮影で、ピントも甘々でした。 …

会員以外にも公開

モズ子さんお食事中~

可愛い姿のモズの♀ですが、立派な猛禽です。 バッタ?を捕まえ、お食事中です。 トカゲや小鳥を襲う事も・・・。

会員以外にも公開

待って憧れのノゴマ、合間にカッコウ♪

嬉しいノゴマ情報を頂き、行ってきました。 人気のノゴマとあって、朝早くから多数のCMさんが待機していました。 でも赤い喉元の♂は一日で抜け、出現は♀のみ・・、残念。 2~30分に一度に藪の中から現れ1分程で引っ込みます。 シャッターチャンスを狙って3回出待ちをしました。 近くの林にはカッコウの幼鳥が飛び回っています。 ノゴマもカッコウも初見、初撮りで遠出した甲斐がありました。(^^)v

会員以外にも公開

コスモス畑で主役を待ちました・・

ソバ畑でノビタキを・・と、遠出しましたが見事空振り。 それならと、別のポイントのコスモス畑に向かいました。 花が終わってないか気がかりでしたが、まだ大丈夫で一安心。 待機しているCMさんからノビタキ居ますよ、と嬉しい情報がありました。 あちこち飛び回っているのを遠目で確認しますが、肝心のコスモス畑には中々来てくれません。 カワラヒワが時々集団でコスモス畑に下りて来ますが、CMさん達は脇…

会員以外にも公開

篭脱けセキセイインコ、スズメと生きる

スズメ集団に黄色い鳥が一羽混じっていました。 目立つ~~、セキセイインコです。 餌獲りに下りる時も、警戒して飛び去り止まる木も一緒。 スズメさん達、仲間として受け入れてくれたのね。(^-^)

会員以外にも公開

常連さんも姿を見せ始めました

猛暑は過ぎ去り秋らしい気配と共に、いつもの見慣れた野鳥さん達に出会えるようになりました。 それに加えて鳥友さん達も・・。 シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、オナガ~嬉しい季節の先導者たち・・。 左:  エナガが集団で現れ、餌取りしていました 右上: コゲラは逆さになってドラミング 右下: オナガがギューイギューイと大きな声で

会員以外にも公開

荒波に舞うアオバト~大磯

5月~10月頃まで、丹沢山系からアオバトが大磯の照ヶ崎海岸に海水を飲みに飛んできます。 数十羽~数百羽の集団で空を旋廻しながら岩場に下りてきます。 荒波が被る岩場は決して安全な地ではなく、時には波にのまれて犠牲になるものもいるとか・・。 さらに、このアオバトを狙ってハヤブサも時折現れます。 アオバト飛来が見れるのは早朝から10時頃までと夕方。 涼しい朝方の2時間程のウォッチで引き上げまし…

会員以外にも公開

独り立ち間近かな~~ツミの幼鳥達

夏風邪と猛暑続きで、長い夏休みをしていましたが、涼しい風が吹いていたのと鳥友さんの情報で久しぶりの外出。 近くの公園でツミの幼鳥が見られるとの事・・。 5羽無事に巣立っていましたが、まだ自分で狩りはできず、親が餌を運んでくるのを待っています。 親が来る間隔も頻繁ではなく、お腹がすくと蝉などを捕まえて空腹の足しにしていました。 親が現れると散らばっていた5羽の幼鳥が一斉に集まって大騒ぎ・・。…