「北尾根」の日記一覧

会員以外にも公開

高尾山登る会

日影から イロハの坂かと思っていたら 何時か8人会に教えた 急な登りの北尾根だった 旦那のリーダーはイロハ 奥方の会長は 北尾根  言ったじゃないパチパチ   あ~~~また始まった 拍手( ´艸`) 普段登ってない一般参加の方は 急な登りで辛そう 20分も歩いたら 半分来た  と言われたが 冷たく3分1・・・ しかし、 暑くないので 1時間1…

会員以外にも公開

(青春の一頁)北ア・前穂高岳・北尾根荷揚げ

1975年11月(46年前のアーカイブスです) 正月の入山に際して上高地までのバス便が最終日を迎えるので 11月2~3日に前穂高岳北尾根八峰まで燃料、保存食の荷揚げ目的の山行でした 当時は沢渡から重荷を背負いての入山です 少しでも負荷を軽減できればと事前に荷揚げした次第です 昨今は釜トンまで車が入るそうで時代の移ろいを感じます 荷揚げメンバーは合宿に参加しない仲間も応援してくれました…

会員以外にも公開

(青春の一頁)前穂高岳 奥又白池より東壁を攀じる

1971年8月  (50年前のアーカイブスです) 前月の穂高岳での不完全燃焼を燃焼させるため 再度チャレンジしました 小説「氷壁」舞台にもなった一般コースではないが 奥又白池をベースとして前穂高岳東壁を攀じる計画を立てました 天幕も当時は重くて ザイル・登攀道具が通常装備に加わった 重荷を背負いて急峻な中畠新道で喘いだことを思い出します 池畔にて天幕設営をするが当時はドーム型は皆無…

会員以外にも公開

大山北尾根はもはやバリエーションコースでなくなっている?

緊急事態宣言解除後の初の山行先として、丹沢の大山を選んだ。平日に休みが取れたのだ。 なぜ大山にしたのかと言えば、大山が吉田類の「日本百低山」というBSの番組で取り上げられていて、それが結構魅力的だったから。大山の別名「あめふり山」(阿夫利神社の名前も雨ふりにちなむとのこと)に関連して、大山名水、禊ぎの滝などが紹介され、番組の最後で大山の水で作った豆腐を肴に日本酒で飲む吉田類さんの姿を見て、俺も…

会員以外にも公開

イベント 北尾根ハーフを歩く 西北辺クロドッケ~夕焼け小焼け

2月28日 9時12分のバスで小仏バスに乗る 前のバスの後なので人ではまあまあか ヤゴ沢入り口には先日まで細いロープだったが 大きい立ち入り禁止の看板があるが 今日は日曜日なので 大勢超えて行く 何の意味があるのかわからない 先日も行ったが 危ない所は無い 最近高尾付近は 登山者の管理しやすくするのが 目的らしい 登山道以外立ち入り禁止が多くなっている さて、景信山には時間通りついて 一…

会員以外にも公開

花粉癒えて北尾根

日影で降りて 日影沢に花の様子を見に行く 小下沢に向かう 先ほどのバスで降りたおばちゃんが 富士見台に沢を登って行きたいと言う 歩く様子を見ていたので 辞めるよう勧める 広場に居た別のおばちゃんも この先どこに行くのと言う バスを降りたら大勢が来たので ついてきたと言う 暖かくなるといろいろな人が山に向かう 遭難無くならないね~~ 小下沢のハナネコノメソウは 完全に終わっていた あるのは…

会員以外にも公開

JR高尾~北尾根~心源院

31日の八ヶ岳 天気が思わしくなく 8年目で中止した 31日 午後雪 元旦  曇りの予報 昨年は31日 晴れ     1日ガスのち晴れ無風だったが今年は 一寸天気よくなさそう 先日のご夫婦遭難 行く根石山荘の上の根石岳だった で、今日は高尾を10時発 コンビニでカップそば パンを買って出る 高尾に行く若いお嬢さんと 八百屋さんまで行き 中央線沿いに出ると 撮り鉄さんが4,5名踏切に居る…