「ジブリ」の日記一覧

会員以外にも公開

天空の城ラピュタの飛行石を作った話

コスプレイヤーの方から 「既製品の飛行石ショボイから本格的に作って」 と依頼され・・・ ・エポキシパテで原型を作成 ↓ ・シリコンで型を取り ↓ クリスタルレジンを青く着色して 飛行石を大量に作ったwww

会員以外にも公開

トトロ、トトロ♫

昨日15日で終了しましたが神戸でのジブリ展 の様子です。 私的にはとても懐かしい思いがしました。 昔から子供達よりも私の方がはまってしまった感が ありますが、以前はトトロの舞台となった場所、 埼玉県所沢市の狭山丘陵迄近かったので「まっくろくろ すけの家」にも行ったりしました。 神戸でのジブリ展、小さな子供たちを連れて 見に来ている方も多かったのですが展示内容は アニメの作成…

会員以外にも公開

紙製トトロ

紙製トトロ 以前トトロのぬいぐるみを買おうかと思って、ジブリのお店に寄ったのですが・・・ どれも法外に値段が高くて、阿呆らしくなって買わずに、手作りを考えて、 紙製で試作しました。今も天井にぶら下げてあります。 で、ぬいぐるみの製作はお預けのまま。

会員以外にも公開

「いつも何度でも」歌ってみた

世の中、救いの無いことばかり… 現実逃避したくなる事もしばしば。 せめて歌で、少しだけでも心軽くしたくなる。 私、ジブリは詳しくないけれど、 この曲は好きです。 かなしみの数を言い尽くすより   同じくちびるで そっと歌おう こなごなに砕かれた鏡の上にも  新しい景色が 映される 無謀にもセルコラしました。 ひととき、ほっとしてもらえたら幸いです。

会員以外にも公開

7月になると聴きたくなる曲

大瀧詠一の『A LONG BACATION』の一曲目に入っている曲 「君は天然色」 https://www.youtube.com/watch?v=L-hyY-1luHs&list=RDEMBV7nwIlirwZfkJIz3ppxhw&index=1 1981年発売のアルバムです。 夏になると聞きたくなる曲のうちの一つです。 学生時代、夏休み前にはレンタルレコード屋さんに行って、 夏の曲を…

会員以外にも公開

7歳児が歌う歌は…白い花の咲く頃

2022/7/15(金)東京、27°/23°雨時々曇り。 2022/7/16(土)東京、27°/23°雨時々曇り。 2022/7/17(日)東京、32°/24°雨のち晴れ。 ■7/15(金)。 孫のタイ君(7歳)を中国語講座(3:30~4:30)終了後、お迎えに行きました。 ちょうどタイ君は授業後、5時まで子供を預かってもらえる「放課後GO」の帰りでした。 ■7/16(土)~17(日) …

会員以外にも公開

SEKAI NO OWARI - RAIN

まるで梅雨入りしたようなお天気。 いくら何でも早すぎると思うけど この天気、GW前半まで続くとか。 だからってわけじゃないんですが。 GW、出番引きうけちゃいました~。 その代り、後日代休とらせてもらう♪ 混雑も緩和されるし料金も下がるんで どこかに旅したいなぁと思ってます♪🤗 今夜の曲は、SEKAI NO OWARI の RAIN  あまりヒットしなかったけど、ジブリの…

会員以外にも公開

BS-NHKにて「歌舞伎:風の谷のナウシカ」

 歌舞伎版「風の谷のナウシカ」の再放送が以下の予定で実施されます。  NHK BSプレミアム ◎前編 2021年5月6日(木)午後11:45~翌午前2:45 ◎後編 2021年5月7日(金)午後11:45~翌午前3:20  尾上菊之助さん主演の迫力有る舞台は本当に素晴らしかったです。  特に歌舞伎初体験の方には、親しみやすい内容となっているので、是非「歌舞伎の沼」にハマってしまう切っ掛けにな…

会員以外にも公開

時には、不思議な出逢いも有るもの・・・

人のと出逢いは不思議なものですし、そのご縁も時には永いものにもなるようです。 時には、半世紀を超えることまでも・・・ 中にはかつてのパートナーよりも、子供たちよりも。 それでも男女の仲とも成ると、またまた難しいものです。 もはや語る資格も無い!! 悪夢のような心無き横やりは、容赦ないものですから、成すすべも無い。 友人の間柄を上手に保つのなら問題無さそうです、踏込めば危うい。 …

会員以外にも公開

魔法使いのほうき!を作る動画が88万回再生されまして…

Tiktokのフォロワーは2万人を超えました。 これは「魔法使いのほうき」にスチームエンジンを搭載し、時空を超えて旅する妄想、空想の物語です。 「これはロマンだ!」「想像を超えたプロジェクトだ」「ハリーポッターの雰囲気で"乗ってみた"をお願いします」「魔女の宅急便のキキちゃんで"乗ってみた"をお願いします」などなど500を超える要望・コメントが入りました。 物語は流木を探しに利根川河原を歩…