「修繕」の日記一覧

会員以外にも公開

風呂場のコーキング張替え

築23年ほどの軽量鉄骨の所謂プレハブ住宅。 耐用年数的にはそろそろリフォーム?って感じのユニットバス。見ため的にはそれほど劣化も感じないのだけど、洗い場の素人では手の入らないところにコーキングの痩せたところが出てきたので、それを張り替えたいと。 ホームセンターに行って聞くと、ユニットバスは引き受けていないらしく、メーカーのサポートに連絡すればよいと教えてもらえた。 メーカーさん曰く…

会員以外にも公開

工場扇

ココアさんが、日中活動してる場所に置かれてる工場扇は、実はマイボート用に買って載せていたものです。 しかし、大海原では強力な工場扇もさほど涼しくなく・・キャビンに鎮座してるようで、良く転がる・・・それよりも小型の扇風機で顔に当たるようにする方が涼しく感じられるので、お役御免になり、ワンコ用扇風機となりました。 海で使うと一気に錆が出て、エイジング加工が施されましたわ! ココアは潮の残り香がす…

会員以外にも公開

書庫の床補修準備で自動的に「断捨離」

 書庫の床がブカブカして気になってた。書斎に建て増しした6畳の部分である。  他人は気楽に「お金はあの世まで持っていけないんだから修理しなさいよ」と気楽に言うけれども、お金の問題じゃない。書庫には大きな重い4っも本棚があって、その他にも小さな本棚があって、テーブルまであって、これをどかさなければ工事は出来ないのではないかと思っていた。  しかし、近所の工務店に相談したら、現状を見て「本棚を動…

会員以外にも公開

マンション大規模修繕

築30年以上のマンション 去年から3回目の大規模修繕に入ってます。 以前は高架受水槽と給排水管を交換した。 大型マンションなので何億も修繕積立金を使います。 足場が組まれ防護メッシュネットも貼られているので 日によっては洗濯物も干せずに室内干し。 南側・北側もすっぽり覆われてます。 敷地内駐車場も時々移動。 その都度連絡事項の紙が投函されて 日に日に変わる工事状況や洗濯物干し状況もテ…

会員以外にも公開

台風の傷跡

9日の台風 わが家はほとんど無事でしたが、ご近所さんや友人宅が結構大変な状態のまま、今日の強風を迎えてます。 そしてゴミステーションが見事なほどに粉々になっておりました。 初代は40年前わが父が設計図を引いて両隣さんに手伝ってもらいながら作成。 それが傷んで20年前に今梯子が出張中の奥の方やご近所さんで50歳60歳代の方々で作成しなおしたゴミステーション、 今回の台風についに壊されてしまったわ…

会員以外にも公開

改修工事

2月から7月の半ばまで別宅のマンションの 外装 ベランダの張替え ドアも新しくなるので 地震と台風でかなり傷んでいた所も 120世帯有るマンションですが大掛かりの工事 足場を組んで居られるので 部屋はカーテンを閉めて見えないようにとの 注意があり 折角の暖かい日差しを今日は駄目。 外壁と廊下の壁はきれいになりました。 我が家の屋根は素人ですが大工の好きな パパさ…

会員以外にも公開

マンションのEVリニューアル

最近は天候や色々と雑用があり、山には登れていません・・・ なので身近な話題ですが マンションは築39年と古く、当然エレベーターも古くなっています 何年も前からメーカーは保守用部品等の在庫保存が切れたので 故障してもすぐに修理できない恐れが有りますとの事 なので、マンションの管理組合は最新型のエレベーターに リニューアル工事を3週間掛けて、やっと終了しました <写真左> 機械室ではモー…

会員以外にも公開

小学校の図書机修理

知人の女性は隣の小学校でボランテイアとして図書室に入る。  「でっちさんは机って治せます?」 どんな机なのか分らなかったが大体の物は治せると答えた。 そうしたら早速だけど見て欲しいと言うので確認に行った。 縁に貼られたコーナー材が剥がれてガムテープで止まる。 これでは危ないと接着剤とビスで留めたが他にもあると。 何と4台の古いタイプの机は全周にガムテープが貼られる。 ガムテープを剥がし中を確認…

会員以外にも公開

2度目の卓球台修理

昨年中学校の卓球部に依頼されて治した卓球台が壊れた。 原因を聞けば体育館の倉庫の床に問題ありと言われる。 体育館はぶ厚い大きな床板が敷かれているが伸縮する。 その為、体育館の四隅にはウレタンの溝があるのだ。 溝幅は3センチほどあり卓球台のキャスターが落ちる。 そこで無理やりこじるから台の脚部が破損する。 何台もある卓球台のほとんどのキャスターが壊れる。 これではいくら台を治してもまったく意味が…