「起業」の日記一覧

会員以外にも公開

災害大国日本の自覚。

 大型台風が日本を横断したと思ったら、昨日は北海道の大地震。  特に北海道の地震はこれから復旧に相当の期間を要するでしょう。 被災に合われた方にはお見舞い申し上げます。 一日も早い復活を願います。 こういう時こそ、安倍一強の指導力を発揮してもらいたいものです。  現在の世の中、便利になっていると同時にますます短期化、刹那的。 スマホは電池のモチが悪いから、北海道では携帯電話の充電に…

会員以外にも公開

介護士はたいへんな仕事

昨日、「じっと手を見る」窪美澄著を読み終えた。 直木賞の候補作。(今年4月発行) 介護士として働く20代の若者たちが主人公。 ケアマネージャーの資格をとり、さらに、 働きながら大学に行き、 社会福祉士となるのが目標。 たとえ社会福祉士となっても、 福祉の仕事をしている限り、豊かな生活は望めない。 仕事はきつい。 しかし、淡々と生きている。 夢がつつましいね。 何が楽しくて、そんな仕事をして…

会員以外にも公開

人材を考える。

橘玲さんのヘッドハンティングの記事から転載。 ーーーーーーーーーーーー  すこし前のことですが、ヘッドハンティングを仕事にしているひとの話を聞いたことがあります。新しい部署や事業部を任せられる幹部を、年収1000万円から3000万円で探すよう頼まれるのだといいます。  ヘッドハンターによると、日本企業と外資系企業では採用基準がちがうそうです。  外資系企業が評価するのは学歴・資格・職…

会員以外にも公開

人間の器

ジャパネット高田の創業者が私の履歴書を書いている。その事業の拡大意欲はすさまじい。寝る間も惜しんで働いて、ネット名簿の流出で落ち込んだ業績も誠実に立て直して更に拡大している。新しい事業ですから、途中で万一失敗すれば倒産、破産が待っている。そして生活するには充分以上数百億円のお金を既に稼いでいるはず。それでもお金を借入して、果敢にリスクに挑戦する意欲はどこから出て来るのか?と思う。  個人的に…

会員以外にも公開

若者は起業しよう

高校に通った同じ道を散歩で歩く。 50年以上前、私も元気だった。 街にも活気があった。 今、街路を歩くと、廃墟のように静か。 人々が動いているのか、耳を澄まさないと不安になる。 この社会、会社や企業の他に、 事業を行う団体・組織・グループがたくさんある。 福祉や介護や子育て支援など、ソーシャルビジネスと呼ばれる。 地域福祉・貧困・高齢化・子育て等の社会的課題の解決に向ける事業。 その多くは、…