「ヤマシャクヤク」の日記一覧

会員以外にも公開

赤城自然園③

今年も行って来ました。昨日です。 昨日は夏日の予報でしたが、赤城自然園は結構標高が高いので一応上着を持っていきましたが、普通に暑かったです😅 シラネアオイは見頃後半でしかも暑さでほとんど下を向いていました⤵️ その代わりヤマシャクヤクは丁度見頃でとても綺麗に咲いていました🥰 揺れる木漏れ日の下のヤマシャクヤクはとても美しいです✨ 他にも新緑や色んな花が楽しめました😺

会員以外にも公開

朝露輝く②2022.4.23

アケビがかわいい。 雄花のかわいいこと。 中央部には6本の明るい赤紫の雄しべが、 ミカンの房状につく。 白い花弁とマッチしてとても良い。 また、鈴なりに集まって咲くので、見ごたえもある。 まん丸の白いつぼみ、固いつぼみもまた、かわいい。 ご近所を探すが、全くこのお花に出逢わない。 スミレの花弁に水晶のような水滴。 ニガイチゴの花弁も水晶で覆われる。 カキドオシもそう。 タチ…

会員以外にも公開

2022年4月17日森林公園のヤマシャクヤク&ポピー♪

またまた1週間開きましてスンマセンおこんちわ。 さて、このところ関東では、週の後半なると天気崩れるパターンが、先週・今週と続いてます。 雨天の屋外撮影はカメラが濡れるので無理があり、曇天だと蝶が出ない。 なのでいきおい、天気のいい日曜~火曜くらいまでの間に立て続けに撮影出かける羽目になり。 写真整理やブログ&SNSへのアップが追い付かない、という事態が発生するわけです。 今回も、去る4月17…

会員以外にも公開

2021-05-23 高尾・花散策

今日は、高尾9時50分と遅めの集合 自宅から高尾までは3時間近くかかるので、大助かりだ。 相模湖駅行きのバスは、めちゃ混み。 こんなに混んだバスに乗ったのは久しぶりだ。 乗客達が自主的に、ドンドン窓を開けて行く。 大垂水に着くと、ほとんどの方が降りた。 皆の目的は同じ・・とのことだ。 歩き出して30分程で、エビネに出会う。 ちょっと、盛りは過ぎていたけれど・・ね 次に出会ったのは、ベニバナヤマ…

会員以外にも公開

花々が咲く広戸仙

2021.4.25 ヤマップでシャクナゲやヤマ芍薬が咲いていると投稿されていたので津山の山友と三人で行った。 登山口から第一展望所、第二展望所から巨岩・ふるさとコースを行った。 七つの滝を見てヒトリシズカ、イチリンソウ、山シャクヤク、シャクナゲなどたくさんの花が咲いていた。 まだミツバツツジが咲いて馬酔木も蕾もあった。 道は狭くて滑りやすく岩場あり鎖場ありで結構アドベンチャーでした。 やっと…

会員以外にも公開

木漏れ日の下で

今日の日中の暑さは早くも夏日です。 朝夕の涼しさから一気に上昇する気温差は高齢 者には要注意です。このところの早まる季節の 移ろい、気温の変化、ついていけるかどうか? また、こちらさいたま市は「まん延防止・・」 が適用され、歯止めのかからないコロナ陽性者 の増加に、さらに緊張感を高めています。 こんな時は外出自粛求められますが、いたずら に閉じ籠もって不安を高めるより、市街地を離 れて木漏れ…

会員以外にも公開

ちくさ湿原のクリンソウ  2020.5.29

今年のクリンソウ祭りは中止になりました23日から立入禁止が解除されたので駒の尾山の山シャクヤクにも会いたくて山友と行ってきました 国内最大級、天然クリンソウの群落 絶滅危惧種サクラソウ科の多年草 兵庫県版レッドデータブックは絶滅の危険が増大しているBランクに指定されています 15ヘクタールの湿原に40万株が群生 旬の見ごろ日でした 当日新聞社のカメラマンが取材にきていて この高齢者グループ…

会員以外にも公開

美山の里

ベニバナヤマシャクヤクの鑑賞会ということで美山に。 クラブツーリズムのツアー。 まず、かやぶきの里。 そして、南丹市美山町内久保の鑑賞会会場へ。 約4,500本の株がピンクと白半々に花を咲かせるとある。 ヤマシャクヤクの花がそこらじゅうに咲いているのかと思っていたが花を付けていない株のほうがずっと多い。 花が遅れているということで6月1、2日に追加開催になっているけれど蕾自体がそれほど…

会員以外にも公開

金剛山の山シャクヤクを求めて

本日金剛山に登拝した時見頃を迎えているのではと思いカトラ谷の山シャクヤクの群生地を訪れてみました。日当たりの良い場所は既に見頃を過ぎており、標高が高い所が丁度見頃を迎えておりました。近くに群生していたヤマブキソウは斜面の崩落で壊滅的になっていました。 写真左:シャクヤク 写真右上:シャクヤク 写真右下:ヤマブキソウ