「ユーザー車検」の日記一覧

会員以外にも公開

ユーザー車検

先日かみさんのムーブカスタムを、ユーザー車検で通して きました。 とりあえずメンテやオイルなどの交換し、後はディーラー で点検整備をお願いしました。 もう何度もやっているので心配なし。 当日の朝 ライトを光軸屋で見てもらい、第一ラウンド 一発合格でした。 今回ディラーがロアアームブーツを、保証適応で無料交換 してもらってラッキーでした。 もうじき私の作業車も車検、5万キロは走っ…

会員以外にも公開

息子の車のユーザー車検に挑戦

みんカラ上で、たまにユーザー車検をしましたって書き込みを見つけることがあります。 私自身も、かなり昔に一度だけやったことがあります。 ただ、あまりにも昔で、今のシステムとかなり違っています。 当時は、ユーザー車検をする人はマイナーで、書類を書いて申請するのは同じことなんですが、検査の手順のビデオを見せられてから車検を受けることになるので、普通にできても3時間ほどはかかってしまいました。 現在…

会員以外にも公開

マイカー6回目の車検

今日、マイカーのユーザー車検に行ってきました。 いつもすんなりと合格するのですが、今回は右ヘッドライト光軸のずれで落ちました。 すぐにテスター屋さんで調整してもらって再検査で合格。 光軸テストはいつもドキドキします。 自賠責25830円 重量税16400円 印紙代 1700円 テスター屋1720円 で、総額45650円でした。 今回は車検前にエンジンオイルとブレーキフルード交換しました…

会員以外にも公開

バイクのユーザー車検も無事に・・・

Ninja1000の車検が来年1月で3年になるので 案件になっていた車検ですが 今日、ユーザー車検に行って来ました。 先々週、気になっていたライトの光軸だけテスター屋さんで 調整してもらいましたが、LEDに換えているので 光量は全然問題ないですが、光軸は全体が明るい為 機械が何処をセンターと判断するか?って・・・ 微妙ですね、もし不合格だったらハロゲンバルブ持って来てもらえば無料で付け替えますよ…

会員以外にも公開

昨日は、嫁さんの車をユーザー車検、カメラの修理に。

事前にパソコンでユーザー車検持ち込み申請して「昔は、電話、今は、パソコン」   平成29年7月21日 嫁さんの車を自動車検査場に持っていき、まずは、別の建物で   重量税 法定   自動車賠償責任保険料 法定   車両検査料 1300円    ユーザー車検代   用紙代 40円  の収入印紙等を買って支払い、書類は、揃いました。 次に、自動車検査場で、用紙に必要事項を書いて、受付に提出して用紙等…