さんが書いた連載MANILA 2019の日記一覧

会員以外にも公開

マカティは別格の土地

ところ変われば・・・と、言いますが、同じメトロマニラでもマカティは東京で言うところの丸の内や新宿のオフィス街みたいなところで、ザワザワしたマニラ特有のイメージとは一線を隔します。 特に観光名所はないのですが、私としては和食の高級店「WASABI」や高級ホテルの「ペニンシュラ」などがある『山の手』というイメージです。 私はここを車で通るときは、いつも『おしゃれ~』と思います。 喧騒もなく、あの生ご…

会員以外にも公開

フィリピンらしい工事

近年のフィリピンで見るインフラ整備の進捗状況には目を見張るものがあると思います。 景気が少し鈍ってきたとの見方もTVで言われていましたが、民間の住宅にまで上下水道が整ってきたのは素晴らしいことだと、少し安心しました。 高層ビルも建設ラッシュだし、綺麗で新しい車もたくさん走っています。 私が初渡比をした35年くらい前は、まだ車検制度がなく、表通りのあちこちでエンコしている車を見かけていました。 ま…

会員以外にも公開

6/22 「海舟」で夕食

メトロマニラのロハス通り沿いのネットワールドホテルの1階にあります。 余談ですが、ここは10数年前に泊まったことがあるのですが、フィリピン人スタッフのサービス(親切さ)は最高でした。 しかし、常駐する2人の日本人スタッフは感じが悪く、何かを尋ねても不愛想で雑でした。 当時は2人のうちの一人は警察官上がりだそうで、それを聞いただけでも胸クソ悪いので2度と泊っていません。 因みに名古屋の会社の経営で…

会員以外にも公開

ストリートチルドレンもどき in MANILA

私がマニラ入りしたのは6/20(木)現地で13:00過ぎ。 それからホテルに移動するまでのロハス通りでは全く見かけませんでした。 その日の夕方から夜にかけても見なかったし、裏道でも見かけませんでした。 次の日の金曜日も同様です。 しかし、土日になったらロハス通りにチラホラと出てきていました。 但し、明るいうちだけです。 タクシー以外の、しかも高級車や金持ちそうな運転手を選んで話しかけているように…

会員以外にも公開

あまり見かけなくなった路上販売員 in MANILA

6~7年前からだと思いますが、高層ビルなどの建設ラッシュがピークを迎えたころから、この人たちの数が少なくなったように感じます。 大通りで信号待ちや渋滞の中、車の間を縫って歩き、飲み物などを売っている人たち。 昔はバラのタバコの一本売りや車の毛ばたきまで売りに来たものですが、この人たちの数がめっきり少なくなってきていました。 レストランなどの出入り口に居るべき(?)オモチャ売りや子供を抱えてお金を…

会員以外にも公開

サンチャゴ要塞 前回までは入れなかったところ

かつての牢獄だと思うのですが、前回までは鉄格子の扉が閉まっていて南京錠がかけられていました。 今回は中が解放され、小さな資料展示室となっていました。 ちゃんと冷房が入っていて、入場料は無料です。 室内はかなり狭く、展示物も少ないので、隅から隅まで見ても10分あれば十分ですが、入場者の殆どは涼んでいるだけなので結構邪魔です。

会員以外にも公開

サンチャゴ要塞 ホセさんの今の足跡

今は改修工事のために、金属の足型は剥がされてくぼみだけが残っています。 ホセ博物館の展示物は変わりありませんが、解説などのプレート類が増えていました。 ここの空気の臭いは独特です。

会員以外にも公開

サンチャゴ要塞 外観

ここもマニラに行った時の定番の訪問先です。 近年は校外学習の生徒やインド系の観光客など、訪問客が増えてきている気がします。 中庭の歩道も改修中で、少しづつ綺麗になっていきます。 見物できるところも増えていましたので、次回、ご紹介します。 ホセさんが処刑場に向かうまでの足跡に金属のプレートが埋め込まれていましたが、この日はすっかり剥がされていました。 しかし、檻の向こうのホセさんは健在でした。

会員以外にも公開

渋滞時の最速移動方法か? in マニラ

近年のマニラの渋滞は異常です。 平日の朝夕の時間帯は東京並みになってきました。 この日、私もこの渋滞に諦めながら車窓から外を眺めていると、渋滞している車と車の間をスイスイ~~ッと走っていく女の子を発見。 これキックボードとか言いましたっけ? ヘルメットをかぶって軽快に進んでいきます。 そのスピードにカメラが追いつかず、不鮮明になってしまいました。 心の中で「車の間をすり抜けていくバイクとぶつから…

会員以外にも公開

日本では多分、見かけないお店

マニラ市内、恐らく閉店した銀行なのでしょう。 ここにすっかり住み着いた感がある人たちがいました。 走る車の中からなので、はっきりは確認できませんでしたが、ここにミニマーケットみたいなものを作っていました。 日本では一部の所でしか売ていなさそうなニワトリやカラーひよこ、それにフードカウンターまで。 こちらの人は生きているニワトリを買って、自分で捌くのでしょう。 多分、日本では肉にしてもキノコにして…

会員以外にも公開

日本では見かけない、タクシーの窓に顔写真入りの何かが貼ってある。

マニラ市内を車で移動中、運転手の顔だと思うのですが、横を走るタクシーの窓に何かが貼ってあるのですが、それが何なのか特定できませんでした。 タクシーのPRのような、求職者のために作ったポスターのような、はたまた指名手配のポスターのような・・・・・ いろんな意味で、フィリピンは楽しいところです。

会員以外にも公開

6/22 ビンゴゲーム

クレイジーな買い物大会を終了し、マラボンの自宅に向かいます。 デパートの荷物を車から持ち込むときの様子を近所の人たちに見られているのが恥ずかしいやら怖いやら。 まずは自宅で記念の集合写真。 そして、遅めの昼食を軽く摂ってビンゴゲームが始まります。 日本から持参した賞品のほか、ポチ袋入りの現金とデパートで仕入れたものも加えます。 今年の賞品の傾向はデジカメなどのような高価なものはありません。 私が…

会員以外にも公開

6/22 ピュアゴールドで悪夢 その2

前回の続きですが、結論から言うと③が正解になります。 この連中、年々買い方が派手になってきて、前々回はカート2台、前回はカートが4台、そして今回がカートが6台ということで、どこまでエスカレートするかわかりません。 このクレイジーな買い物大会を、自分としては今回が最後とすることに決めました。 しつこいようですが、前もって、生活必需品のみOKと言っておいたはずなのに、お菓子を手当たり次第にカートにぶ…

会員以外にも公開

以前は見かけていて、今は見かけない車 in マニラ

数年前までは、ちょくちょく見かけてて、近年は全くと言っていいほど、このような派手なペイントの車は見かけなくなりました。 マニラの人たちも少し地味になってきたのでしょうか、ちょっと残念です。 逆に、近年増えてきたのは新しい、綺麗な車。 私が初めて渡比した35年くらい前は、タクシーの殆どが日本から入ってきた廃車寸前のジェミニ(いすゞ)。タクシーメーターも昔日本で使っていたカウンター式のもので、金額が…

会員以外にも公開

6/22 ピュアゴールドで悪夢

こいつら・・・いや、彼らは私からの命令をボスを通じて聞いているのかいないのか・・・? 情け容赦なくカートに商品を放り込んでいきます。 前回はカートが4台でしたが、今年はなんと6台も使いやがった。 日用必需品どころか、米や食料品売り場に行くやつは一人もいない。 スナック菓子のようなものをポンポンカートに積んでいきます。 中には折り畳み傘を数本掴んでカートに入れたり、サングラスを3個入れたり・・・・…

会員以外にも公開

フィリピンの子供らに学ぶこと

日本では今となっては他人のことは無関心で、自分の子供がその他人様から注意でも受けようものなら、大人になりきっていない親たちはその他人様に逆切れする。 昔の親は、周りの人に迷惑をかけないように、親は子供に公衆道徳を教えたものだ。 ゆとり世代や過保護の環境で育ってきた今の若き親は、自分の子供が何をしていようがスマホに夢中。 中には実の子を殺したり、死なせたり、虐待したりする輩までいる。 まったく脳み…

会員以外にも公開

6/22 ピュアゴールドで戦闘開始

いつものように、朝9時に迎えの車。 この日の朝は覚悟を決める半分、奴らの良心を信じたい気分でした。 迎えの車に乗り込んだら、これも朝のルーティンである両替です。 気合を入れてかなり多めに両替しました。 準備がそろったら、いざ出陣。 向かったのは「ピュア・ゴールド」というデパート。 みんなが買い物をして、私が支払うという妙なイベントを毎回やっているのであります。 ボスの家族たちには、ここに10時集…

会員以外にも公開

6/22 マニラ入り3日目の朝

いつものように、早朝より目が覚め、シャワーを浴びて新聞を取りに行きます。 そうしたら、なんということでしょう・・・ 今朝はまにら新聞が入っているではありませんか。 なぜか嬉しくなってしまいます。 マニラ市内のニュースばかりではなく、日本国内のニュースから飛行機のフライト情報まで、結構興味深い記事が載っています。 一通り、ざっと目を通したら軽く朝食を摂りに行きます。 今日も一番乗りでした。 さて、…

会員以外にも公開

6/21 2日目の夕食

久しぶりに「カマヤン」に行きたいということでボスと意見が一致。 息子にそれを伝えると、早速スマホでナビを設定・・・が、またしても前回と同じカマヤンの系列店に到着。 確かに看板には「カマヤン」のロゴもありますが、カマヤンではありません。 バイキングスタイルで、料理の種類も多いレストランなのですが、美味しそうなものがあまりありません。 しかし、これから移動するのも面倒くさいので、今回も渋々ここでOK…

会員以外にも公開

6/21 スモール・ベニスin マニラ③

3階は閑散としていて殆ど人がいませんが、ジムやエステなどにはそこそこお客さんが入っていたようです。 その中には日本企業の店かな・・・と思わせるお店も何軒かありました。 ここもタガイタイのミニディズニーランドみたいに朽ち果てなければいいなと思っています。