さんが書いた連載山の日記一覧

会員以外にも公開

菩提樹の花鑑賞と岩屋城址281mハイキング

都府楼駅前駅に10時集合、スタートで、先月も行った大宰府に再び行ってきました。今回は、戒壇院の菩提樹の花の鑑賞をして観世音寺へ国宝梵鐘、弘法大使の池など見学し、岩屋山に登り武将、高橋紹運のお墓、岩屋城址に行って来ました。 岩屋城址は、ここに建てられている石碑にも書いてあるように、「嗚呼壮烈」。1586年、大友氏の武将 高橋紹運率いる736名が、島津率いる5万の大軍に攻められ、全員が戦死したとこ…

会員以外にも公開

ハイキング

福間駅から宮地嶽神社に参拝して、宮地山を経由して在自山に登り金毘羅神社に参拝して福間駅に戻る10kコースを歩きました。 福間駅から約20分歩いて宮地嶽神社で参拝しました。神社境内には、樹齢100年以上の寒緋桜があり丁度いい感じに咲いてました。開運桜は終わってました。 神社下で松ヶ枝餅を一つ買い糖分を補給し気合を入れて出発!神社の本殿右手から奥の院へ、奥の院を過ぎると勾配がきつくなってきます。…

会員以外にも公開

小文字山トレッキング

健脚健康の神として親しまれている小倉北区の妙見宮に10時に集合して小文字山に登りました。 小文字山は366mで、写真を撮りながら歩いて50分程度で山頂に到着しました。山頂には雪が残りおやつを食べたり写真を撮っていたりしてたら体が冷めはじめ、下りることにしました。 今回、カスミがかかりすっきりせず残念でしたので天気の良い日に再チャレンジしたいです。下りは30、40分程度で妙見宮に降りることが出…

会員以外にも公開

難所が滝

難所が滝に連れて行っていただきました。普段は、雪の少ない地方に住んでいますので雪がちらつくだけで嬉しいです。それが雪山に行けるなんて素敵なことでしょう。喜んで連れて行っていただきました。 今回、北部九州に寒波が来たので難所が滝も凍っているということです。昭和の森駐車場から登りました。そこは雪国でした。 風がなくお天気は良かったので時折、木々の間から吹雪くのが気持ち良かったです。でも難所が滝付…