さんが書いた連載ファンガレーの日記一覧

会員以外にも公開

5月16日早朝の虹

日の出から間もないころ、西の空に大きな虹ができました。私の家あたりは雨は降っていなかったので西方面だけ雨が降ったようです。通り雨ですぐに虹は消えました。超広角レンズで虹の全景を、ズームで2重の様子を、さらにアップして虹の根元を撮影しました。朝からなんか得した気分です。

会員以外にも公開

バナナの開花

今朝(2月10日)バナナの花が開花しました。(苞の下で開花していたかも) すでにバナナの形をした子房が並んでいます。バナナの栽培には少し気温が低く、土地も痩せていて成長には時間がかかります。今回の株は多分5年くらいかかっていると思います。収穫までは数ヶ月かかるようです。

会員以外にも公開

散歩途中の花

季節により色々な花を見かけます。昨日の散歩途中で、家を出てすぐ、大き目のサボテンがあり、花をつけていました。つぼみもたくさんあり、しばらくは楽しめそうです。 菊の仲間でしょうか、白とピンクの花が混ざって咲いていました。一面に咲くので庭に植えてもいいかも。 日本で見るアザミと同じように見えますが、ここのアザミはとげが鋭く硬いので触れません。花はきれいですが、厄介者扱いです。

会員以外にも公開

散歩コース

私の家は住宅街にあり、家から散歩に行く際は決まったコースがあります。他のコースはほぼメインの道を歩くことになり、散歩の雰囲気ではありません。 地図上では左上(家)を出てカウリの公園方面(右上)に歩きます。カウリの公園には入口に公衆トイレがあります。帰りは南側(下側)のコースを通ります。距離は3㎞強。写真を撮りながら歩くので1時間ほどかかります。カウリの公園の中に入るとゆっくり回ってさらに1…

会員以外にも公開

クロウタドリ

最近クロウタドリ(Blackbird)がしきりに警告(鋭い鳴き方)を発していて、Tama(飼い猫)が巣があることを教えてくれました。剪定して樹高が低く営巣はしないと思うような場所です。 写真1枚目 巣の様子 写真2枚目 巣の親鳥(雌) 写真3枚目 雄が餌を口にして巣に運ぶところ

会員以外にも公開

土曜朝市(Whangarei Growers Market)

10年前の1月、住み始めて間もないころに、街の中心あたりで毎週土曜日の朝に開催されるWhangarei Growers Marketに出かけました。名前の通り生産者が直接持ち寄っての販売なので、新鮮、値打ちで多くの買い物客が来ます。名前の知らない野菜や日本では見かけないような作物も多くあります。養蜂業者の出店もあります。 写真は、全体の様子、当日購入した野菜やフルーツ、魚などです。現在土曜…

会員以外にも公開

グレープフルーツ

10年前の今日(12月7日)撮影。庭にグレープフルーツの木がありました。何回か収穫して食べましたが、心臓の薬を服用する私にはよくないので、カーポートを建てるのに邪魔で、切ってしまいました。他にもリンゴ、桃、レモンの木があったのですが、今はありません。

会員以外にも公開

Quarry Gardens

10年前の12月1日、家から車で10分もかからない所に、亜熱帯植物園と銘打った公園があります。雪も降らない所ですが、緯度的には日本で言えば東京あたりです。バナナが路地で実が生るので、暖かいと言えばその通りと思います。 ここは以前採石場でしたが、今は植物園になっています。一番奥には滝もあり、散策するには良い場所です。入場料は不要ですが、募金の箱があります。当時なかった喫茶店が園内にできました…

会員以外にも公開

A. H. Reed Memorial Kauri Park

10年前に引っ越してきて間もないころ、近くの公園に行きました。タイトルにあるように数本の大きなカウリの木があります。今は公園の入り口に靴の底を掃除する機械が設置されていて、カウリの木を保護するようになっていますが、当時は何もなく出入りできました。 この時は東側から入園したようです。投稿の地図の写真では丸印のあるところです。赤い点線に沿って歩きます。すぐに滝があり、水量は多くないものの趣のあ…

会員以外にも公開

湿地の鳥

投稿の写真の鳥は、10年前、街中をドライブしている時に見つけた湿地の公園(下水処理場に隣接)で園内を散策していて見つけた鳥です。ツバメは日本でもよく見かける鳥ですが、顔の白いサギ、カモは見かけないですね。香港の湿地公園では色々な鳥を見ることができ、少し期待していましたが、柳の下のドジョウはいませんでした。(笑) 日本と同じようにスズメは公園や家の庭でよく見かける鳥です。NZ独特で一般的な鳥…

会員以外にも公開

街の散策(10年前)

引っ越して間もないころ、街を散策してみました。役所に隣接して有料駐車場があり、車を停め、散策開始。市が運営する駐車場は、申請すれば65歳以上の高齢者はタダで停めることができます。中心部は端から端まで歩いても10分くらいです。不動産価格は当時はまだそんなに高くなく、小さめの古い家を選択、敷地は日本に比べ広いです。 スーパーマーケットはカウンドダウン(3カ所)、ニューワールド(2ヶ所)、パック…