さんが書いた連載2018年秋の徳島牟岐暮らしの日記一覧

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(6) 今年も黄スズメバチが巣作り、何故か最近ストップ、大助かり

  夏、異常高温乾燥していると獰猛なスズメバチがたくさん発生するので山や野原歩きの時は要注意と言われているとおり、今年の夏は全国的にスズメバチが異常発生しており、長野蓼科別荘でも夏にプロパンガスタンクのカバー内に作られていた黄スズメバチの巣をガス業者に除去してもらったが、徳島牟岐別荘でも夏7月頃から同じ黄スズメバチが二階ベランダの天井に巣作りを始めて行くたびごとに巣が大きくなり、巣の周りを飛び交…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(5) 夏の猛暑で異常発生したミカンの害虫カメムシ防除のため急遽、徳島牟岐へ、もはやこの秋4回目

  我々にとって秋10月は岡山自宅、徳島牟岐別荘の庭、畑のメンテナンス、長野蓼科別荘のキノコ、紅葉狩り、小屋じまいなどが重なり三ケ所を飛び回る一番忙しい時期だ。 当初予定では10/21吉備津神社の秋祭り、流鏑馬や居合、鉄砲隊実演見物の中学ミニ同窓会を終えた後、翌 10/22からはすぐ長野蓼科に出掛けることにしていたが、たまたまTVニュースで「今年夏の異常高温から全国的に野菜や果樹の害虫カメムシが…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(4) 今年も十月桜、台風被害で落葉した染井吉野、河津桜も狂い咲き

  徳島牟岐の我が家には十数種類の桜の木が有り、大半は春咲きだが一本だけ秋咲きの十月桜が有り、今年も10月初めごろから咲き始めて今回出掛けた時は秋のピークに達していた。この桜は秋から冬の間じゅうほぼ半年間もポツリポツリと咲き続け、咲き始め秋10月と見納め春3月の二回花のピークがあり、今回ちょうど秋のピークに出合せた。花は八重で小さくまとまって咲くとはいえ、半年間に咲くうちの1/3~1/4程度が咲…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(3) 早やこの秋三回目、今回は同窓生仲間さんにも手伝ってもらって本格的な庭、畑のメンテナンス。

  ここ4~5年、徳島牟岐別荘滞在は概ね月一ペースで、夏は除草など軽いメンテナンスだけの2~3日の短期滞在、春と秋は野菜やミカン畑の片づけや整備も有って4~5日、冬場は温暖な気候を楽しんだりミカン収穫作業などの為に1~2週間、長期滞在パターンを繰り返しているが、今年秋は大型台風襲来や異常気象による病虫害の異常発生などが重なってその対応のために9,10月共にすでに二回ずつ、計4回も牟岐に出掛けてい…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(2)台風24号対応で急遽出かけたが特に被害有りませんでした、今年は台風21号に続いて二回も間近に大型台風体験。

  今年秋の二回目徳島牟岐行きは10/1の台風24号の襲来に備える為、9/29夜、急遽出かけた。非常に強い台風24号10/1四国南岸に上陸するかもしれないとの台風情報から、9/30には瀬戸大橋が通行止めとなり出向けないとの判断から急遽前日9/29夜出かけたものだ。徳島牟岐別荘暮らしも10年余りになるが夜出かけるのは初めてだった。   9/29は雨は降ら風もまださほどでもなかったので二週間前に種ま…

会員以外にも公開

2018年秋の徳島牟岐暮らし(1) 今シーズン初めての秋の野菜畑整備

 岡山自宅の秋の野菜畑を整備を一通り終えて9/19~24、5泊6日の予定で徳島牟岐別荘に出向き、この秋初めて野菜畑整備した。   徳島牟岐別荘では以前は春夏秋冬一年中、野菜作りをしていたが、夏野菜は収穫適期が短いトマトやキュウリ、ナス、ピーマンなど果菜類が多く、なかなか収穫適期に訪れることが出来ず放置したままになることが多くもったいないので、ここ4~5年、夏場の野菜作りは止めて除草だけで休耕して…