さんが書いた連載今年初めての徳島牟岐滞在記の日記一覧

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在(11) 今年初めてのミカン収穫

 徳島牟岐には80種類、200本ほどミカンを栽培しており、そのうち1/2,100本ほどはそれなりに実を着け晩秋ごろからボチボチ収穫し始めていた。今回正月明けの初仕事として晩白柚、ザボン、紅ザボンマドカ、ハヤサキ文旦、土佐文旦、水晶文旦、紅八朔、八朔、ポンカン、清家ネーブル、デコポン、グレープフルーツマーシュ、グレープフルーツスウィーテー、レモン、ライム、花柚子など20種、段ボール箱12箱分ほどを…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在(9) 今年は春から縁起が良い、センチュリープラントと言われる龍舌蘭の花が二本も咲いた

 徳島牟岐の我が家には龍舌蘭をたくさん植えており、うち二株について昨年秋ごろから花軸が二本伸びてきて3mほどにも達してに花が着いた。  龍舌蘭はメキシコの酒「テキーラ」の原料となり、花は数十年に一度しか咲かないほどなかなか咲かないところから誤ってセンチュリーフラワー(century=世紀の花=100年に一度咲く花)と言われている。100年に一度はともかく、花が咲いているのは滅多に見ることができ…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在(8) 何時まで続く野生動物たちとのバトル

 今回も野菜畑やミカン畑が野生動物の食害にあっつた。  野菜畑の方は面白いことに大根の緑の葉っぱのみが奇麗に食べられ白い葉軸と根のみ食べ残された異常な野菜畑となっていた。ウサギ、タヌキ、ハクビシン、シカ、カモシカ、鳥等何が犯人なのか今でもよくわからない。深い足跡が幾つも見られ、電気柵は壊されているものの、内側に二重に張り巡らせていたネットは壊されていない。ウサギの可能性もありそうだが畑に兎の糞は…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(7) 我々のウォーキングルートは徳島県南の観光道路「南阿波サンライン」

 我々の徳島牟岐滞在中のメインウォーキングルートは室戸阿南海岸国定公園の観光道路「南阿波サンライン」だ。南阿波サンラインは徳島県南部、室戸阿南海岸国定公園の観光開発のメインルートとするべく、1974年、徳島県道路開発公社が徳島県日和佐町(現美波町日和佐)と牟岐町間の太平洋海岸沿いに17kmに作った観光道路で、当初14年間は有料道路して、1988年無料開放されてからは県道147号線として朱に観光ド…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(6) やっと何とかダルマ朝日

 今年は元旦から穏やかな好天続きで、私は毎朝日の出見物にてかけており、今朝始めて何とかダルマ朝日をとらえることができた。  今時期の当地の日の出は7:07頃、パジャマに上着を羽織っただけの軽装で車に飛び乗り、10分ほどの所にある南阿波サンライン沿いのパーキングから紀伊半島日の出潮岬沖合の太平洋上のご来光を待つ。  上空は快晴でも水平線上には小さな雲や濃いモヤなどがたなびいて、ダルマ朝日が見られな…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(5) 今年はヤブツバキが早い

 今年は晩秋から初冬にかけて暖かかったせいでしょうか? ヤブツバキの開花が早め、じゅんちうのように感じられます。四国南部の太平洋岸は我が国でも代表的な照葉樹林帯でヤブツバキがたくさん自生しており、室戸岬や足摺岬は椿林が観光スポットにもなっているが、徳島牟岐の我が家や周辺の海岸や山にもたくさん自生しており、年末ごろから次々花が咲き、メジロなどの小鳥やや野生のサルたちが花の蜜を求めて集まってきている…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(4) 我が家のバナナまだ頑張ってます、二つ目も育ちつつあります

 夏に花が咲いて実り始めた我が家のバナナは順調に育ちだいぶ大きくなり、秋の終わりごろ二番目に咲いた花のバナナも育ってきております。沖縄原産の島バナナで、沖縄手は花が咲いて3~6カ月で収穫できるとのことですが、秋からの気温が低い日本国内ではうまく熟すかどうか、まだ収穫して食べたことはありません。何度も寒さにあって失敗し、大寒前に青いまま収穫して部屋に吊るして追熟を試みたこともありましたが、早く獲り…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(3) 冬の徳島牟岐は温和で過ごしやすい……を考察

 徳島県牟岐別荘は真冬のこの時期、好天に恵まれ温暖で快適な気候が続いており、毎日ノンビリ庭や畑仕事、ウォーキングなどアウトドアを楽しんでいる。  冬の牟岐別荘の快適な環境は(1))冬の北西季節風が中国山地と四国山地で二重にブロックされカラカラに天気が乾燥した風が吹きおろす典型的な表日本型気候で好天が続く太陽の恵み、(2)別荘自体も北側を300~400mの山で囲まれた太平洋に落ち込む山の南斜面に建…

会員以外にも公開

今年初めての徳島牟岐滞在記(2) 日和佐の薬王寺に初詣、今年のお正月はユックリ、昨年の総括からスタート

 元旦は阿波サンラインからの初日の出見物し、お雑煮を食べた後、日和佐の薬王寺へ初詣参りし、干支のネズミの土鈴と門前露店でミカンの苗木を買って帰った、昨年と同じ元旦のパターンだった、違いは昨年はお客さんがお一人、今年は妻と二人だけの初詣だった。   何時もは年末に我が家の十大ニュースなどその年の総括を、年が明けてからは新年の目標や活動計画を立てるのだが、昨年末は二週間のハワイ旅行、帰国後の忘年会や…

会員以外にも公開

今年は初めての徳島牟岐滞在記(1) 明けましておめでとうございます

 ここ徳島牟岐の太平洋岸は穏やかな元旦の朝を迎えております。近くの南阿波サンラインから紀伊半島潮岬沖の太平洋に上る初日の出を見てきました。快晴、無風、温かで絶好の初日の出見物日よりでしたが水平線上にわずかに雲がありました。お雑煮を食べた後は近くの四国二十三番札所、日和佐の薬王寺に初詣に出かけようと思っております。    「今年もアグレッシブな一年に」と思っております、よろしくお願いいたします。