さんが書いた連載ブラジルの姉妹を案内しての日記一覧

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(27)センス良くまとめられた旅のアルバムをプレゼントされ感激

 2月23日、姉妹たちが作ってくれたブラジル料理の夕食を食べた後、姉妹から「これお世話になったお礼です」とアルバム一冊を手渡された。「ええ、このアルバムなに……?」、とっさにはアルバムを渡された意味が分からず、何のアルバムかなと思って広げてみたら、アルバムには二人が2月1日に岡山に来てから前日2月22日まで旅行中の各所で彼女たちが主にわれわれを写したたくさんの写真が時系列やジャンルごとにまとめら…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(26) 姉妹たちが作ってくれたブラジル料理の夕食

 長かった旅行が残り少なくなってきた箱根滞在中の2月23日の朝、姉妹から「たくさんお世話になったお礼に今日の夕食は私たちが作ります」との申し出があった。 早めに観光を済ませて妻と三人で近くのスーパーに出かけて、二人、たっぷり時間をかけてオリーブオイルいためした牛肉、野菜などをケチャップ、牛乳で煮込んでプレートに盛ったご飯に山盛り丼風にかけた夕食を作ってくれた。  まず最初にミニトマトとカマンベー…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(25) 箱根大涌谷、柿田川湧水群、沼津御用邸

 2月23,24日は箱根仙石原にあるリゾートクラブに泊まり、2月23日は富士山周辺、2月24日は箱根大涌谷、静岡県清水町の柿田川湧水群、沼津の御用邸公園を見物した。  姉妹たちの日本案内については単なる観光案内に終始することなく、景勝地も世界遺産、国立公園、国定公園、名園、海、山、鍾乳洞など、神社仏閣も奈良、京都から出雲、琴平、宮島、大宰府など、工場見学もアサヒビール、トヨタ自動車、中田食品、シ…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(24) 2月23日はフ・ジ・サンの日、富士山三昧の一日

 2月23日はフ・ジ・サンのごろ合わせから「富士山の日」とのこと、前日、富士五湖近くの富士忍野に泊まっていて、この日は早朝、山中湖畔とパノラマ展望台にピンクに染まる赤富士見物に出かけたのをはじめ、午前中に都留市のリニア新幹線博物館に出かけた他は山中湖畔、河口湖畔、本栖湖畔、朝霧高原、箱根芦ノ湖スカイラインなど富士山を反時計回りにぐるりと一周、富士山三昧の一日となった。  ブラジルの日系人たち日本…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(23) 山梨県北杜市白州で工場見学を二カ所

  今回のブラジルの姉妹たちの案内では前半2月12,13日に福岡でアサヒビールとトヨタ自動車、半ば2月18日に紀伊田辺で梅干しの中田食品の工場見学を織り込んだが、後半2月22日にも山梨県北杜市白州で菓子、冷菓メーカー「シャトレーゼ」とサントリーウイスキー白州蒸留所の工場見学を組み込んだ。私自身、金融機関で融資業務に携わって仕事で工場を見ることが多く工場見学への関心が強かったのと、これまでブラジル…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(22) 信州蓼科高原で初めての雪景色見物

 姉妹たちが岡山に来て三週間は岡山、中国、九州、四国、近畿と西日本を周って来たが、2月21日には信州蓼科高原に旅行範囲を広げた。ブラジルの従兄から孫たちに雪を見せてやりたいので信州蓼科高原の別荘にも連れて行ってもらえないかとの要請に応えたものだ。 真冬のこの時期、蓼科高原別荘は積雪のためクロウズ中で近くのリゾートクラブに宿泊して、日中のみ2時間ほど訪れたあと近くの北八ヶ岳ロープウェーで北横岳22…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(21) 一日京都観光して琵琶湖畔泊まり

20日目、 2月20日は一日中、平安神宮、清水寺、金閣寺、嵐山渡月橋、宇治平等院鳳凰堂と京都の社寺巡りをして琵琶湖畔、滋賀県草津のリゾートクラブに泊まった。  奈良も京都も修学旅行生を除いては観光客は極端に少なく静かな観光ができが、反面、シーズンオフのせいからか、清水寺では清水の舞台で大きなトラッククレーンによる作業が行われていたり、平等院鳳凰堂前のお池は水が抜かれて湖岸補修作業が行われていて湖…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(20) 白浜海岸、法隆寺、東大寺

 2月19日は朝一番で南紀白浜海岸の景勝地、「千畳敷」、「三段壁」、「白良浜」を訪れた。好天に恵まれて空と海の青さ、断崖絶壁に砕ける波や砂浜の白さなどが鮮やかで姉妹たちは何処でも「奇麗、奇麗」を連発していた。  白浜の海岸を散策した後、奈良に向かいこの日は二つの世界遺産、斑鳩の「法隆寺」と奈良公園の「東大寺」を観光した。どちらのお寺共に境内が結構広く周辺の駐車場からも含めると結構なウォーキングと…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(19) 徳島―和歌山―白浜温泉

 18日目、2月8日からブラジルの姉妹たちとの後半のドライブ旅行が始まり、この日は徳島からフェリーで紀伊水道和歌山に渡り、白浜温泉までドライブした。途中、梅で有名な南部町の梅林見物に立ち寄ったが暖冬の影響からか名物「南高梅」の花は殆ど散ってしまっていたので諦めて紀伊田辺の梅干しのトップメーカー中田食品(株)の工場見学を行い、夕方、白浜温泉の宿にに着いた。   この日は夕方の「梅干し工場見学」以外…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(18) 一日ゆっくり我が家と周辺ブラブラ

 2月17日は一日ゆっくり我々の日ごろの別荘暮らしを姉妹たちに味わってもらった。  早朝は我々が何時も出かける南阿波サンラインに出かけて太平洋上に上がる日の出を見物し、午前中は我が家周辺を散策したり、ミカン畑でミカンの収穫作業を手伝ってもらったり、来訪記念にミカン一本を記念植樹してもらった。午後からは隣町の美波町日和佐に出かけて夏にはアカウミガメが産卵に上がってくる大浜海岸や海蝕洞窟「エビス洞」…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹たちを案内して(17) ゆっくり徳島の伝統文化に触れた一日

2月15,16,17日と三日間は長距離ドライブ旅行の中休みとして徳島牟岐別荘にゆっくり滞在した。  2月16日は徳島に出て午前中は「阿波踊り会館」で阿波踊り見物、実習体験を、午後は徳島藍の本場の藍の館でスカーフの藍染め体験を、最後に阿波十郎兵衛屋敷で人形浄瑠璃実演を鑑賞し、徳島の伝統文化に触れる一日となった。これまでの自然や都市、神社仏閣や工場見学とは異質なカルチャー体験だけに姉妹たちも最初は少…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(16) 足摺岬―高知―室戸岬-徳島牟岐の我が家へ300kmドライブ

 岡山の我が家からスタートして一日目、岩国、二日目福岡、三日目大分、四日目足摺岬と毎日長距離ドライブを続けて五日目の2月15日は足摺岬から高知―室戸岬と高知県土佐湾沿いに300kmドライブして徳島県牟岐町の我が家にたどり着いた、5日間で1300km、一日平均260km、岡山―京都間ほどの距離だ。高速道路だけなら何ら問題ない距離なのだが、四国南部はまだ高速道路未開通で一般道が多いため距離の割に時間…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(15) フェリーで四国に渡り椿咲く足摺岬へ

 2月14日は前夜泊まった大分から関サバ、関アジで有名な佐賀関に来て、そこから急流で名高い九州―四国間の豊予海峡を四国側、佐田岬の三崎までフェリーで渡り、四国南西部、宇和海沿いに八幡浜―宇和島ー四万十―土佐清水とドライブしてその日は足摺岬に泊まった。  一日中殆ど移動に費やしたが、姉妹たちは大陸国ブラジル育ちで海を渡る本格的なフェリーボートは初めてで、先日の僅か10分の宮島フェリーでも喜んでいた…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(14) 太宰府天満宮、九州国立博物館、トヨタ自動車九州工場見学

 2月13日は福岡のホテルからスタートして午前中は大宰府天満宮と九州国立博物館を見物、午後は北九州にあるトヨタ自動車九州工場の工場見学をして大分までドライブした。  太宰府は奈良時代に九州を治める大宰府政庁が置かれた所で、政庁長官として来ていた万葉歌人「大伴旅人」が自らの邸宅で催した梅の花宴のことを記した万葉集の序文から新元号「令和」が典拠されたことから昨年は一躍脚光を浴びた所でもある。我々は菅…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(13) 山口の秋芳洞と福岡のアサヒビール博多工場を見て夜は三男家族と会食

 2月12日は午前中、山口の「秋芳洞」を見物し、午後は福岡のアサヒビール博多工場見学して夕方福岡のホテルに着き、福岡在住の三男家族をホテルに呼んで会食した。  ブラジルにも鍾乳洞は有るようだが、姉妹たちは初めてで洞窟の大きさや洞窟内を流れる川、百枚皿や黄金柱などの珍しい鍾乳石に驚いていた。鍾乳洞からエレベーターで地上に出て秋吉台見物にもトライしたがあいにくの雨天、濃霧で諦めた。  今回はロングラ…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(12) 11日目、2月11日は広島、宮島、岩国へ

 岡山に来て前半10日間は我が家に泊まりながら岡山県内や香川、島根、兵庫など近県への日帰り観光を続けてきたが2月11日からはいよいよ後半の西日本周遊ドライブ旅行へスタートした。  2月11日は午前中、まず広島原爆ドーム、平和記念公園、原爆資料館等を見学した。原爆ドームと平和公園はさすがに写真やテレビなどでお馴染みだけに、比較的軽く「見たことある景色」程度だったが、昨春、写真を多用したリアルリティ…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(11)長期ドライブ旅行を控え一日自由休息の日、岡山バラ寿司作り体験

 これまで9日間は岡山自宅に滞在しながら日帰り旅行をしてきたが2月11日からは長期間のドライブ旅行に出かけるため、2月10日はそれに備えての休息、準備のため一日フリーとし、午後は妻と一緒に岡山バラ寿司作り体験をしてもらった。  若い彼女たちは一時もじっとしておれず午前中は自分たちだけで岡山のお土産を買いに岡山中心部のショッピングセンターに出かけてきた。午後からは寿司具作りからすし飯に具を混ぜ合わ…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(10) 金毘羅さん、金丸座、中野うどん学校

 2月9日は香川県琴平に出かけ、午前中は金毘羅さんの参拝と古くからの金毘羅歌舞伎の芝居小屋「金丸座」の見物、午後は門前町にある中野うどん学校で讃岐うどんの手打ち体験をした。  金毘羅さんは海上交通安全祈願の神社として海運業界などの信望が厚く江戸時代には全国から金毘羅詣での参拝客が集まり門前町も栄え今日に至っている。山の中腹にある本宮までの長い参道には785段もの石段があり、足腰が弱って来た身には…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(9) 姫路城、好古園、長船刀剣博物館

 滞在8日目は当初予定では姫路城を見た後、その日は城崎温泉一泊し翌日、丹後半島、天橋立観光を予定していたが、寒波のため城崎温泉や丹後半島方面が雪との天気予報から城崎行きを中止して岡山日帰りとした、真冬の山陰方面のドライブ旅行はお天気次第で宿泊予定にしていたリゾートクラブもキャンセルチャージを払ってキャンセルした。  山陰方面は雪との天気予報だったが、幸い瀬戸内の姫路は晴れの良いお天気で、平成の大…

会員以外にも公開

ブラジルの姉妹を案内して(8) 倉敷児島、野崎家の雛飾り、岡山後楽園の芝焼

 2月7日は午前中は倉敷市児島の野崎家の雛飾り見物、午後は強風の為に二日延期となっていた岡山後楽園の芝焼見物に出かけた。  野崎家は江戸時代末から明治、大正、昭和中ごろにかけて塩田経営で財を成した一族で、倉敷市児島の豪邸が重要文化財に指定されて観光スポットになつており、春先のこの時期、所蔵している様々多くのお雛様が展示されており、ブラジルの姉妹たちにお雛様を見せてあげようと思い、アチコチ探し…