さんが書いた連載TVで趣味を楽しむの日記一覧

会員以外にも公開

BAMBOO×ねこのHOPPE 〜音の風景〜展とコロナ禍、千葉真一さん死去

アンデルセン公園、 子ども美術館で開催されてる展覧会 https://www.park-funabashi.or.jp/and/kodomo/exhibition.php?period=2021081420210926 夫婦での共作、素晴らしいです。 経歴が凄いのですが、この手のオブジェものを拝見する機会が、あまりなくて・・・全く知りませんでした。 見てて楽しくなります。9月末まで開催 ア…

会員以外にも公開

 布施明さん、不滅のあなたへ、レンアイ漫画家・・・

布施明さん出演の「SONGS」拝聴ました。 73歳とは思えない若々しい容貌と声に、驚嘆です。 紅白の常連でした。 「霧の摩周湖」「愛は不死鳥」これがヒットした辺りから人気で少女フレンドやマーガレットのグラビアにもでてました。 「積み木の部屋」19歳の時、聞いた歌 ♪いつの間にか君とくらしはじめていた 君にできることは ボタン付けとそうじ・・・♪ 実家をでたかったけど、一人暮らしは怖い そんな思…

会員以外にも公開

散策・フィギュアスケート、レンアイ漫画家

ホントなら昨日は東京銀座のギャラリーを見て、 日比谷公園歩いて、いつもの教文館に寄るはずだったけど コロナ変異株の感染が怖くて、東京行きは諦めた。 ギャラリーの招待状が来た ノート会社の塗り絵の仕事で知り合った人・・・ 40年。。。細く長く。。。本物の昔ながらの銀座が似合う人。。。お着物で銀ブラする人・・・ またの機会に。。。 花が上手く描ける人はいっぱいいるけど、人物となると 絵付けはむづか…

会員以外にも公開

BS朝日「断捨離番組」とTBS「天国と地獄・サイコなふたり」

昨日は一昨日より、日中10度も気温が低かった。 午前中、かなり遠いスーパーまで自転車で買い物。 寒くて手袋を初めてつけた。 日曜は卵が安いのでかなりの人・・・バラが4本で150円だったので購入。何時もならピンク系だが黄色にした。 何時もと違うと感じたのはBGMがなくなってるので 話し声が目立つ。 平日と違って家族連れが多くて会話が多い。 なるべく単独で買い物だが、幼児は家においてけない。 マ…

会員以外にも公開

「80日間世界一周」「黒革の手帖」「せかほし・私の幸せ部屋づくり」

首都圏緊急事態宣言・前日 昼頃から暴風になるというので早めに買い物と図書館へ あさイチゲストで作家の山本文緒さんを拝見して興味を持ち 暮れに一冊借りて読んだらハマってしまった。 今回新たに2冊と、娘と行ったホテルをモデルに執筆された 東野圭吾さんの「マスカレードホテル」を借りた。 感想は後日・・・・買い物はトイレットペーパーと牛乳2本、バナナ二房10本で100円購入、年明けも安くて助かる。 去年…

会員以外にも公開

米国の理想家族を描く名作映画「若草の頃」1944年

前夜に引き続き、ジュディ・ガーランド主演の名作を 深夜にTV放映してて録画を翌日見ました。 一部馴染みの曲シーンが有りました。 ハリウッドの名作ミュージカルの歌ダンスシーンを集めた映画、「ザッツ・エンタテインメント」が パート3まで作られ、見に行ったのが1975年前後~ アニメ会社にいた頃、多くの旧作新作の映画を仲間と見に行きました。アニメの多くの工程の優れたヒントが映画にあったのだと思います…

会員以外にも公開

せかほし「愛しき紙の世界」私も「紙もの」が好き!

旅人は紙の専門誌を手がける、 編集者の津田淳子さん。 紙への「愛」がすごい!!! 高級卵のあのゴワゴワ紙パックが箱の紙専門本・・・ 飛行機のエチケット袋もコレクション その偏愛っぷりに、思わず鈴木亮平さんも愛あふれる「ヘンタイ!」と発言するほど!! 家やマンションを買う時 和室を好む人が少なくなったが 和紙の美しさが伝わる若人職人の作品や 信じられないような美濃紙の昔の技術 外国…

会員以外にも公開

最後のロマノフ王朝とロマノフ秘宝伝説・後編

ロシア皇帝ニコライ2世の皇后アレクサンドラは ドイツ人だが嫁ぐ前の6歳から12歳まで祖母のヴィクトリア女王に育てられたので、ドイツ人というより「イギリス人」でした。 ロシア王室に嫁ぐことになったのは 女王の勧めと姉のエリザベータがニコライの叔父と結婚してたから・・・ この結婚にニコライの両親は大反対でしたが 英国女王説得により認めてしまいます。 結婚後、父が急死、ニコライは皇帝になる心構えは、…

会員以外にも公開

「ロマノフ秘宝伝説」前編・女帝エカテリーナ二世

本放映は5年前の2月その後再放送もあったようですが この度初めて拝見しました、後編は明日のBSNHK午後2時35分からです。 女帝エカテリーナ2世の冬の宮廷だった「エルミタージュ美術館」は2014年250周年を迎え、ロマノフ王朝は消滅したが400周年・・・日本にも2012年作品の一部が来てエルミタージュ美術展は、大盛況で私も見に行きました。 エカテリーナ2世のドラマも視聴し、波乱に満ちた生涯…

会員以外にも公開

「秘密のイングリッシュガーデン」とイギリス旅の思い出

「秘密のイングリッシュガーデン」BSNHK10月17日夜9時から放送・・・ シリーズ3作目です。 コロナ禍の時の撮影でロックダウンの時は、日本人スタッフが行けず、庭主が撮影した風景も・・・寒い冬から薔薇が咲き誇るまで、厳選された庭の半年間が描かれています。 広大なお庭、寒い冬の間の手入れが大変!! お金持ちの特別な庭・・・羨望の眼差しでみてたら、 老夫婦・・・一人娘がいたけれど、4年ほど前に突…

会員以外にも公開

「人生とは思い通りにならないもの」受け入れ前向きに生きる

最終回「カネ恋」は三浦春馬くんが不在でもドラマは制作され放映され、 10月からの「世界はほしいモノにあふれてる」はMCが鈴木亮平さんになって続いていく・・・ 「せかほし」は大好きな番組なので、最良の人選で嬉しい。 フランスで幻の 極上チーズを探す旅。。。結婚前にフランスとスイス・ドイツを旅したのを思いだした。 カマンベールチーズを初めて食べて美味しさにびっくりした。コロナが収まったら海外旅行した…

会員以外にも公開

歓喜の再放送「チョイ住みinアテネ」と気になる仮面ライダー俳優たち

昨日は台風10号の影響が関東まできていて 朝から激しい雨が降ったり止んだりのくりかえし・・・ お花目的のちょっと遠いスーパーに行きたかったが遠出をすると土砂降りの雨に遭遇する日々であきらめた。 それで録りだめてたドラマでも見ようとしたらTVはBSNHKになってて画面は桐山漣くん!!「チョイ住み~」!! わあ3年前見そこねた番組です。慌てて録画~ BSNHKで不定期に放送されている紀行番組 二…

会員以外にも公開

「世界はほしいモノにあふれてる」 一夜限り感謝SP

この番組、録画したり、ちょっと意識して見始めたのは 去年の9月頃から・・・ ドラマ「TWO WEEKS」の父親役や主題歌を踊って歌う 姿に惹きつけられて、ドラマ最終回や歌番組を録画した。 それまではまともに見たのは佐藤健くん目当ての「ブラッディ・マンデイ」原作が好きな「 わたしを離さないで」「おんな城主 直虎」ぐらい。 10代の頃からドラマや映画で主役を数多くしてたのですが役どころに興味がわか…

会員以外にも公開

三浦春馬・JUJU、せかほし「JAPAN! 究極の台所道具」

今回の「世界はほしいモノにあふれてる」は、日本の台所道具、 紹介してくれるバイヤーは、アメリカ出身の料理研究家・作家のナンシー・シングルトン・八須さん。 来日後日本に魅せられ、農業をしてた八須さんと知り合い 結婚! 取材に同行してた息子さんが背が高くてイケメン俳優さんのよう・・春馬くんも一緒にいたらと思いました。 田畑に囲まれた日本家屋で、究極の道具に溢れた台所が圧巻! 天の声「すり鉢が10個…

会員以外にも公開

せかほし「恋しいペルシャ美の源流」絨毯・薔薇・ゴールド

「世界はほしいモノにあふれてる」 7月16日に3回分を収録・・・三浦春馬さんの洋服を見ると「太陽の子」の番宣用のインタビューも同じ服だったので、この日に録ったと思われます。 オーストリアの文房具の紹介で万年筆の試し書きで英語で忙しいと書いてました。 癒やしの番組の「せかほし」も忙しい収録で胸が痛みますが スタッフの優しさが溢れてると思います。 世界の旅番組が好きで、ドローンで撮ったヨーロッパ…

会員以外にも公開

NHK・BSP「アラビアのロレンス」三浦春馬くん「せかほし」

昨日の午後は、BSPで4時間近く「アラビアのロレンス」を楽しみました。BDよりも映像が綺麗・・・ でも、これは大画面で見るべき映画です。 40年ぶりに映画館で見た時の感想日記 https://smcb.jp/diaries/7742389 闘争の中、理不尽なことが多すぎて これは、心も体も傷つきすぎた。 同じ英国軍人でも、事務職と現場では雲泥の差・・・ 砂漠の民に心を奪われ、砂塵を駆け抜けた…

会員以外にも公開

7月16日「世界はほしいモノにあふれてる」麗しの手仕事・銀細工・ビーズ・レース

美しい手仕事の世界をめぐるスペシャル! マルタ島では、細やかな銀線を編み込んだアクセサリー「フィリグリー」を発見。細かさに息を飲む~ JUJUさんが身につけるのが怖いといったほど繊細な作り・・・ さらに、100年の時を超えて受け継がれる「幻のレース」~ トルコで景色模様の絨毯を作ってるところを見て色の多さにびっくりしたけど、こちらは糸が細くて気の遠くなる 作業をしてる。女性たちの貴重な現金収入…

会員以外にも公開

7月2日放映の「世界はほしいモノにあふれてる」ジュエリー・イギリス

NHKの番組、楽しみの一つです。 凄腕バイヤーと一緒に世界各地へ7月2日は 「時代を彩るアンティークジュエリー イギリス」 久しぶりのスタジオ収録でした。 バイヤーさんは、スタジオには来れずロンドンの自宅から 中継・・・それが逆によかったかも・・・ 高いジュエリーは、とても買えないので、映像でみたり 店や美術館で見るだけで満足です。 番組内容が詳しく載ってるブログがあったので・・・ http…

会員以外にも公開

バラ園休園だけど・・・再放送が充実のTV番組

憲法記念日の日 人の少ないところをサイクリング・・・ 駅や商店街に行かなければいい・・・ 緑が爽やかで気持ちいい~ 京成バラ園は休み、隣のガーデンショップも休みでがっかりでしたが、園周りのバラを楽しみました。 休園でも周辺の柵越しに見えるので、また行くことにします。 ドラマの再放送が面白い。 「JIN・仁」 夜は「レ・ミゼラブル」の最終回だったが録画してるので ・・救われない話…コゼットだけ…

会員以外にも公開

TVで「ポルトガル」「イギリス」鉄道の旅、世界ネコ歩き

関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅「ポルトガル編」 世界をリードした大航海時代があったのに1755年の首都を襲ったリスボン大震災で被害にあい頂点から退いたが、 気負いのない、暮らしを謳歌する大人ぽい国。 私は8日のスペイン旅をしたが、10日コースがポルトガルも巡る旅でした。ちょっと後悔・・・ 「イギリス」編、 鉄道の旅 私が行った時はエリザベス女王在位記念やロンドンオリンピックのあとで、…