さんが書いた連載自転車遍路の日記一覧

会員以外にも公開

ほんとは早く届いてた

朝、お遍路に使った自転車を宅配業者の営業所に引き取りに行った。 昨日1週間たっても連絡がなかったので、トラッキングのページを見たら、21日に四国を出ていたのだ。 前回は営業所から電話があったが、今回は忘れられてたみたい。 まあこちらもお遍路中の咳がぶりかえし、気管支炎とのことで、自転車引き取りどころじゃなかったからな。 家に帰って早速洗車して移送のダメージを確認。 あら、フロントブレーキのホー…

会員以外にも公開

自転車でお遍路~再開11目、撤収

前回撤退したときと同様、引っ越し便として自転車を送ってもらおうと、朝9時過ぎに電話をかける。 だが、今回は自転車はOKだがバッグの箱を用意しないと受け付けられないとのこと。ホムセンで段ボール箱を買っても、持っていけないよな、と一旦電話を切った。 最大大手の所はどうかと電話をかけたが、netでのQ&AのURLを送って来ただけで営業所の担当者と直接話はできないらしい。 これは直接行ってみるしかない…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜10日目、結願

今日は朝食もつかないので昨日宿のご主人からいただいたチオビタドリンクを飲んで宿を出発。 すぐ先の(昨日お昼のパンを買った)コンビニでおにぎりとお茶を買い、外で立って食べる。 今回新調したラックは天板があるので、おにぎりが置けて調子がいい(笑)。 朝起きた時、まだ少し咳が残っていたが、走り出したら問題ない。 その代わり頭がクラクラする。 昼間ねちゃったせいか、いろんな所の痛みやむずむずが気になっ…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜9日目、ステイ

昨夜、突然ひどい咳にみまわれた。 寝ていても咳で何度か目が覚める。 朝起きたら、寝汗で浴衣がベタべタ。 こりゃ、雨の日に走るなと言うお大師様のお言葉だな。 まずは医師にかかって薬をもらおう。 朝食後、近くの医者の場所を聞いて歩いていったが今日は日曜って事忘れてたよ。 この時点で電話で宿に連泊をお願い。 その先のコンビニで昼食のパンを買い、戻った所にある薬局で風邪薬を買って宿に戻った。 ただ…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開8日目

昨日84番を残して、87番まで廻っちゃったし、今日84、88番の2回ヒルクライムするのは体力的に厳しそうなので、64番を打てば予定は終わりだ。 いつもより30分遅く朝食を取り、8時頃チェックアウトして屋島寺を目指す。 宿から100mも走らないうちに、10%の坂が現れた。なんてこった、まだウォーミングアップも出来てないや。 600mほど走ったら暑くなってきたので、斜度が緩くなった所でウィンドブレ…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開7日目

朝6時起床で6時10分から40分座禅、お参りをしてから、ザ、禅宗のごはんという感じの質素なお粥の朝食。 座禅は初めてで、瞑想できた時間は途切れ途切れだったがいい体験ができた。 8時過ぎに82番で納経。山を下って83番を打ち終えたら、もう10時45分。このまま登りのある84番にお参りすると、お昼に困るかも。昨日の坂の疲れが残っているようで、ちょっとした坂が結構つらいし。 下の娘が教えてくれたう…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開6日目

朝イチで続きの76番に向かう。風はめちゃ強いが、幸い追い風気味の横風だ。 8時ちょうどに金倉寺着。春からお寺の働き方改革で8時始まりになったのだ。 さすが金倉寺、金色に光る大黒様が本堂前に。 金箔を貼って祈願するらしい。 つぎの77番から風は完全に追い風。スピードは出さないがペダルは軽い。 丸亀城を見たいと思ってたのだが、ナビの裏道には看板もなくスルー。78番、79番と打っていく。 79番では…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開5日目&お遍路でも湯治

昨日の続きで70番ををさくっと廻り、71番へ。 ここは結構坂が厳しい。息絶え絶えで階段の登り口に到着。 うわ、ここ540段あるんだって。杖を頼りにゆっくり登り降りしたが、結構足が痛い。 元々の予定もあり、お寺前の「ふれあいパークみの」で日帰り入浴。 メインの浴槽は泡なし、真ん中から泡、ジェットバスの3つに分かれてる。ジェット付きの寝湯と薬草湯、小さいけど露天風呂もある。 もちろん?サウナと水風…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開4日目

朝TVを付けながら出発の用意。 星座別の占いをやってて、あまり運が良くないらしい。失敗があるんだって。 チェックアウトして昨日廻れなかった65番を目指す。 歩き遍路の人に挨拶して抜いていく。 斜度6%くらいかと思ってたら、結構きつかった。 絶景ポイントがあったので写真を撮ろうと止まったが、スマホの画面が真っ暗に。以前からこのバグがあって設定が一番暗くなっちゃうんだよね。 日陰で四苦八苦して直し…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開3日目&お遍路でも湯治

朝、まだ雨が上がってなかった。 TVを付けて、外を伺いながら雨が止むのを待つ。 10時前にやっと上がったのでチェックアウトして60番を目指す。 上まで登れる自信は全くないので、途中のバス乗り場でバスをお願いする。 人が集まったら出発との事だったが運転手さんの昼食が済んだら1人でマイクロバスを出してくれた。 バスが走り出して「しまった!杖忘れた」 駐車場から横峯寺まで結構な坂道だったがなんとか行…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開2日目&お遍路でも湯治

昨夜は転んだダメージで左を向いて寝られなかった。なかなか厳しいな。 今日、続きなら60番だが難所なので雨の中登れる自信が全くない。 とりあえず60番をパスして、廻り易いお寺に行くことにした。 その前に、まずは四国一周のスタンプgetのために今治湯の浦温泉と言う道の駅に寄り、土産を買って家に送る。 ここで予報どおり雨が降ってきたのでカッパを着用。新しく買ったモンベルのカッパはかなり涼しい。でも…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開1日目&お遍路でも湯治

朝8時にチェックアウトして、近くの渡し船乗り場に向かう。ちょうど舟が着いたところですぐ乗り込めた。こちらから渡るのは軽が1台とレンタサイクルの外人の女の子1人と自分だけ。 向島からたくさんの高校生が入れ代わりに乗り込んだ。 向島内で宿泊したのだろうか、因島大橋は結構自転車の人がいた。 因島に降りて、「あれ?どっちに行くの?」 大橋の名前があったので左に向かったが、途中で原付の2人連れが地元の人…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜再開、アプローチ

薬も処方してもらい、いよいよ自転車お遍路の再開。 自転車は既に送ってあるので、貴重品と充電器とかの日常使ってる小物だけの軽装で新幹線に乗る。 昼過ぎには尾道に到着。駅前で尾道ラーメンを食べてホテルを目指す。 チェックイン前の時間だが、事前に電話で自転車の組み立てをさせてもらえるようお願いしてあったのだ。 箱から荷物を取り出して、ハンドルとフロントホイールを取り付ける。ディスクブレーキも擦ってなく…

会員以外にも公開

自転車を発送

昨年秋に途中でリタイアした四国88ヶ所お遍路を5月のGW明けに再開する計画?を立てた。 前回は自転車を乗り捨てのレンタカーに積んで運転して行ったのだが、今回は前回より距離が遠い。 西濃運輸の自転車イベント便というサービスで専用段ボールを購入して前輪、ハンドル、ペダルを外せば入りそうだ。 インターネットで申し込んだら、GW前に発送しろとの日程が指示された。 水曜日に段ボールが届き、箱を組み立て…

会員以外にも公開

帰ってきた自転車を洗車

昨日の午後、今治から自転車が近くの西濃運輸の営業所に届いたので引き取りに行った。 ハンドル周りを養生してくれてたが、サイコンの取付バンドが切れてた。まあ、傷が付いたり壊れても文句言いませんという契約だから仕方ない。とりあえずクロモリロードから同じバンドを外してメーターを固定。 今朝は自転車の洗車。水をかけてフレーム等の汚れを落とし、チェーンクリーナーに強力な洗剤を入れてチェーンを洗浄。 …

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜16日目 撤退

朝起きたら足の浮腫みはかなり改善されていたが、昨日の朝も同じような状態だったので過信はせず、昨日考えた通り一旦お遍路を打ち止めすることにした。 近くの55番~57番は平地で廻れそうだったので午前中に参拝し、午後から自転車を家に送る手配をしよう。 廻ってみたら予想以上に近くて、57番の納経印をいただいたのが10時。 自転車イベント便というサービスがある西濃運輸の営業所に電話してみ…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜15日目 &お遍路でも湯治(3)

昨夜寝るのが少し遅かった分、30分遅く起きて道後温泉本館を目指す。 一晩寝ても足のダメージが取れない。橋とかのちょっとした坂でも脚がつらく、息もあがる。 それでも平地のおかげで思ったより早く道後温泉についた。 ちょうど前の人達があがったタイミングだったので、道後温泉を独り占め。いつものストレッチをする(笑)。 しまなみ海道が開通した時に仕事で来て入浴した事があったけど、こんな深い浴槽…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜14日目 &お遍路でも湯治(2)

朝、宿代を清算する時に「朝食に味噌汁を出し忘れたのでお詫びにこれ持って行ってください」とおにぎりをもらった。 宿に荷物を置かせてもらって(専用のロッカーがあった)45番を目指す。 空荷のおかげで道のキツさはそれほどでもなかったが、参道の山道がこたえた。さすが岩屋寺。 同じ道の駅を引き返し、宿で荷物を載せて46番へ向かう。昨日降りて来た道を登り返し&三坂峠をこえる厳しいルート。峠を越えた…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜13日目

次の44番は70km以上先で獲得標高は1400mだって。長い登りは後半にあるし、昨日も疲労困憊だったので、軽く流して走る。 川沿いの国道は、サイクリングコースに指定されてるとのこと。何組かの本気ローディーとすれ違う。 「おはようございます」の声を残して、ソロの女性ローディーが追越していった。 12時少し前に道の駅小田の郷せせらぎに到着。結構いいペースかな? でも今日はここからが本番。…

会員以外にも公開

自転車でお遍路〜12日目

昨日お参り出来なかった40番を朝一でお参りし、41番を目指す。 昨日に増してすごい向かい風だ。 坂の途中で突風が吹いてきて思わず足をつく。こんなことは伊豆の天城越え以来だ。 県道57号に入って、さらに登りが続く。 車道は自動車の邪魔なので歩道を走ってたら、さっき自販機の前で休憩してたクロスバイクのにーちゃんが近づいて来た。 なんてこったい、歩道でも後ろに気をつかわなきゃいけないのか。幸い、ちょ…