さんが書いた連載和楽器バンドの日記一覧

会員以外にも公開

今朝の気分は「月下美人」

毎朝、特定の音楽が頭の中で鳴っている~ 今朝は、和楽器バンドの「月下美人」 活動を休止したけれど、2013年から10年もやってきて多くの名曲を作ってきたのだから、もう十分でしょ~ ビートルズでも活動期間は正味8年ほどだったし・・・ このMVの設定がいい。 月下美人の花の精霊~ こういうスピリチュアルな、異世界に魅かれる。 日本の音楽の進化がうれしい。 60~70年代はただアメリカの音楽の真似…

会員以外にも公開

和楽器バンドのレコーディング

個人的に創作過程の映像を見るのが凄く好きで・・・ この、和楽器バンドのレコーディング風景の映像はとても興味深い。 https://www.youtube.com/watch?v=sO4vyLfJb9g 曲作りの過程は、初期のインタビューでも言っていたように、最初はドラム・和太鼓・ベースのリズム隊から録り、その上に各楽器が各々のベストな旋律を演奏していく。 だいたい、最後に来るのがギターか尺八…

会員以外にも公開

和楽器バンドで幸せな気分になる~

和楽器バンドは、音楽や演奏力が素晴らしいが、 なにより、メンバー全員がとても仲がいいこと~ そんな様子を見ると、こちらも幸せな気分になる。 そんな動画がこちら~ 特に、町屋がオネエにキャラ変身したところや、大さんとゆう子がはしゃいでいるところ、 メンバーがそれぞれの楽器パートを代わって演奏のふりをしている様子~ こういうところが、和楽器バンドを好きになってしまう理由~ それぞれが一流…

会員以外にも公開

和楽器バンドの気になる一曲「深海少女」、ボカロとの聞き比べ~

最近、この曲が好きになってよく聴く~ (和楽器バンド) - (深海少女) https://www.youtube.com/watch?v=SJLPz029CI8 元歌はボカロ https://www.youtube.com/watch?v=2CwBFr-Eoxg やっぱり和楽器バンドの曲の方が断然いい! 特にボーカルの力が凄い~ それとやはりアンサンブル~ 歌詞がなんとなく深い・・・ …

会員以外にも公開

音楽的つぶやき・・・和楽器バンド考察、邦楽

昔は、和楽器の演奏を聴く機会は少なかった。 正月にスーパーのBGMで流れるか、NHK教育TVで古典音楽として放送されるくらい~ ようするに、芸術として、堅苦しい雰囲気・・・ 娯楽として楽しむものではない~ 和楽器バンドを知ってから、和楽器の魅力を知るようになった。 「和楽器バンド」というバンド名は、和楽器のバンド、ではない。「和楽器」と「バンド」という意味。 つまり、西洋楽器と和楽器が対等…

会員以外にも公開

和楽器バンド DVD 2017年大新年会コンサート

和楽器バンドのDVDをヤフオクで買う。新品はなかなかの値段なので、なんとか安い中古を買った~ これだけ和楽器バンドに夢中になっていながら、持っているDVDやCDは数枚・・・ ほとんどYouTubeからのDLで観ている~ 買ったDVDは、「和楽器バンド大新年会2017東京体育館 -雪ノ宴・桜ノ宴-」3枚組み。 そのダイジェストが下の映像~ https://www.youtube.com/wa…

会員以外にも公開

和楽器バンド~郷愁の空

今日はしんみりと和楽器バンドの郷愁の空を聴く。 ギターの町屋さんが作った曲で、たぶん彼がメインボーカルになる歌はこれだけだろう~ 2015年、日比谷でのコンサートから・・・ 北海道出身の彼が東京に出てきて、ふと故郷を想い返す歌~ 私の故郷は全て消えてしまったので、帰る場所はないが、気持ち的には下の歌詞がよくわかる・・・ ♪皆、迷いの中で光を探し歩き疲れて 不意に全てが嫌になってしまい立ち…

会員以外にも公開

和楽器バンド考察

去年の10月頃にも似たような日記を書いたが・・・ https://smcb.jp/diaries/8375053 和楽器バンドの好きな理由~ 今まで、いろんなジャンルの音楽を聴いた~ フォーク、ロック、プログレ、ミニマル、ブルース、クラシック、インド、ケルト、ジャズ、ヒーリング・・・ それぞれ、今でも好きな音楽だが・・・ 和楽器バンドはジャンル分けできない。 それ独自の世界であり、これまで…

会員以外にも公開

和楽器バンド~ワタシ・至上主義

今日はこの歌で始まる。 和楽器バンドの三味線奏者、蜷川べにの作品で 「ワタシ・至上主義」 女性らしいかわいい曲で楽しくさせてくれる。 和楽器バンドはほとんど全員が曲作りをしているが、蜷川べにの作品は今のところこの曲だけ。 だが唯一の作品にしては、そのクオリティが高すぎる! なにより、鈴華ゆう子の歌が上手い! ライブなのにスタジオ録音とまったく変わらない、むしろそれ以上の完成度がある。 …

会員以外にも公開

詩吟で新年のご挨拶「宝船」

和楽器バンドのリーダーであり、ボーカルであり、詩吟の師範である鈴華ゆう子さんの詩吟による新年のご挨拶~ それまで詩吟なんてまったく無知だったし、堅苦しくて古臭いイメージしかなかったが、 和楽器バンドを知ってから、詩吟の美しさを認識することができた。 それは同時に、日本の文化の奥深さに気づかせてくれもした。 まったく和楽器バンドに感謝である~ やっぱりこういうのを聴くと、日本的な正月、とい…