さんが書いた連載東京の富士塚の日記一覧

会員以外にも公開

富士塚巡り9回目

9回目は江戸川区平井の諏訪神社にある平井の富士塚です。 JR総武線で千葉方面に向かい荒川放水路を渡る手前の 平井駅から徒歩5分でした。 余談ですが荒川放水路は水害防止のため明治から昭和の 初めまで建設がかかった人口河川だそうです。 ここの住所江戸川区まで来ると高層ビルは少なく 富士塚からも富士山方面が高い壁で遮られることは ありませんでした。 この平井の富士塚も文化財になっている…

会員以外にも公開

富士塚巡り8回目

8回目の富士塚は東京中央区の築地鉄砲洲稲荷神社の 鉄砲洲富士です。 鉄砲洲とは江戸時代の古い地名で鉄砲に関連した場所 なんでしょうね。 洲と言うように昔は海岸淵の湿地帯だったのでは? そこの富士塚はよくこれほどまでに多くの溶岩を運んで 来たなと思うほど溶岩だけで覆われていました。 危険でもあるので塚への登頂は禁止となっています。 ここもご多分にもれず回りは高いビルに囲まれていて …

会員以外にも公開

富士塚巡り7回目

7回目は東京北区十条の通称「おふじさん」という 富士神社の十条富士です。 ここでは頂上まで登れましたが頂上の小さなやしろ の背景はあまり良くなかったのでその写真は無し ですが麓の鳥居は立派でした。 現在でも山開きの例祭が行われているとか。 私の富士山に登らない理由の日記はこちらから https://smcb.jp/diaries/7801585

会員以外にも公開

富士塚巡り6回目

6回目は東京豊島区の通称長崎富士と呼ばれている 富士浅間神社の富士塚です。 ここも国の重要有形民俗文化財になっているようで 立ち入りできません。 柵の外から眺めることになります。 やはりここも現在は富士山は見えませんが地元の 人の話では近所のアパートは以前「富士見莊」 だったようです。 私の富士山に登らない理由の日記はこちらから https://smcb.jp/diarie…

会員以外にも公開

富士塚めぐり5回目

5回目は東京練馬区の江古田駅前の浅間神社にある 富士塚です。 ここは国の重要有形民俗文化財に指定されていて 登ことはできません。 例外的に正月3が日と7月の山開きの日には登れる そうです。 なので今日写せたのは麓からの写真2枚です。 頂上に赤い鳥居があるようですが確認できません。 私の富士山に登らない理由の日記はこちらから https://smcb.jp/diaries/78…

会員以外にも公開

富士塚めぐり第4回

富士塚めぐり4回目は東京文京区にある護国寺の音羽富士と 駒込にある駒込富士神社と台東区下谷にある下谷坂本富士 の3カ所です。 音羽富士は降りる地下鉄の駅も護国寺駅でした。 護国寺はかなり大きなお寺です。音羽富士は前回の 富士塚と比べ溶岩が少なく登り易かった。写真1 駒込富士神社は六義園の近くでしたが、塚というより 石段を上がった上にある神社そのものでした。写真2 下谷坂本富士…

会員以外にも公開

成子天神社の富士塚

富士塚めぐり3回目は西新宿にある成子天神社の富士塚です。 東京新宿駅西口から徒歩15分弱の距離です。 まずは本殿参拝ですが今回はお賽銭は用意してあります。 高さ12mの大きな富士塚ですが周囲には高層ビルが 立ち並びやはり富士山を遠望することは叶いません。 登り口に子供と高齢者は立ち入り禁止となっていましたが 頂上まで登ってみました。確かに溶岩に覆われていて 靴が溶岩に引っ掛かりバラ…

会員以外にも公開

品川神社の富士塚

富士塚めぐり第2回は品川神社です。 JR品川駅から京浜急行で二つ目の新馬場駅前です。 国道に面した参道口にはかなり大きな鳥居があります。 石段を登りまず本殿に参拝することにしましたが お賽銭になる小銭が全くありません。まいったな。 私は出かけた先々で神社があれば良く参拝しますので 紙幣とはなかなかいきません。 今回は賽銭はご勘弁いただいて富士塚に向かいます。 ここの富士塚は高さ1…

会員以外にも公開

鳩森神社の富士塚

富士塚神社巡り第1回は東京渋谷区千駄ヶ谷の 鳩森八幡神社の富士塚です。 中央線千駄ヶ谷駅から徒歩約10分で着きました。 神社の由緒はここには記載いたしませんが趣のある社です。 富士塚も保存状態もかなり良いとお見受けしました。 富士塚への登り口と中腹に石柱の立派な鳥居もあり 頂上まで約6mで、積み上げてある溶岩は富士山から 運んできたものでしょうか? 写真をご覧ください。 もちろ…