さんが書いた連載りき丸城 メダカ池の日記一覧

会員以外にも公開

連続のメダカ池の全面氷結 今年の極低温 狭い花壇の球根も冷害の

年末~の連続的な極低温 と 白い霜の 昼間は小春日和から夏の陽射し的な 高低差はある程度の生育成長に効果 しかし 極低温の 悪影響 狭い花壇も 多肉置き場も 。。。。。 日本の睡蓮 未草も 昨年の発芽の新芽は ❓ ❓ 日本の多肉 蓮華類も霜焼け ・・、

会員以外にも公開

昨夜の異音よりも気になる 低温と栽培多肉類の生育に ・・、

今朝の確認時の庭の脚立が強風に飛ばされて。 しかし 此れよりも 今の現状が気になる苦になる 極低温の現状 多分生育は出来るとは思いますが 今年の極低温。 一枚目 今朝の予備のトロ箱メダカ池。 二枚目 今現在 白い氷面になってます、氷の厚みは別として 白い雪 今朝の画像にはゼロです 気温外気 0℃ 此のところの冬の気温としてはかなり低いですね 平成の初回 2回目 3回目の多に栽培の再…

会員以外にも公開

渡りの時期になりました、めだか池で水浴び ・・、

今朝はメダカ池で水浴び 何度も繰り返しの ハムシの除去ですね 渡りの季節になり飛来ですね。 狭い庭で ポンコツがメラ これが限界 ガラス戸越しのフラッシュのズームで逆効果画像になってます、ガラス戸開けると飛び去るから。。。。。  雌ですね ・・、 三河の片田舎 今年ものんびり冬越しね。

会員以外にも公開

めだか池今年のトンボのヤゴ過去最多数 

一枚目 ヤゴの抜け殻。 二枚目 ヤゴの抜け殻と産卵後の大型の残骸。 世代交代 イトトンボに始まりこの大型 狭い庭にもアキアカネの飛来姿。 ・・、 本池にも複数の産卵行動 がメラでは動きは。。。。。

会員以外にも公開

今期なん匹目かなイトトンボ 外壁に ・・、

多肉置き場の外壁に 今朝は一匹 これもメダカ池~の羽化の姿かな (・・? 一枚目 横姿。 二枚目 真上からの姿。 スーポーマクロもスマートなイトトンボ スッキリし過ぎてますね、♂♀は尻尾の形にて判別。 今年の羽化は過去最多になってます、ギンヤンマ シオカラトンボ ・・・

会員以外にも公開

メダカの壺の世継の姿 針の先程のサイズ 今年の稚魚の成育確認

岡崎市の北西部にて採種の固体 本池の系統は南部の採種の固体 東部の固体は池の不足により 確保はしたもののお友達の池に 自然池 しかし 別の固体との交雑 メダカも植物も 固体の維持は 、、、、、 一枚目 マチバリの先端サイズ。 二枚目 今年は二匹かな、、、、、 親魚の三匹はご飯遣ると浮き上がります。 

会員以外にも公開

シオカラトンボの産卵と合体 ・・、りき丸城 予備メダカ池

シオカラトンボ 推定 今年の孵化のヤゴの姿からメダカ本池で羽化したものと ・・・・ 一枚目 ホバリング中 二枚目 産卵行動 三枚目 雌雄の合体停止の姿。 イトトンボのヤゴの姿が見えないから羽化したのかも。 逆光気味の陰になり ・・、 一枚目のは母リングの水面に尻尾の着水行動の繰り返し二枚目のホバリング中 続く三枚目 飛行中の雌雄の合体、支えの棒に止まってます。 羽化後にはほぼこの支え棒…

会員以外にも公開

2022/6/16 イトトンボのヤゴ羊草の葉面に乗る姿

今朝の餌遣り メダカの予備池 トロ箱池にて 三枚目の赤いメダカの姿見ながらの餌遣り、何か動いた (・・? イトトンボのヤゴでした。 二枚目 ほぼシースルのイトトンボのヤゴがメラ撮りスーパーマクロの限界。 三枚目 がメラ取りに家の中に、葉っぱに乗ってた、間もなく羽化に入るのかな(・・? 水中での生活から羽化して空中生活の旅立 今年は複数のヤゴ 本池もヤンマ系の大型の殻の 羽化した飛び去り シ…

会員以外にも公開

あさざ 阿佐佐  蕾の姿見えました 浮上してまーす 印旛沼の保護活動テレビで放送してた 

 河川湖沼も沼や湿地も激減して、生育の水生植物類も激減の中 気の向くまんまの栽培 しかし 全国各地に保護活動の有志の姿、印旛沼は県の保存活動も並行して実施のようです。 今朝のりき丸城メダカ池 アサザの蕾 未草も蕾(一昨日昨日の開花で今日は水没)メダカの三番仔以降のお腹の白い卵の姿。 一枚目 浮上したアサザの蕾 今から今日の開花になるかな (・・? 今年の初の栽培 開花した姿は見てますが 蕾~…

会員以外にも公開

メダカの二番仔の姿 ❔ 赤メダカ復活 

本メダカ池に今年は復活の赤メダカ、トロ箱池も昨年は ❔  一枚目 サイズ的に二番仔の様な 一番仔の姿は既に消えてます、生存の戦 。。、 二枚目 植え付けの初期、浮上防止で石ころで押さえてます、阿佐佐 葉っぱの周りは凸凹してる。 ・・、 三枚目 左から 阿佐佐・羊草・ヒシモドキ。 姫ヒシは 別の機会に。 ・・、

会員以外にも公開

❔❔❔❔ 水面に浮かぶ四個の姿 姫ヒシとヒシモドキは判明してますが 

これもまた、ノギス測定のサイズの四個の水面に浮遊の物体 何なのかは継続観察しま―――す 初見の姿でーす。 一枚目 今朝のメダカの餌遣りと水の補水 水面に四個 トロ箱の炉高池にて。 ・・、 二枚目 スーパーマクロがメラですが ❔に変わりはないです。  何かな (・・?

会員以外にも公開

木綿針が閉じ針サイズになれるかな 

マクロ画像ですが 三番仔の様な感じの極小サイズです。 一枚目 水面に背後霊 反射の光も強いお日様の中に 左の面の真ん中の下側に。 二枚目 右の上側に 木綿針の先っちょサイズの 今年の仔の姿。 三枚目 ほぼ真ん中に二匹の赤メダカ、木綿針よりも太いサイズに。 ・・、  メダカ池 仔魚の姿 ヤゴの姿 今年は賑やかな状態 姫ヒシも姿維持できてるし 未草の買いも二番華 ヒシモドキは異常繁殖気味 、…

会員以外にも公開

メダカ池観察 

姫菱 一株の浮上により四株 また メダカの一番仔二番仔の生育成長の姿確認 今年の抱卵中の姿は未確認でしたが 既に孵化して 一番 二番仔の姿が。。。。。 水面の反射によりがメラ姿は撮りきれないでーーーす。 予備のトロ箱池では赤色の復活の姿も 変体の未草は昨年の凍結により可成りの痛み。 一枚目 と 二枚目 一番 二番 仔 俊敏です がメラの陰で逃げられます。 三枚目 予備のトロ箱池の二匹の赤…

会員以外にも公開

二種のヤゴ確認 細い小っちゃい 太い大きい 

一枚目 姫菱の浮上監察中に今年はヤゴ イトトンボの姿確認して、すくい上げしまして、がメラ観察。昨年は居てなかった、イトトンボのヤゴでーす。 二枚目 太い大きいヤゴの姿も、すくい上げしました。 滅多にすくわないけど久しぶりの姿、がメラ撮りしたくなり。。。。。 三枚目 水中の太くて大きなヤゴの様子、この姿により、イトトンボのヤゴ探し。  長年の水替え無し、、、調和水槽の思い、トンボのヤゴ …

会員以外にも公開

気温上昇 メダカ池も温む ・・、続

一枚目 めだかの泳ぎ回りに乾燥ミジンコやりました。 二枚目 ヒシモドキの発芽と本命の姫ヒシの姿。。。。。 今年も補水で乗り切る予定、調和水槽 ・・、 未草の植え替えはかなり遅れていますが、発芽がが遅いから、、、、、 氷結の期間が長く低温期が長く。

会員以外にも公開

気温上昇 メダカ池も温む ・・、

一枚目 水底のヤゴ 推定ではなくて。 二枚目 今年も姿見えました。 三枚目 水温み水中にも発芽の姿。 めだかの泳ぎも速く泳ぐ回るようになりました、今年もヤゴの姿。

会員以外にも公開

2021/9/28 姫ヒシ・羊草・ヒシモドキ・メダカの子

一枚目 姫ヒシ本池の株 広葉の紅の色が鮮やかになってます。 二枚目 姫ヒシ疎開のトロ箱池、紅葉は進みましたが元気なくて。 三枚目 姫ヒシの衰弱茎と未草例の観測継続の鉢 メダカの子も少し太り まだまだ小っちゃいね。

会員以外にも公開

赤とんぼの前のシオカラトンボの姿 雌かな雄かな ・・、

雌は七節目瀬が太く、雄は細い (・・? で メダカ池の周りを時折飛行してますがこれも雄かな 細いですから しかし シオカラトンボも色合いだけでは雌雄の区別は  麦わら色も雄であったり 雌であったり 幼少期 と 充実機の色合いの差 (・・? 見かけは・・・・・・  今年も複数の羽化が メダカ池 メダカは何とか増殖 メインの羊草も爆増殖 姫ヒシも一応の増殖 ヒシモドキも爆増殖 ・・、  ギンヤ…