さんが書いた連載ヒメヒシとヒシモドキの日記一覧

会員以外にも公開

姫菱の右側の、、、、、

一番株の観察 浮遊葉の右側に伸びる茎に 水底にはヘドロの約四十年の水替えせずの・・・・・

会員以外にも公開

待望の姫ヒシの浮上一番芽発見 ・・、

ふふふ 浮上した芽発見 今春の一番芽 一つですが ハラハラドキドキ。 ・・、 極低温と降雪で越冬の種子も凍結した可能性があり 発芽浮上は無理かなの中で今朝の小雨の中 ・・、 発見出来ました。 モドキは本葉の展開が活発になり、若緑の葉と縁に紅の色の本葉の展開が、、、、、 モドキは十分な姿、姫ヒシの二番芽 三番芽 早く浮上してねーーーーーーーー  。。。。。。。 モドキが多すぎて・・・・、、、…

会員以外にも公開

めだか池二のヒシモドキに種子発現

一枚目 二枚目 先日羊草と姫ヒシとヒシモドキの予備栽培のトロ箱に ヒシモドキの水中茎に種子の発現。 三枚目 めだか池の姫ヒシの姿繁茂しているヒシモドキに取り囲まれてます。 種子は無いです 。。。。 ヒシモドキは開花はしてませんがこの一枚目と二枚目の姿は種子 ・・、・・・・・  

会員以外にも公開

姫菱の観賞観察会

高額な器は無いですが 白い器にて観賞観察会 一枚目 白い器に浮かぶ鮮やかな紅葉の深紅の葉っぱ 二枚目 この緑の色が種子かも しかし 不完全種子では発芽できない 一年草の姫菱 ・・、 個体の維持は ❔❔ ヒシモドキの種子は先日のアップ ・・、

会員以外にも公開

水上浮遊植物 (・・? ヒメビシ紅葉とヒシモドキ入城二か月 

水上浮遊 (・・?  ヒメビシとヒシモドキ 6月と7月に三株づつの二回購入してます、今日は二か月経過 メダカ池に浮かぶ姿がメラ 何と何と ヒメビシは7株の姿、ヒシモドキも紐がぐんぐん伸びて、葉っぱの姿も紐も増加してる。 初の栽培 一年草 冬枯れ 翌年の発芽は今年の種に一任の状態 今日は種の確認はしてません が 株数増加 葉数も増加 種の期待は (・・? ・・・・・  購入時の紅葉の姿は消えて…

会員以外にも公開

2セット目の欲張り ヒメヒシとヒシモドキ到着

小型種の好みは全ての蒐集に共通 丸い ちっちゃい かわゆい 奇麗 ・・・・・ 土ピンクよりも淡い薄紅系が良いですが 今回のヒメヒシの紅葉はクッキリはっきりの濃い赤紅色を好むんでーす。 日本の小川・ため池 ・・・・・姫ヒシの自生地 三河にもある様な ・・・・・三河の植物好き。。。。。