さんが書いた連載考え方の日記一覧

会員以外にも公開

言挙げせじという生き方

神道の「言挙げせじ」について前回書きました http://sskmszm.com/?p=10474 [巫女さん入門]神道の特色 これはおそらく大きく二つに分かれるんじゃないかと思います。 そうだそうだ、という人と それは、逃げだ、その生き方はおかしいという人と ■■生き方■■ このテーマ何度か、視点を変えながら書いてきた気がします。 私の中ではかなり大きなテーマなんです。 私の波瀾万丈…

会員以外にも公開

正岡子規。秋山真之との友情。

前回、正岡子規の話をしました。 http://sskmszm.com/?p=9129 正岡子規。いまを平然と生きること 今日は、その続きで親友との友情のお話です。 ■■秋山真之■■ 子規と秋山真之(さねゆき)は松山にいる幼い時から仲が良かった。 相前後して東京に出てきて 東京大学予備門に入学。 ともに文学の道を志そうと誓い合い、東京大学進学を目指す。 でも、真之の家は裕福ではなく やむ…

会員以外にも公開

正岡子規。いまを平然と生きること。

白駒妃登美さんの「感動する!日本史」から ■■正岡子規■■ 正岡子規(まさおかしき)は江戸時代末期、松山で武士の子供として生まれる そのあと、明治維新で武士という制度自体がなくなる でも、武士に強いこだわりがあり 武士道とはなんぞや、を自問自答しながら成長する 武士道における覚悟とは、いついかなる時でも平然と死ねること。 ■■難病■■ その後、子規は脊椎カリエスという難病を患い 激痛と…

会員以外にも公開

喜怒哀楽や欲は、コントロールできればあった方が良い

コメントいただいた事がありまして ふと思い出しました。 若い時思っていたこと。 若い時、かなり人間関係でのトラブルが多かった お前なあ もっと丸くなれよ それじゃ、やってけないよ ■■丸くなる?■■ そこそこの年齢になって お前も昔に比べると 丸くなったよなあ 自分でも どうですか 昔に比べると、丸くなったと思うんですけど とか、言ったりもするんだけど 心の奥底では 丸くなる?…

会員以外にも公開

[ココシャネル]私は誰にも似ていない。誰も私に似ていない。

ココシャネルのピンクの本シリーズです。 ■■私は誰にも似ていない。誰も私に似ていない■■ 鏡 見つめるように 負けず嫌いの私。 ちょっとのことには動じない 怖くてもへっちゃら 美しいもの,きれいなものが大好き. ちゃちなかわいらしさは嫌い! 私にはなにが美しいか,すぐにわかるの. 気に入ったものしか着たくない. 命令されたり強制されたりするのはごめんだわ 大人たちは何にでもレッテルを貼りたが…

会員以外にも公開

緊急メンテナンス。でーこんの人生も終わりかっ

ビックリしましたね。 緊急メンテナンス タイミングがタイミングだけに 完全にやられたっ と思いました。 DeNAのおまとめサイト不正問題で 第三者委員会から報告がなされたタイミングと、ドンピシャ 問題になっているおまとめサイトは全部クローズ。 趣味人倶楽部は基本的に性質が違うものの 趣味人倶楽部もダメと判断されたのか そうじゃないにしても 会社として窮地に立たされていることは間違いないの…

会員以外にも公開

[ココシャネル]6歳。私にはもう私しかいなかった。

ココシャネルのピンクの本シリーズです。 ココが母を亡くしたのは12歳のとき 父は5人の子供たちを孤児院や農家にあずけ 行方をくらました。 解散! ってそんな話、日本でも話題になりましたね。 ■■6歳■■ でも、ココはさらに前、6歳の時から一家離散の予感を感じていたといいます。 私は親に頼っちゃいけないんだ 甘ったれるな、しっかりしろ 6歳ですよ でもここまでは、 あまり恵まれない境遇…

会員以外にも公開

ピンクのココシャネル。変態じじいかっ

近くのスーパーの中にクリーニング店があります。 いつものようにクリーニングを出しに。 スーパーって、レジの近くに雑誌とか置いてあるところがあって ちょこっと本とかも置いてある。 これがなかなか侮れなくて、 あれ、面白いじゃないこれ、ってのがある。 結構何回か、買っています。 チェックチェック。 「ココシャネル力(りょく)」という、 どピンクの表紙でキティちゃんのイラストの文庫本。 今日は、…

会員以外にも公開

でーこん流、未来絵図

未来はどうなっているだろう。 バックトゥザヒューチャーとか 数々のSFものとかが扱ってきた未来というテーマ。 江戸時代で未来予測の話をしましたので 私でーこんも、でーこん的発想で考えてみました。 いつくらいを想定しましょうか まあいいや。 良いよね 漠然とテキトーに未来 ■■なくなるもの■■ こういうものは無くなっているんじゃないかなってもの お金 戦争 国。もちろん国境も。 所有権と…

会員以外にも公開

第13回 オバマ大統領演説(全文)を読んで

オバマ大統領の演説全文を読みました。 こんな良いニュース、なかなかあるものではない。 涙を浮かべる被爆者を抱擁したり、自分で折った折り鶴を捧げたり。 いい演説です。 2回読み返しました。 ブラウザからコピーして保存しました。 色んな政治的意見があるのでしょうけど 全て通り越している。 ぜひ、安倍首相にも真珠湾に行っていただきたい。 ■■水に流す■■ 水に流す。 日本にはとても良い…

会員以外にも公開

第12回 テレビでの宿題を考えてみた

ちょっと気になって来たことがあります。 自販機の扉がどんと開いて、っていう話をしましたが その時、最初の女の子に対して、ノンスタイルの井上が言っていた事です。 この娘が、男性を好きになれないって言うんですよ さっきもう一度生まれ変わったら今の奥さんと結婚したいと言われてましたよね そういった人とどうやったら出会えるんですか うーん、それは話せば長くなるんだけど そう言った仕組みに入れば良…

会員以外にも公開

第11回 悪人って会ったことないけど、ほんとはいないんじゃない?

■■悪い人■■ 最近つくづく思う。 テレビだの物語だのでは勧善懲悪って分かりやすい 見ててスッキリもする でも現実の世界で生きてきた感想。 悪人って、一人も会ったことがない 今まで生きてきたけど、一人もいなかった。 55年ですよ。結構長い。 出会った人もかなり多い。 それでも会わなかったんだから、ほんとはいないんじゃないか 嫌な奴とか合わない奴はいた。 正直いっぱいいた。 でも、そこ止ま…

会員以外にも公開

第10回 根拠のない自信が潜在意識の最終兵器

「人生を変える! 心のブレーキの外し方」という本に基づき、 潜在意識について色々お話ししてきました。 今日は結論めいたお話になります。 ■■潜在意識って■■ 何かやりたいとがある でもうまくいかない どうしても続かない そんな事があったら、犯人は潜在意識 潜在意識は意識(顕在意識)と違う特徴を持っている 潜在意識の特徴を良くわかっていればやり方も変わってくる 潜在意識は意識の内側に隠れ、…

会員以外にも公開

第9回 潜在意識には「ないもの」が理解できない

これは、ものすごく実感できます。 やっぱりこの本は私が信奉している「快癒力」の本を 病気・健康の世界以外にも広げてくれる良い本だと思います。 「人生を変える!「心のブレーキ」の外し方」が言っている潜在意識は 私は、自分がイメージしたことそのもの、だと理解しました。 「快癒力」に書いてあった 「さあ、これから、このテーブルの上に黄色いレモンがあるとイメージしないでください」 これは不可能です…

会員以外にも公開

第8回 潜在意識の世界では、過去は変えられる

出ましたっ 「過去は変えられる」 以前「快癒力」という本に書いてあったこの考え方を紹介しました。 衝撃を受け、大変感銘し、以降、自分の考え方に影響を与えています。 まさかこんな考え方を今後どこかで見るとは思っていませんでした。 「人生を変える!「心のブレーキ」の外し方」 で同じフレーズと出会えるなんて こちらは潜在意識を扱った本なので、潜在意識に限定しての話なんですが。 ■■潜在意識…

会員以外にも公開

第7回 ルールって破ってもいいんです

私は大学は法学部です。 司法試験を受けようと思っていたので、法律はかなり気合いを入れて取り組みました。 その中で、法律に対して、えっ思ってたのと違う、って奴を紹介します。 裁判には大きく分けて民事と刑事があります。 民事って争う両方が民間 片方が裁判官に私の言い分の方が良いでしょ、勝たせてよ と言ったら、もう片方が なにゆうてまんねん。こっちでしょ。 刑事は、 片方が国家権力 ある人を罪に…

会員以外にも公開

第6回 潜在意識は答えを求め続ける

潜在意識の特色として面白いなと思ったのがこれです。 ■■潜在意識は答えを求め続ける■■ 潜在意識は、意識が考えをとっくにやめてしまったことも、ずっと答えを求め続ける 意識だと、考える考えないを自分で制御できるから、つまらないことだともう考えるのをやめるという事ができる ところが、潜在意識は、いったん意識の方で考え始めたことは、「答えが出る」までやめられないんです。 一番怖いのが、答えが出…

会員以外にも公開

第5回 潜在意識って、こんな奴等

潜在意識の本に有ったこと、第二弾 ■■あなたのなかにいる「たくさんのあなた」■■ 潜在意識の特徴としてあげられるのが、全体性 全体が仲良く手と手をとりあっている 潜在意識の世界では、何かひとつだけ成長するってあり得ない 逆を言うと 成長するときには、全体が揃って成長する 金持ちになりたい 「経済担当のあなた」が がんばるぞー すると、他のみんなが おいおい、みんなで行こうよ この辺は、…

会員以外にも公開

第4回 潜在意識が心のブレーキに

「人生を変える!「心のブレーキ」の外し方」という本を読みました 仙台のラーメン屋で漫画に紛れてひとつだけ単行本がありました。 読んだら無茶苦茶面白い モチベーションを上げるためのノウハウ本は、基本的に私の考え方に合わないので好きではないのですが この、本は全く視点が違っていました ■■潜在意識■■ 潜在意識について、色々その特徴を解説し、そこからなすべき行動を紐解いていく ひとつひとつに説…

会員以外にも公開

第3回 おバカは嘘をつかない。すぐにばれてしまうから

バカ力(りょく)という本を読みました。 いいわ、この本 笑わせていただきました おバカはとてもいいですよ。 おバカ力と名付け、皆さんも、今からでも遅くない おバカ力を身に付けていきましょう という本 賛成賛成、大賛成 ■■落ちこぼれ■■ 前に書きましたが、落ちこぼれていた時があります 高3で、豊臣秀吉も書けなかったし、分数の通分も出来なかった 実感として、とても良く分かります おバカはす…