さんが書いた連載昆虫梅雨の頃の日記一覧

会員以外にも公開

ホンゴウソウ(本郷草)絶滅危惧ll類(VU)菌従属栄養植物

ホンゴウソウ科ウエマツソウ属のホンゴウソウ(本郷草) 環境省絶滅危惧ll類(VU)。菌従属栄養植物 8月7日、一度見て来たホンゴウソウ、今日、茹だるような暑さの中もう一度見てきました。小さな株が少し増えて来ていました。パソコンに取り込み分かったのですが中央の一番小さな株に、きれいな雄花が3輪写っていました。分かっていたら雄花にピントを合わせて撮っていたのにと残念!

会員以外にも公開

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)

マイフィールドでは例年サクラタデが終わり始めた頃にシロバナが咲き始めますが、ハスが咲く池の土手で早くもシロバナサクラタデが咲き始めていました。驚きです。

会員以外にも公開

ミズオトギリ

ミズオトギリは開花時間は正確です。ユウスゲよりも正確。しかし「wikipadeaは花期は8-9月。午後に開き、夕方にしぼむ。」と言っていますが、マイフィールドで知っている4か所は4時ごろから開花し始めます。気温や天候で多少のズレがありますが、夕方にしぼむなんてことはありません。この日はユウスゲとミズオトギリが同じ場所で撮影出来ました。

会員以外にも公開

ハグロトンボ

マイフィールドではカワトンボのニホンカワトンボ、アサヒナカワトンボとアオハダトンボが早くも姿を見せなくなりハグロトンボをも残すだけになりました。 地味な色合いのカワトンボ、綺麗に撮りたいのですがアオハダトンボのようには美しく撮れません。

会員以外にも公開

クマゼミ?

今日8日、ハスの花が咲いていたので撮っていると、ヤゴ?が目に入りました。それにしても大きなヤゴだな~とカメラを向けるとセミでした。何でクマゼミがハスの茎に止まっているのかな? もう、クマゼミの出る季節かな~早過ぎないかな~オスのようですが鳴いてはいませんでした。気温は高くない日でした。