管理人からのお知らせ

すべての投稿

文化の日の「神戸の名庭園とロマンのVブリッジ」は55名で・・・・。

晴天の特異日とされている通り日本晴れの下、相楽園は折から開かれている菊花展と花鉢のプレゼントがあり、大勢の来場者に混じって、由緒ある洋館や厩舎、日本庭園内の紅葉に見とれました。その後150年前フランスの科学者が太陽の前を通過する金星を観測したという金星台でゆっくり...

20日(土)の白鳳文化の都とコスモス園は34名で―。

雲ひとつ無い日本晴れの爽やかな中、先ず橿原考古学博物館で折から開催されている秋季特別展「日本国」の誕生や常設展「大和の考古学」で国宝の遺物などを見学。橿原神宮御苑でゆっくりと昼食の後、本薬師寺跡へ。ホテイアオイが、たくさん咲いていました   その後、朱雀大通南門...

6日(土)の太陽が丘と植物園は38名で・・・。

曇り勝ちの天候でしたのて、陽射しがやさしく、涼しい風もあり、植物園は彼岸花やコスモスなど秋の花々が迎えてくれました。日本一ともいわれるタペストリー立体花壇は、大きなハロウィーンとコウモリが目を瞠らせてくれました。その後、隣接する太陽が丘へ。ふれあいの森、遊びの森、...

22日(祝)の彼岸花の葛城古道は52人と子ども2人で賑やかに・・・。

穏やかな日和と涼しい風の中を葛城の道と呼ばれる古道をゆっりと歩いてきました。彼岸花は開花が遅れてているようで、田圃の畔に見られました。天孫降臨の地という高天原や由緒のある古社、古刹、重要文化財の建物、街並みを見ながら・・・。超満員のバスは大変でした。皆さん本当にお...

17日敬老の日の「弥生の郷」は32名で実施しました。

天気予報は午前中晴れ、午後3時頃から小雨となっていましたが予定通り出掛けました。あまり見えないかな、と思いましたが、大勢のご参加を頂きました。南海で北助松へ。すぐ近くにある紀州街道の田中本陣跡、参勤交代で紀州の殿様も泊まられた、という屋敷跡など遺跡を見て、池上曽根...

9月1日(土)の琵琶湖クルーズと大津の歴史・曳山は29人で・・・。

おおつ観光ボランティアガイドさんのご案内で義仲寺で木曽義仲と巴御前や松尾芭蕉をしのび、なぎさ公園から大津港へ湖岸を歩き、途中で明智光秀の娘婿が馬で坂本まで湖水を渡ったという碑や大津事件の碑、さらに400年の歴史がある大津曳山の展示館を見学、大津城址から大津港へ。そ...

「淡路夢舞台」は4日、潮風に吹かれて37名が」楽しく・・・。

JR舞子から高速バスで淡路海峡大橋を渡り、車窓から海峡を往来する船を見下ろし、遠く阪神の街並みや対岸の和泉葛城の山々を眺めながら夢舞台公園へ。早速隣接の国設公園で花々に囲まれランチタイム。この日は園内で2万人参加という野外ライブもあり大変賑やか。 午後は奇跡の星...

「楽らく登れる金剛山」は21日、23名でゆっくりと・・・。

天気予報では曇り勝ちで降水確率40%でしたが予定通り実施。ロープウエーで上がれば気温は19度で、雨の心配もなく、樹齢500年という杉木立の遊歩道を歩き、大阪府の最高地点1053?を踏み、山頂の葛城神社や転法輪寺、国見城址などを回遊。展望台では「ヤッホー」と叫び、ロ...

「大賀ハスと銅鐸の郷」は日曜日に順延しましたが39名で・・・。

土曜日、大阪は朝から晴れ間もありましたが、滋賀は昼過ぎまで降雨の予想でしたので、8日の日曜日に変更しました。予定が合わない方も居られましたが、当日参加の方も多く見えました。野洲駅から最初は、2000年前の遺跡から見つかったタネが見事に花を咲かせたという「大賀ハス」...

「手描京友禅とアジサイと伏見桃山」は30日、47名のご参加でした。

京阪藤森駅から最初は手描京友禅の工房を見学、伝統工芸の手法実演に見とれました。そのあと藤森神社の二つの紫陽花園で満開のアジサイと宝物殿を鑑賞。午後は太閤秀吉の伏見桃山城址を通り、崩御100年に当たる明治天皇陵の参拝を済ませましたら、小雨が降り出してきましたので京阪...

「漢字伝来の史蹟と花しょうぶ園」は雨で一日順延して17日に18名で・・・。

あくる日はご都合の悪い方が多くなりましたが、ゆっくりと歩いてきました。 4世紀末に百済から応神天皇に漢字1,000文字を献上したと伝えられる王仁博士の史蹟や江戸時代の鋳物工業と住宅など文化財の民俗資料館を見学。その後、山田池公園の満開の花菖蒲園、睡蓮池、アジサイに...

9日の「大川沿いの邸園・名園をめぐる」は梅雨の合間に59人でーー。

朝まで小雨でしたが、出かける頃には止んでいました。集合場所には初めて参加される方が多く、総勢59名となりました。淀屋橋南詰の淀屋屋敷跡を振り出しに中之島の歴史ある建造物を眺め、中之島公園から川の駅はちけんやを通り、藤田邸跡公園に。昼食の後、特別公開中の大阪市公館と...

5日の「シャクナゲの室生寺」は五月晴れの下、46人でーー。

初めてご参加の方も多く、集合場所ではテンヤワンヤでしたが、何とか予定の電車に乗り、室生口大野駅前からチャーターバスで室生寺へ。境内に入る前から満開のシャクナゲが出迎えてくれ、GWでもあり大勢の拝観者に混じって国宝の金堂の仏像の数々、本堂そして五重の塔と至る所のシャ...

30日の「鳥羽の藤棚回廊と歴史の町」は曇り空でしたが36人で・・・。

藤棚の公開最終日のため、京都八条口バス乗り場は長い列でした。一台待って全員乗車でき20分ほどでセンターへ。大勢の入場者に混じって、全長120?もある長い藤棚に大満足。またグリーンアドベンチャーなどイヘンドか沢山あり楽しみました。 その後、日本の歴史を変えた鳥羽伏...

金剛寺ぼたん園と歴史の五条を歩くは、真夏のような暑さの中、54名で・・・。

大阪難波を10時に出て、五条に着いたのが11時過ぎ、明治維新のきっかけとなった天誅組の本陣址を見て、吉野川岸に林立した鯉のぼりを眺めながら金剛寺へ。庭園のぼたん、白藤、あやめ、てつせん等の花々に囲まれ、ゆっくりと昼食。午後は五条市観光ボランティアガイドさんのご案内...

「玉水桜堤と史蹟めぐり」は15日(日)に28名で・・・。

3週続けての一日順延でした。満開の花吹雪の下での昼食はアルコールも回って賑やか。暖かい陽射しを受けながら、ゆっくりと宴会?の後、井手の史蹟めぐりへ。当地に所縁の「橘諸兄公」の数々の遺跡、古今和歌集、拾遺和歌集などで有名な小野小町の塚や蛙塚。天然記念物に指定されてい...

「山の辺の道」は雨のため一日順延して、41名で歩いてきました。

スタートは大神神社の高さ22?という大鳥居から、この日は「月次祭」にあたり「豊年講ついたち朝市」も開かれ、大勢の参拝人に混じって、一の鳥居、二の鳥居を経て参拝。休憩所でゆっくりと昼食のあと山の辺コースへ。大美和の杜展望台から大和三山とその奥に二上山を望み、狭井神社...