回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

フィナンシャルプランナー

[マネー・投資]

ファイナンシャルプランナーとは役に立つものですか。
退職してからは資産運用にすこしづづ関心をもちだしているのですが、いままでの証券会社や銀行の担当者はどれも自社に都合のいいことしかいわないのでもひとつ頼りになりません。
やはり自分でしっかり勉強するしかないのでしょうね。
みなさん、どうしておられますか。

閲覧数
165
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

これは競馬場の予想やと同じで、その情報で儲かるならばその情報は漏らさないはずです。
「資産運用に最適なマンションがとセールスがよく来たり電話をよこしますが、そのとき私はそんなに良い物件ならなぜあなたが買わないのですかと聞き返しますが、正解は帰って来ません」

このごろ聞こえの良いカタカナ職が多いですが、後悔しないためにもご自分で勉強され儲かったときは自分の実力と思い、損をしたら自分の不勉強と思いあきらめる事です。

この手は若いうち(取り返しの出来るパワーが有るうち)なら手を染めるのも良いでしょうが、退職後の資産運用なんて聞こえは良いですがあまりにも危険過ぎます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

AFP・CFPの資格を持っていれば役には立つでしょうけど、資産運用は最終的には自己責任です。FPのアドバイスどおり運用したからといって期待したリターンがある保障はありません。あくまでも、参考意見として聞いておく程度に止めておく方が無難ではないでしょうか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私には役立っています。

FPは3級、2級(AFP)、1級(CFP)があり、AFP以上の実力があるとそれを職業にできるようです。合格率は3級は実技・実地共に70%、2級は実技・実地共に20〜30%、1級は国家試験になるようです。3級2級は誰でも受験できますが、1級は実務経験が必要のようです。

今はFPバブルと言われ、FP資格を持つ人は多いです。
質問者さんがおっしゃっているように、証券会社や銀行は自分の都合のいいことしか言いません。

独立系のFPもたくさんいます。しかし独立系と言っても、大手の保険を扱っている代理店です。また銀行が独立系の人を日替わりで講師にしてセミナーをしていることもあります。

自分で勉強するのは確かに必要ですが、その方法が問題ですよね。私はFP事務所の無料メルマガを購読しています。
FP資格を持つ人が発行しているファイナンスに関するメルマガは延べ6誌購読しました。その内実際に開業している人のメルマガは4誌、セミナーに行ったことのあるところは1箇所
ライフプランを作成してもらったところは2箇所です。
今、何かしらアクションを起こした事務所1箇所にお世話になっています。メルマガを読んで、「この人に会ってみたいな」と思ったところです。毎月紙媒体のニュースレターが届きます。その内容は自分がFPになった理由や、マメ知識、紙面相談、相談の現場でこんなことがあった、等。
自分が「これはいい!」と思った保険商品の案内もありますが、押し付けはありません。押し付けられたら誰も入らないですから。

現在はFP事務所のメルマガはここだけにしています。

まぐまぐなどでFPが発行している無料メルマガはた〜くさんありますので、まずはいくつか購読してみてたらいかがでしょうか?
メルマガを購読いていると購読者向けにお得なキャンペーンをすることもありますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

訂正:

誤)独立系のFPもたくさんいます。しかし独立系と言っても、大手の保険を扱っている代理店です

正)独立系のFPもたくさんいます。しかし、独立系と言っても、大手の保険を扱っている代理店だったりします。そうでないところもありますが。

追伸:

いっそ、質問者さんがFPの勉強をなさったらいかがでしょうか?
3級の合格率は70%くらいだし、「誰でも取れる資格」と評価なさっている方もいらっしゃいます。受験者向けのテキストやユーキャンなどの通信講座もありますし、3級受験者向けの無料メルマガもありました。(過去にこれも購読していましたが、今あるのかは確かではないのですが・・・)
何かを始めるのに遅すぎることはない、と思いますよ^^

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
myaroさん、とても参考になりました。
ありがとうございます。
私も信頼のおけるFPを探して、自分でも勉強していきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

知ってての質問でしょうが。。。。。。
今は 自分だけが頼りです。 どんな資格を持つ人の意見でも その人が大きな関心を持っている事以外は たいして参考になりません。 
資格は誰にでも取れるものです。 単なる資格は役に立ちません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

AFPとかCFPなどと言われる資格ですよね。
元々アメリカで生命保険を売る為に出来た資格が、日本に来たものだと思います、違っていたら申し訳ありません。
無料相談などと言うのは、情報を集めて利用する為のものです。当初は売り込みはしませんが、良い商品が出ましたなどと言って、売りに来ます。
もし、本当に相談できるとすれば、昔からの親友か、お金を
取って判断してくれるところだと思います、3千円とか5千円
では無く何十万円でしょうか。
しかし、最後は自己責任ですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

投資についてどのように考えておられますか?

あらゆる投資についてどのように思っておられますか? 株投資などで大きな利益を得たこと、反面大損をしたことなどのエピソードを教えてください。 ちなみに、私は25年株投資をやっていますが、高級外車5〜6台分くらいの損失です。 そんなこともあって、投資は絶対にしないよ...

回答受付は終了しました
回答数 5

給油について

もうすぐ出かけます。 車で出かけるのですが、ガソリンが少しなので 途中のスタンドに寄ってから行きます。 質問です。 ★ ある人が言いました。 「半分に減ったらガソリンを入れる。」 ★ 私はガソリンの警告ランプが付くか付かない位、 ギリギリで入れます。 ...

回答受付は終了しました
回答数 2

契約者

母が加入していた終身保険を亡くなったので解約しようとしたところ、契約者が母でなく私の名前に変更されていました。変更したのは昭和62年です。私は契約者変更の手続きはしていません。著名捺印もしていません。契約者、受取人の変更以降にお祝い金が昭和62年、平成9年にと合計...

回答受付は終了しました
回答数 3

貿易収支の 黒字赤字について教えてください。

日本の国は、長年にわたって対アメリカの貿易収支は、膨大な黒字を記録してきましたし、現在では中国が同じ道を歩んでいます。 ところでこの貿易収支の実態とほどんなものなのでしょう。 いつか決済される債権に当たるのでしょうか。 それとも単なる指標であり、通貨の強弱の...

回答受付は終了しました
回答数 2

株券の発行の期間はどの位でしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧