回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

抽象的な質問ですが・・・

[仕事・ボランティア]

代表者の人間性ややり方・考え方に納得できません。(代表者・・医者)(福祉関係)
今までは、まあそんな人だからとわかっていながら、あまり接することもなく、自分のやりたいようにしていたのですが・・・・今日はうそーということがあり・・・
やめて自分でしたいと思っても、お金もなく今の少ない給料もあてにしている現状です。このまま目をつぶり、流れにそってしごとをしていくのか人生の最後に自分の理想を追求するべきか・・・(・こどもは結婚はしていませんが、成人しています・子供にお金はかかりません。夫の給料で生活はできます)

閲覧数
631
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

はっきり申し上げて、福祉関係の組織・施設には「理念実現や社会貢献を目的にするもの」と「利益追求を目的にするもの」の二つに残念ながら明確に分かれています。他の回答者の方も言われるとうり、矛盾や問題点の無いところなど存在しませんが、後者であればコンプライアンスも話し合いの余地も無いのが現実ではないでしょうか。前者ならば、誠実な話し合いや粘り強い提案もしながら、我慢し頑張ることを薦めますが、後者と判断するなら無駄な努力はせず退職し別の進路選択をお奨めします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

本当に、組織の中で働いていると、なんで、こんなことを、平気で、言えるの?どうしてこんなやり方をするの?って、思うことが、沢山ありますよね。
そして、そのことばかりが、気になり出して、毎日、仕事に行くのが憂鬱になってきたりして、自分には、他にもっと活躍できる場所があるのではないか?とも思い始めます。
私もいつも思っています(笑)
私が思うには、組織の中で仕事をしている人達は、大体がいろんな悩みを抱えながらでも、生活の為、子供の為、等々の理由があって、不満があっても、辞められない現実を抱えながら生きているんだと思います。
でも、もしあなたが、今の現状を把握して、夢を叶えたいと考えているのでしたら、チャレンジしてみてもいいと思いますよ。
ただ、一つ、どこへ行っても、何をしても、自分の都合のいいようには、決してならなないということは、言えると思います。
言いかえれば、ならないから、なるように、考え、行動していくのが、人間だと思います。
そして大切なのは、諦めないことだと思います。
それと、今、経営者の考えに賛成できないということですが、この職場の目的に沿っていないのであれば、一度、きちんと、話し合ってみては、いかがですか?経営者の人間性を問うのではなく、あくまでも、会社、組織のためと思って、話合ってくださいね。
私利私欲のない議論は、絶対に後腐れは残らないと思います。そこで、どうしても、自分には、合わないと思うのでしたら、夢に向かって、いってもいいのでは?
どうか、1度切りの人生です。少しでも、悔いのようにお互い生きていきましょう。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。はちきれそうな胸にコメントずっしりとひびいています。考えて見ます。涙がでそうです。他に活躍できる場所があるんではないか・・まさにそう思っているのですが、かなわぬ現実に挫折しているのです。こんなまとまらね抽象的な質問にコメントありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

問題がはっきりしないのですが、このまま、勤めるのが、いいですよ。質問をはっきりできない、体質ですから。人に使われるlほうが、いいと思います。
何をするにしても、自分が先頭に立つには、それなりの器量がいります。深みに入らないようにね。辛口です。^0^

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自分の個人文化を大切にしたいのであれば
収入はとても大切です。今の家庭環境が
いつまで続くか神のみぞ知るです。
今の世の中、仕事があり自分の年金のために
多分払い込みも出来る環境は大切にしましょう。

「韓信の股くぐり」という故事もあります。
我慢することの大切さを昔はこの故事で教わったものです。
上司の理不尽な考え方や言動が法律違反や
人道的でなくなるまでは、目をつぶって
闇を照らし弱者が頼れる職場の灯台になって
プロとしての誇りをもって勤めを続けた方がいいです。

上司がマイナスなら、あなたがプラスになって
職場を盛り上げてください。

切れたら損です。相手のレベルにまで下がることになるのですから。

そして、転職のチャンスがあってから、さよならすればいいのです。我慢しなくてもいいぐらい自分から光っていれば環境は必ず良い方向に向かうと信じましょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

病院にお勤めですか?経営者に不満を持つということは誰でもあると思いますよ。
それでも採用してもらったのなら、責任を持って任された仕事を全うするのが大人だと思いますが。

自分の思うような経営者ってなかなかいないと思いますよ。

最後に書かれていますが、ご主人の給料で生活はできるんすよね?では思い切って退職なさってはいかがでしょうか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人は、いつも、悩むものです。人として、理想が、あればこそです。
でも、その、原因が、なにか、だんだん、わかってくると、思います。

でも、大切なこと、それは、やはり、上に、たつ、その人も、国とか、県から、
いろいろ、いわれて、つらいことも、あるのです。それを、理解しようと、つとめてから、どうするか、考えて、ほしいですね、応援しています。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

↑は回答へのコメントではなく質問者への回答ではないですか?

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

自治会のお神輿について

 うちの自治会には神社が有りません。  うちの自治会と隣の自治会の境界のすぐ近くに、隣の自治会の氏神様の小さい神社が有ります。そこには、神主さんも巫女さんも居ません。  毎年夏に、うちの自治会は、子供神輿の運行をしてから、盆踊りをします。 今までに一度も、お神...

回答受付は終了しました
回答数 3

パテシエ

成功したパテシエはどうしてあんなにお金が儲かるのでしょか? どんなに高くてもケーキ一つ1000円くらいですよね。それなのになぜ? 川島なおみさんのご主人さまも有名パテシエですよね。彼女を射止めるくらいな財力と名声があるのでしょうか? (9月14日 14:30...

回答受付は終了しました
回答数 5

給料が支払われない

もう一度、納得できないので質問します。 、私は、3年前まで事業やっておりましたが、この不況で辞めました。 そして、同職業の会社に就職し、今年の3月リストラされました。そして 4月1日よりハローワークにて紹介され、約1月間働き4月30日に その会社を辞めました。しか...

回答受付は終了しました
回答数 2

貸金業者取扱主任者試験について

今から貸金業者取扱主任者試験間にあうでしょうか? そんなに簡単な試験じゃないですよね? 勉強の仕方も分からないので、セミナーとか講義があれば参加して みたいと思っています。 甘い質問かもしれませんがアドバイス宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 3

税理士試験

仕事をしながら税理士試験に受かる方法を教えてください

回答受付は終了しました
回答数 12

物を書く仕事をしたいのですが。

もうすぐ定年を迎える者ですが、個人で物を書く仕事をしたいと思っています。 内容は何でも良いのですが、趣味的なものではなく 緊張感を持ってやりたいので、少額でも報酬があるものを希望しています。 以前、小説を見よう見まねで書いた事もあり、 エッセイもよく書きます。ま...

お悩みQカテゴリ一覧