回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

牛丼の《杉や》

[食べ歩き・グルメ]

並盛280円にして利益って取れるんでしょうか?

飲食業のコストっていったいどの程度でしょうか??

閲覧数
228
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

食材は元の販売価格の15%程度。これに光熱費、人件費、設備償却費、店舗借用料などを分配して加算します。元の利益が20%程度あったとすると・・・・。

今回は輸入牛肉の円高還元ですが、人件費、利益も下げているのでは?多少、宣伝効果で売り上げアップが利益アップの計算に入っていると思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

牛肉70グラム たまねぎ 20グラム たれ 10グラム
約100グラム原価12円 120円
ご飯         50円       合計170円
大体この程度と思いますが今円高ですので15パーセントぐらい安いので145円程度とおもいます。
牛丼並みではほとんどぎりぎりではないでしょうか
大変な企業努力と思いますが、トヨタ、ニッサン、でもおなじではないですか。
大変な管理力ですので、5グラム間違えても影響在る。
敬意をひょうします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自宅の近所に(杉や)あります。釣り行くとき24時間営業なのでよく食べます。助かりますね。利益無ければ販売しないでしょ。
 会社の仕出し弁当も300円になってチョット不安な気もする。仕入先が怖いです。
 安けりゃいいもんでもないのにチョット高くても国産を売りにしている店があれば利用するのに。。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

輸入牛肉使ってるから円高の恩恵で安くしてるそうです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

吉野家もアメリカ牛でできているのだから
安くして欲しいですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

吉野家は以前280円でしたが狂牛騒ぎでストップしてから
今は360円位になったのでしょうか?
以前の値段には戻らないのでしょうかね。

 それにしてもメニューを増やさず同じものだけ販売すれば
 安く出来るのでしょう。

 ニトリもそうです。種類が少ないけど、其のぶん安いと思います。
 カッパ寿司もそうです。平日昼間は94円です。
 車もあんなに種類を増やさなければかなり安くなると思います。
 試算では70%くらいになります。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

美味しい月餅、ないかなあ?

このご時世、中華街まで遠征する勇気はありません。でも、ナッツのギッシリ詰まったのや、香り高いごま風味やら、パイナップルやココナッツ風味やら、とにかくコクのある美味しい月餅が食べたいなあ、と思うのです。通販で幾つか、取り寄せてみましたし、巷のスーパーで見かける品も知...

回答受付は終了しました
回答数 2

築地場内でおいしいお寿司やさん

ここに文章を入力してください。 友人たちと、築地場内のお寿司屋さんに行きたいと思っています。 場外の寿司屋さんは行ったことがあるのですが場内は行ったことが ありません。 お薦めのお店はありますか? 予算は、5000円以内です!

回答受付は終了しました
回答数 6

パン生地の発酵方法

意外とパン造りのコミュが無い様で此処で質問させて頂きます。 パンを手造りしているのですが、(ホームベーカーリーの様な機器は使用しません。)生地の一次発酵、二次発酵にはどの様な方法でやっておられるか知りたいのです。 私は夏は室温で待つだけです。室温が低くなると鍋に...

回答受付は終了しました
回答数 2

レモン一個は「ポッカレモン」だと?

料理のレシピで ”レモン何個”と書かれてます。 ポッカレモンを使うとすると、レモン一個に相当する量はどの位でしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

沖縄のタルガヨー(みかん)について

友人が沖縄旅行のお土産にとタルガヨーを送ってくれました。 あんまり甘くもなくシークアーサーほどすっぱくもなく でも中は種だらけで、とても食べにくい果物という感じです。 結局、絞ってジュースにして飲みましたが 他の食し方をご存じのかた 教えて下さいませ。

お悩みQカテゴリ一覧