回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

会社の人間関係(人はかわるものでしょうか?)

[仕事・ボランティア]

会社の人間関係についてです。
私は20年選手の女性社員、40代になりました。

35歳頃に社内異動しまして数年たちましたが、35歳〜2年半ほど同じ課だったAさんという同年輩の女性に、当時とても意地悪をされていました。

当時、課には女性は、Aさんと私だけで、Aさんは他の人達(課の男性社員や、他の課の男女社員)にはわからないように意地悪するので、毎日がとても辛く暗い気持ちで過ごしたことを覚えています。

Aさんが出席した会議で、私の業務に関わることが何か決まっても、絶対に教えてくれないとか、他の課の女性達と食事に行くのに誘ってくれない(実は他の課の女性は、Aさん経由で私のことも誘っていた)、でもこれ見よがしに出かける、都合よく利用できる部分では私を使おうとする、等々。

Aさんは、仕事はできるし、部の女性のオピニオンリーダーのような存在でしたから、皆から一目置かれていましたし、異動しても部になじめない私(なじめないようにAさんに色々仕掛けられ・・)で、辛くて、家で泣いた事もありました。

そんな状況が2年半あり、Aさんは異動。
その後、5年間平和でしたが、最近Aさんがまた戻ってきました。課は別ですが、部が一緒です。
ところが、Aさんは5年間で人がかわったように、私にも親切、いい人、すがすがしさまで感じます・・。

私自身は、Aさんと一緒の課だった2年半で、会社の人間関係には、あまり期待しない、淡々とした性格にかわったと、自分について思っています。
ただ、本当は仕事のことについて、ちょっとしたことを話せる同僚がいたらいいのに等々思ってきました。正直言って、孤独な会社生活を送っています。
20年以上勤めている会社ですから、会社も仕事も嫌いではないので、あとは良好な人間関係があれば、と思うのです。

Aさんと打ち解けても大丈夫なのか、過去に傷つけられた相手とどんな風に接すればいいのか、わかりません。
ちなみにAさんは、私と同じく、新卒一般職で20年以上前に入社しましたが、3年前に管理職になり、現在は近くの課の課長さんになっています。

長くなってすみません。何かアドバイスがあればぜひお願い致します。

閲覧数
537
拍手数
0
回答数
7

回答 7件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

こんにちは。私も、ある身近な存在に振り回され、精神的に追い詰められた経験があります。
ある本に、「あなたにストレスを与える人間がいて、本当に辛いなら、その関係を絶つしかない」と、書いていました。私の場合、そうはいかない人間関係なので、少しでも距離をおくしかないです。
Aさんが、本当に変わったかどうかは別にして、今でも、昔の辛かった日々を思い出させる存在なのでしょう?あなたにストレスを感じさせてしまうのでしょう?だったら、ご自分の意思で距離を持てばいいと、思います。会社ですれ違ったら、軽い笑顔で挨拶するだけの存在と割り切ればどうですか?

Aさんを受け入れる必要など無いのです!・・・と言っても、傷ついた気持ちを整理するのには、時間がかかります。あなたが、優しい人だからです。頑張ってください。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
お返事おそくなりましてすみません。
どうもありがとうございます。

私は、自分が優しい人間かどうか、わかりません。でも、順調な人間関係が多かったせいか、Aさんという壁にぶち当たった当時は、本当に辛かったです。
頭のいい人の意地悪は、手が込んでいて・・。

今となっては、そうですね、Aさんを受け入れるとか、そういう話ではなく、普通の同僚として、普通に接していくのが一番よいのでしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どうか、心の傷が、いつか別の形に変化して、あなたのプラスになる日が来る様、祈ってます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人間の本質は、永遠に変わりません。しかし、環境が人間の表面的性格を変化させます。
環境の変化により、温厚な人が急に激情型になったり、気性が激しい人が温厚になったり。
しかし、人は本質を隠す術を持っています。
本質を隠す術を持たない人間を、だいたい愚かな人と呼ばれています。

彼女の陰湿さは本質なのか、単なる競争心や嫉妬心なのか判りません。
ただ彼女は、今の環境になり、貴方に競争心や嫉妬を抱く必要が無くなったので、普通の人と同じ扱いになったとも考えられます。
しかし、地雷を踏めば、また同じ繰返しをします。

あまり警戒せず、あまり近づかない方が賢明です。
彼女から近づくのは、別にかまいません。近づく目的があるからです。それが達成されれば、離れるでしょう。

男の社会も同じような関係がよくあります。同僚から課長に昇進して態度がころっと変わる人は多いですよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

数時間の間に、何人かの方にコメントをいただいておりますが、一番自分の気持ちにフィットしたご意見のような気がします。

同じ課で、女性二人だけ、という以前の環境が、Aさんを何か奮い立たせるものがあったのかと思います。

「あまり警戒せず、あまり近づかない方が賢明」・・・そうですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人の性格は変わりません。断言してもいいです。雀百まで。。。といいます。つまり貴女の性格も同じですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

☆間違いなく人は学び多くを得たり失くしたりします。
Aさんもまたそうした経験を積まれたのだと思います。

Aさんがどう変わろうが変わるまいが、相談者様ご自身の生き方がしっかりしていれば、
何も恐れることも案じることも無いと思います。
会社では仕事上での関わり、一旦会社を出るときにはすべてを置いて出る!!
そうしたら個人の生き方とは切り離せるのではないでしょうか。

とかく女性に多いのが公私を混同してしまって苦しむことです。
会社での仕事は仕事、パーソナルな点では交流しない!
そう決めてしまうとやりやすいのではありませんか。

私自身、悩めるたくさんの方に向かいますが、
その場を離れるときには切り離すようにしています。
そうしないと自分を失くしてしまいますので・・・

自分以外の人に接するときには、一線を画します。
それは身内でも同じです。
線の濃淡は違いますが・・・。

ご自分を大切になさってください!!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。

Aさんに意地悪されていた当時に、私はだいぶ覚めた性格になったと思います。
なぜなら、意地悪されて、それにむきになったりしては、相手の思う壺だとわかったから。
新部署で、なじめない自分、でも、寂しいとは思わないように、至って普通に過ごしてきました。
そして数年たち、それが私のキャラクターのようになっていきました。

でも本当は、気軽に声を掛け合えるような人が職場にいたり、時には本音を漏らしたりできたらいいなと思ったりするのです。
公私混同するつもりはないのですが。

会社の社風にもよりますでしょうか。全体的にはそんなにギスギスしたような感じの会社ではありません。
ただ、昔のAさんは意地悪だったなと今でも思います。
時がたって、彼女も思うところあってかわったんだろうか、それとも、本音は・・?
そんなことで、時々よくわからなくなります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の経験からお話しします。
変わる人もいれば,変わらない人もいる。

中学校の時,俗に言う意地悪な子がいました。
誰かに直接そのことを言われたことがあったと聞いていますが,その女の子はそれからとても優しい人になりました。
友達も増えました。昔のことをとやかく言う人もいませんでした。子どもだったからでしょうか・・・

自分自身を考える時も私はそのお友達を思い出します。自分もかわらなきゃなあ・・・とかね。

大人になってからは難しいことが多いと思います。
自分が傷つかないよう,常識的に挨拶し,接すればいいと思います。昔意地悪をした上司はきっと心を痛めていますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ありがとうございます。
Aさんに意地悪された当時を思うと、けして同じ事を人にする人にはならないように自戒しています。
Aさんは、心の中では自分の過去の意地悪を恥じているのかしら、とか、心をいためているかしら、とか、考えるのですが、私にはわかりません。
どう付き合ってよいのかも、わかりません。
常識的に至って普通に振舞うのがよいだろうとは思うのですが。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

人間、与えられた環境に応じて表面的には変化しますが、、、
本質は変わりませんので、警戒を要します。
立場上の変化の範囲でしょうね<Aさんの変化!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私なら・・・普通に接します
理由は2つ

?いつまでも過去に拘っていれば不幸だから
?会社ですから業務がスムーズなのが一番なので
 必要以上に立ち入らないスタンスを作りながら
 問題の無い関係にしておく

或る部分は毅然とした態度(冷たいと言う意味ではありません)が必要でしょう。
突っ込んで来る様なら
「有難う御座います、困ったら御相談させて頂きますので、宜しくお願いします」
これで話をカットするかも。

人の良い部分に着目するのも、自分を強くする方法かも知れませんよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
質問者です。どうもありがとうございます。

「人の良い部分に着目する」というのは、そうですよね、私もずっと思っていることです。
しかしながら、過去には「皆があんなに誉めているAさんだけど、私にだけはとても意地悪」という思いをしたものですから、Aさんに関しては、ちょっとどうなんだろう・・・という気持ちがいまだにありまして・・。

コメントいただきました「いつまでも過去に拘っていれば不幸」という言葉、胸にしみております。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

過去に拘っているのは当たり前です。
拘っているけどいい方向に行ければと思うことにしています。

私は意地悪をされた時に,相手は
きっとそれを悔やむはず
と思って過ごします。それよりたちが悪いのは
意地悪と自覚していない行為です。たまらないですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

5年間... まだ忘れられないほどに傷んでしまわれたのですね、質問者様の心は‥。
家に帰って泣かれた‥辛抱強い方なのですね。私などは会社のトイレで泣いちゃいましたから^^;。

あるとき個人的なことで悩んでいるときに職場の人に何気なく「加害者じゃないんだから‥」と言われてスーッと心が静かになったことがあります。
被害者であることの救いを教わりました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

健康保険

そろそろ現役から身を引く予定です。 退職時の健康保険についてお解かりになる方ご指導ください。 現在の会社の健康保険継続(2年間?)が経費的に一番有利なのか それとも1年にすべき、、とか。 いや国民健康保険でも変わらないとか。 生の声で、教えていただけると幸いです。

回答受付は終了しました
回答数 8

結婚後の働き方

結婚後の女性の働き方について質問です。 皆さんはどのようにされていますでしょうか。

回答受付は終了しました
回答数 2

NPOの見直しについて

NPO時々耳にする言葉だと思います。良いイメージを持たれている方が多いと思いますが、10人いれば国籍年齢を問わず法人格がもてること、届け出制であることにより、現在では裏社会の温床になりつつあります。また、良いイメージにより多数の無能な議員さんも排出しております、外...

回答受付は終了しました
回答数 5

給料が支払われない

もう一度、納得できないので質問します。 、私は、3年前まで事業やっておりましたが、この不況で辞めました。 そして、同職業の会社に就職し、今年の3月リストラされました。そして 4月1日よりハローワークにて紹介され、約1月間働き4月30日に その会社を辞めました。しか...

回答受付は終了しました
回答数 5

JIS溶接免許取得の方にお聞きしたいです

現在JIS溶接免許を持っている方にお聞きしたいのですが、どのような種類の免許を持っていますか?もっておけばお得な溶接種類免許などあれば教えてください。 また免許維持費などにどれくらいかかるものなんですか?

回答受付は終了しました
回答数 8

定年退職後の過ごし方

サラリーマン生活も終わりに近づき残りを自分ための時間にと(生活の出来る範囲)思ってはみたもののさて何をと考えると解らなくなる。好きなことも毎日続けば飽きるだろうし毎日追い回される様な仕事らしきものも続かないだろうと思う  今までの仕事から離れた人皆さんどのようにし...

お悩みQカテゴリ一覧