回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

売れ残り惣菜の行方

[食べ歩き・グルメ]

売れ残りの惣菜はどのように処分されるのでしょうか。

特にデパートやスーパーの食品売り場、和洋生菓子の売り場経験者に伺います。

最後までに売れ残った刺身、惣菜、サラダ、ケーキ、寿司、サンドイッチ・・

このような賞味期限が当日限りの食品はどのように処分されるのですか?


? 販売員が無料または格安で持ち帰りできる。

? たとえ販売員でも持ち帰り不可。廃棄処分のみ

? その他


これらの食料も大切にされているのか、気になります。
業界の事情に詳しい方、教えてください。

閲覧数
285
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私が以前勤めていたスーパーは 全部廃棄でした。
生鮮は あたったら怖いですからね。

今は コンビニに勤めてますが 時間が来たカウンターフーズ。 おにぎり。お弁当等 全部廃棄処分ですね。
勿体無い気がします。

でも もし 時間が過ぎたのを食べて食中毒になっても困るからという 上の人の判断です。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コンビニは時間がたった弁当も最近は安売りが認められ、食品を無駄にしなくとも済みますね。

でもこんな噂も聞きました。

コンビニ店員は店の弁当、食品を食べない。
なぜか。
それはたっぷり添加物、防腐剤が入っているから。
それを毎日食べていたら、体がやられるから。

たしかに売り物の弁当、惣菜はヘンに長持ちしますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

確かに それはいえてますね。
コンビニ弁当を食べ続けてたら 病気になるでしょう。。
カウンターフーズでも 時間が・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

スーパーの総菜売り場にいた友人は、毎日前日の残り物をもらってきていました。
ご主人に、同じものばかりでは飽きるから、と言われたそうですが、毎日同じものを食べてたようです。
デパートは社員食堂に再利用すると聞いたことがあります。
どんな食品も翌日ならほとんどが、大丈夫ですよね。
ちなみに姉が学校の給食員してますが、これは一切持ち出せないので、すべて廃棄します。
10年くらい前までは、こっそり持ち出しても大丈夫だったんですが、今はそれが見つかると即くびだそうです。
毎日大量の残飯が出るので、本当にもったいないと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なるほど実情が十分分かりました。ありがとうございます。

給食の残飯が全部廃棄されるとしたら、子どもたちに食品を大事にする教育が矛盾してきます。

地球のどこかでは飢饉で亡くなる人もいるというのに。

給食費は公費補助が行われているはず。
税金を無駄にしないように、食料廃棄を極力セーブして欲しいものです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

もみじの部屋さんは、自分の事を言ってるのかえ

スーパーの総菜売り場にいた私は、毎日前日の残り物をもらってきていました。
と、さ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

給食の残り(残飯)は、昔は豚などの養豚業者さんに行っていました。

翡翠さんの言われるように、もったいない話です。

もったいないが、国際語になろうとしているのに、どこか違っていますね。

料理も、今は手袋をして調理しますが、トータルで考えると、手についている菌やなんかが、昔食べていたオニギリや弁当だった事を思うと、今の食べ物は?疑問に思います。

近所の美味しい食堂は、勿論手袋なんかしていないで、調理していますけどね。・・・ちょっと、話がそれてスミマセン。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
意地悪ばあさん さん

惣菜をもらって帰宅できるなら、食費も節約になり、料理時短にもなります。
うらやましいです。
ただ一つ心配なのは、デパートの惣菜は塩分とカロリーが高いのでは。。

毎日食べると成人病になりそうな気がする。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なりたやになりたやさん

ちょっとズレた話ですが、私の友人の父親はソバ好きでひいきの店に通っていました。

しかしあるとき、そば屋の主人が外で立ちシ○ンしているの目撃しました。
以来、食欲失ってそば屋に行かなくなったそうな。

笑えちゃいますね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

意地悪ばあさんはなんでも曲解するのかな。
残念ながら、スーパーで働いたことはありません。
最初に、友達がと言ってるでしょ。正しい文面の読み方ができない、おバカさんかな?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

仕事で百貨店に出入りしていた時に
社員に販売しているのを見ました。

終業後、社員通用口にその日の残り総菜や
ケーキを置いて、安く分けていました。
ナマモノは無かったと思いますが、ちらっと見ただけ
なので、定かではありません。

常々思っていた事ですが
百貨店でもスーパーみたいに、賞味期限の近いものや閉店間際は安く販売してもいいのじゃないでしょうか。イメージがあるのだと思うけれど、高くて定価で買いづらいものを手軽にお試し出来るチャンスにもなるし、なにより廃棄しちゃうの勿体ないですよね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
デパートでも閉店の時間近くになると弁当や惣菜の割引、叩き売りが始まります。
それでも更に売れ残る食品が気になっていましたが・・・・

従業員が安く引き取るのなら結構。
生ものでも高級品は値引きしないもののあります。

最終的に豚の飼料にでもなるなら、無駄ないのだがコミ箱行きだとしたらもったいないですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

百貨店でも最近は割引していたんですね。
失礼いたしました。

どうしても廃棄処分にならざるを得ない分はあると思いますが、
出来る限り少ないといいですね。
クリスマスのケーキなんか、半端無く大量に売るので
いつもどうなるんだろうと思ってます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

昔はいろいろありましたが、
現在は食品等の残材はすべて廃品→飼料などに再生産する業者に
引き取らせています。
その目的は、閉店後に従業員(或いはそのご家族)に万が一の事があってはならないからです。
ですから、そうした残材を持ち出し或いは飲食する従業員が出ないように厳しく指導教育をやっております。
それは、お客様に常に新鮮、衛生的な商品をお買い上げ頂くためでもあります。
無論、賞味期限などについては二重三重のチェック体制を敷いております。
どうぞ、ご安心ください。
お問い合わせありがとうございました。
ーある末端流通関係者よりー

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おいしい漬け物さん


Xmasケーキは25日過ぎると、途端に安売りが始まります。
だからといって買い置もできず、いくら安くても余り売れないのではないでしょうか。

これも勿体なくとも廃棄が想像されますね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
平野(グランドパパ)さん

売れ残った惣菜は安全面から従業員にも持ち帰りさせない方針なのですね。

ただ捨てられるのは心が痛みますが、
衛生観念と食品尊重のギャップも現状やむなしというところですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

物によっては2次加工をすると聞いた事があります。
例えば、鮮魚

?生の1匹売り  魚の表面が乾く
?5枚におろして売る  表面の色が変わる
?焼いて売る  消費期限が切れる
?焼いた物を煮て売る  消費期限が切れる
?従業員が安く買う


?塊で売る 表面の色が変わる
?スライスして売る 表面の色が変わる
?ミンチにする ミンチ表面の色が変わる
?コロッケ・ミンチカツに入れる 消費期限切れ
?従業員が安く買う

それぞれの段階で期限が切れたら、再加工をして
新しい期限が出来、長く販売することが出来ます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
2次加工がされるなら食品が無駄にならないでしょうね。

既に加工済みでものも、さすがに無料で従業員に配布することはないのですね。

それでも余ったものは廃棄ですね。
(ホームレスがデパートのゴミ箱を当てにしていると聞いたこともあります)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

詰め替え弁当ば作って、派遣村で配ってたようじゃ。
大層、豪華弁当だったと言う噂じゃった。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
意地悪ばあさんさん

実は余った惣菜、弁当を翌日に施設に寄付してはどうか、と考えたことあります。

それでも一歩間違うと余り物を食べさせるなんて非難されますよね。。
それに食中毒が起きたら、寄付した店の責任になるし。

難しいものですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

足算と引算が合わないので教えてください

①自宅出る時は68.7キロ ②帰宅迄に口に入れたもの ・ビール0.5キロ ・ハイボール1.5キロ ・刺身盛合せ ・天婦羅盛合せ ・ご飯0.1キロ ・トイレで小便1回 ③帰宅後昼寝 ④起床後トイレで小便 体重69.2キロ 質問 2.5キロ~3.0キロ口に入れ...

回答受付は終了しました
回答数 6

関東の真っ黒い汁のうどん

美味しいですか? 他の食べ物は美味しいものばかりなのに、あのうどんだけは不思議です。

回答受付は終了しました
回答数 1

花桃酒  おいしいですか?

花桃の実。 毎年たくさんなります。 梅のようです。 ホワイトリカーに寝かせて 果実酒にしようと思います 実際に、果実酒にされて飲まれた方 お味はいかに?  御感想お聞かせください。

回答受付は終了しました
回答数 16

ラーメンについてお聞き致します。

皆さんの、お好きなラーメン(温・冷どちらでも)を教えてください。 塩・しょうゆ・味噌・そして、とんこつ等など。 どれも、それぞれ食べたくなる味ですが、 皆さんのお気に入りを教えてください。 ラーメンのトッピングの具なども、『コレ』というのが有れば是非教えてくだ...

回答受付は終了しました
回答数 2

お勧めのレシピ教えて下さい

「テンぺ」という大豆の加工品なんですが 栄養満点で健康にもいいと分かりましたが 調理方法が分かりません こうすれば、美味しく出来るよ〜、、 というレシピを教えて下さいませんか?

回答受付は終了しました
回答数 4

味が大事、居酒屋

同級生が出張で東京都内へ来るのですが、一緒に飲もう!ということになりました。東京はたくさんの店がありすぎて、どこがいいのかよく分からないのですが、都内で、おいしい料理の居酒屋を知っていたら教えていただきたいです。できれば、駅の近くがありがたいです。 (3月15日...

お悩みQカテゴリ一覧