回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

何かお手伝い?

[仕事・ボランティア]

私でも海外へ行って人助けになる事てありますか?
現状から逃げると言われればそれまでですが!
以前より考えておりました。
周りの邪魔にならないようにお手伝いしたい。
資金援助が一番なんでしょうが経済上きつい
自分を替えたくて何かあればお願いします。
資格は自己紹介に

閲覧数
502
拍手数
0
回答数
11

回答 11件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

シニア海外協力隊と言うものがあります青年協力隊のシニアー番です一度説明会に参加されてはいかがですか。きっとひとつや2つできることがありますよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

何か人の為にするということは、自分の為にすることだと思います。
ですから、そういう心をお持ちならどこででもお手伝いは出来ます。
例えば貧しい人や障害を持っている人に援助される場合、援助する方と援助される方では力関係が全然違います。
援助する方が大きな力を持っています。援助される方は社会的弱者です。
そのことをよく理解されなければならないと思います。
が、よく考えますと社会はお互いに依存し合っています。
コインの裏表と同じです。
ですから援助される方がいらっしゃるから援助する方も存在できます。
そういったことがよく分からないで奉仕をされますと、
奉仕をするということの物語に、心が捉われてしまいます。
その結果失望感が大きいので、簡単に燃え尽きてしまいます。
そうなられないように、心の準備されますことが必要でしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

自己紹介を見ると、結構恵まれているようにも見えますね。

海外で、今はやりの学校建設のボランティアなどどうでしょうか?
非常に喜ばれますよ現地のマフイアなどに。
ほとんど困っている人にあなたの思いは届きませんが、あなたの自己満足は十分に満たされるかも。
ついでに現地をとってもいやな社会に変えることも出来るでしょう。
その良い例をインドのブッダガヤー周辺で見ることができます。
日本人がおかしくした地区としてとっても有名ですから。

行動したいなら、自分の頭で考えなさい。
人にとやかく言われて行動したら、何かあったら人のせいにしたいのですか?
ネット環境があるんですから、いくらでも探せるでしょうが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

JICAでは各国からの支援要請により、夫々のボランティアを募集しています。

英語がトーエックで500点ほど有って技術が有れば、JICAのシニアボランティアに応募・登録できます。

願望だけではどうにもなりません。
ささやかなドナー程度ですが、それでも十分役立ちますね。

年会費;3000円程度の維持会員になるか、5000円で海外学校建設の寄附、10000万円で奨学金援助・・・・
(あるNGO団体の受付)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

余程の専門知識、資格がないと無理かもしれません。
それから、これは現実としてある事なのですが、
何か助けさせてもらう事は無いかと、営業の様に
探さなければならない現状が有るのも事実です。
また現地の若くて健康な方達が、
援助してもらえるんだから働かなくても
いいんだと言う考えを持ってしまう
人達も援助の副産物として、大勢居ます。
援助慣れしていると言う事です。
政治、外交上の日本をアピールする為の
手段として行われている節もあります。
最も喜ばれるのは、医師と薬品と食料と
現地の言葉で教育出来る教師です。
やる気だけの労働力は歓迎されません。
経験者に聞いた話ですから真実ですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ありますよ。
ただし、海外に行くときは自費で行ってくださいね。

1つは、これはもう締め切り済みですが、イラク戦争のときの”当たり屋”です。日本人が殺されてくれれば、いいネガティブキャンペーンになったようです。

もう一つは、アフガニスタンですけど、水路の見回りです。そこも1人殺されているので、基本的に日本人はいないようです。

上手くいけば自分を替える(この字でいいの?)ことができますが、失敗すると帰ることができなくなります。

現状から逃げるというより、あなたの現実がなくなるかもしれません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

たしかにシニア海外ボランティアJICA

http://www.jica.go.jp/activities/sv/index.html

ありますけれど。
家族同伴でも行けるようでもありますけれど。

でも年齢とか見ますと、まだまだ日本でいた方がよいのでは?子供さん独立されてます?
海外にどうしても行かないと人助けはできないのですか。
海外でないとダメなのですか。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

国内の介護施設などのボランティアはいかがですか?
つらくて、やめたくてもすぐできますよ。

がんばってください。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

まずご自分の家庭を整えてから行くべきですよ。
家庭内がごたごたしたという事で、海外へ行って人助けなんて何も出来ません。
ご自分の家庭をの建て直しを先ず考えるべきです。
海外でのお手伝いなどとは、単なる逃避ですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

おっしゃるとおり!自分の嫁ハンや子供を幸せにすること。次に友人や近所の人かな…。地域社会への奉仕が済んでから、海外の順番だよ。おれなんか、奥さんのシモベから始めて、シモベのままだけど…(笑)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

J (f)さん、スナフキンさんの日記をお読みになって下さい。
J (f)さんが色々心配されてお話をされている以前のお話ですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

本気で人助けしてーんなら、なにも海外でなくとも、国内にごまんとあるけど…www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

毒劇物取扱い責任者、これは使える。

北朝鮮の金将軍様の毒味役ってーのはどうじゃ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

婆さんのお守りでもいいwww。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

グッドアイデアじゃよ。
年金暮らしなもんで、お守り代は払えんがのう。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

非常勤役員の辞任時、会社からの損害賠償請求について

会社の都合で子会社の非常勤取締役に成っています。 この度、退職しようとした所、「株主総会が5月末に有り役員として承認したばかりなのに今辞める等許せん。どうしてもと言うなら損害賠償訴訟を起こす」と代表者から言われ進退窮まってます。 非常勤とは言いながら実態は常勤で後...

回答受付は終了しました
回答数 3

とても悩んでいます。

保険の仕事初めて、2社目です。 1社目は、損保で5年位続けたのですが、数字が足りず独立できずに去る事となりました。 その後、保険の仕事が諦めきれず、ある外資系の生保の仕事を始めて3年位経ちます。 しかし、またもや数字が足りず、廃業となりそうです。 本当に情けない限...

回答受付は終了しました
回答数 2

早く仕事が見つかりますように。

今 53歳 無職です。3年前に、タクシー乗務員を、三年間、やっていました、また、タクシーに、乗ろうかと思っいます。 広島市内ですが、タクシー会社が、多く、どの会社に、するかまよっていますおしえてください

回答受付は終了しました
回答数 3

これが普通の取材活動なの?

マスコミ関係者からのご回答を期待します。 先週、残念な事に漫画家の臼井儀人さんがご逝去されました。私は偶然同氏の自宅のすぐそばに住んでおり、行方不明のニュースが流れ始めてから取材陣の訪問攻めに会っております。ある程度の取材は有るだろうと覚悟はしておりましたが、極め...

回答受付は終了しました
回答数 13

職場のことで

去年からある財団法人で働いています。   職場の人はとても仲がよいです。 ですが、仕事中にきのこを採りにいったり きのこ汁を作ったり かぼちゃを煮たり・・・します。 確かにみんなでわきあいあいと楽しいのですが 私はどうしても抵抗を感じます。仕事中なのですか...

回答受付は終了しました
回答数 4

介護事務について

去年50歳になりました。 短大を卒業して就職、結婚、その後パートを始めました。 この5年ほど一般事務をしてきましたが 事情があり、数ヶ月でそれも辞める事になりそうです。 その後どうしようかと思案していた時、介護事務という仕事に 目がとまりました。 介護に関しては全...

お悩みQカテゴリ一覧