回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

死人が出た山は、なぜ入山禁止にしないのでしょう?

[登山・ハイキング]

死人が出た山は、なぜ入山禁止にしないのでしょう。

海釣りで、波にさらわれて死者がでれば、その堤防は立ち入り禁止、海水浴客が、強い海流に巻き込まれて死亡すれば、そこは遊泳禁止、沼で子供が溺死すれば、その沼は立ち入り禁止になります。

山はなぜしないのでしょう?
(山頂に神社がある山は参拝ということで除きましょう)

入山を許可して、民間でやれば何百万もかかる救助を毎日のように税金でやっているのは、納得できません。

(8月7日 14:16 追記:)
登山者救助は、携帯電話とヘリコプターで、事情が大きく変わった。携帯電話も、当初は山でなんか通じないものだったが、今はある程度の場所で、通じるようになった。

ヘリコプターの常備と救難活動は、役所の側では、権力の増大につながる。ヘリコプターを常備するのとしないのとでは、予算が違うので、役人としては、常備したい=権限を増大したい。
その、名目として人命救助はもってこいである。

しかるに、かなり通じる携帯電話の普及で、救急車呼ぶ感覚でヘリコプターを依頼するのに対応する体制は、税金の無駄である。

現に民間でもやっていて、とっても高価である。

あるべき姿

1.あるレベル以上の登山は免許制にする。
2.そして、登山の際は計画を山岳協会とかの、民間団体に提出し、認可を得てからにする。
3.その際、山岳保険の加入もチェックする。
4.救助は民間を主とする。一時窓口は民間とし、民間の依頼を受けて、官のヘリコプターの出動。従って、官のヘリが出動しても、料金は民間と同じ、官は依頼された窓口の民間団体から、費用をもらう。

ま、タクシー代わりに使った救急車でさえ、費用請求できないんだから、遠い先の話だと思うし、それまで、無駄は続くと思う。

閲覧数
820
拍手数
0
回答数
11

回答 11件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

今回事故の起きた地点は登山道や林道では無く、道の無い沢登りです。道路の様な場所は、道路上に進入禁止や立ち入り禁止の標識等を設置できますが、特に入り口の決まっていない沢登りにそのような標識設置は不可能です。
 また地域の立ち入り規制は自然災害や伝染病が発生しない限りは現在の法制度では出来ないと思います。

 沢登は岸壁登攀技術や特殊な経験が必要で、素人が安易に踏み込む世界ではありません。その辺の自覚と責任感が行う人には求められると言う事ではないでしょうか。

 ただ遭難救助に無駄という言葉は使って欲しくないですね、たとえ当人に過失や落ち度があったとしても救える人を救う事は基本的人道ですから。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
じゃあ、寄付してほしいな。
お金で救える命は、掃いて捨てるほどありますよ。
千円もあれば、1年間の食料なんてざらです。

国の金はただ、っていうのは、税金は納めるもんじゃなく、もらうもんだっている、卑俗な考えです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

税金払わずに住民登録されている人は居ないでしょ。払うべき物は払い、保護されるべき国民の一人として言っているんです。
 感情論で「卑俗な考え」などと回答者を中傷するならQなど立てないことです。此処は質問と回答の場であり、回答が貴方の意にそわないからと意って回答を非難する場ではないはずです。
 回答を一つの意見として聞き置く器量がないなら質問はしない方がいいですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

山に限らず「〜禁止」はけっこうあります。
ところがへそ曲がりが多いせいかこれが守られることが
少なく事故も多いです。そもそもアウトドアには危険が
付きもの。それぐらいのことを承知でやってもらわないとね。
つまり自己責任が常識と言うことです。
自己責任の認識がない人はアウトドアをする資格が
無いのでは。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

《死人が出た山は、なぜ入山禁止にしないのでしょう。》

国民に登山の自由があるからです。死者が出たからというだけでは入山禁止にできません。
ただし、雪崩等の危険が高いとのことで、積雪期の剣岳の一部地域や谷川岳の一部地域等が入山禁止になっています。

海釣りでの死亡事故、海水浴での死亡事故、沼での死亡事故等が発生したからといって、単純に立ち入り禁止や遊泳禁止にはなりません。

大変危険な場所であり、今後も死亡事故などが頻発する危険性があると認定されれば当然禁止もあり得ます。
国民のレジャーを楽しむ権利を軽々に規制できません。
それぞれの自己責任です。

山岳事故、海難事故とも国や県の機関によって救助活動が行われています。
山岳事故ではヘリコプターを使用しての救助や山岳警備隊や民間の救助隊を依頼しての救助を行っています。

海難事故では海上保安庁や消防署、警察が捜索にあたり、民間の船舶を依頼することまあります。
国や県としては当然ながら国民の安全を守る義務がありその為にヘリコプターや船舶などを保有しているのです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
「登山の自由」をいった判例は聴いたことがありません。
学説でも見たことが無いですね。

登山は、危険行為ってことで、通常の傷害保険、生命保険の範囲外です。

海釣りで波に浚われた、海水浴場で溺れた、沼で溺死した、いづれも生命保険が降りるでしょう。

登山はそれ自体が危険な行為です。

危険な行為をあえて行って、他人に迷惑をかける自由なんてものは、ありません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

登山に関する知識が乏しいようですね。まず登山について自分で調べられた方がよいと思います。《登山はそれ自体が危険な行為です》との認識は大きな誤りです。

今日の登山人口は800万人とも1000万人ともいわれており、国民的なスポーツ・レジャーとなっています。
そして、安全保持のための施設の建設や案内人等の要員の増員、登山道の補修などが行われています。

それから、「登山の自由」に関しては、憲法12条の自由と権利の条項があてはまります。
インターネットで検索されれば、学説的な文書がたくさんあります。自分で調べてみてください。

保険については、所謂「山岳保険」があり、ピッケル、アイゼン、ザイル等を使用しなければならない危険度の高い登山も担保されます。いろいろな特約もあり、救助費用も担保されていますが、各保険会社により担保種目や金額が異なるようです。
これもインターネットで検索すればわかります。

「登山は危険行為である」と考えておられますが、単純に「登山」とひとくくりにすることはできません。
まず、山の高さだけでも1000m未満もあれば、3000m級もあり、全く難易度(危険度)が違います。登山ルート、登山季節、登山方法等でも違いがあります。

一般ルートによる一般的な登山、ロッククライミング、沢登り、等々。必要な登山技術、登山経験、登山装備装備も全く異なります。
登山人口に比して、遭難件数や登山事故による傷害・死亡件数は決して多くありません。

先般の秩父市大滝登山で女性が沢登り中に滝つぼに転落して死亡した事故ですが、難易度(危険度)は高いと思われます。しかし、きちんとした山岳会に所属されており、登山パーティーのメンバーのレベルや登山装備には問題が無いように思われます。

遭難と救助にあたったヘリコプターの墜落事故は、別の観点で考察しなければなりません。事故原因はいずれ明らかにされると思います。

危険な行為は登山だけではありませんが、他人に迷惑をかける自由はないことは言うまでもありません。
全てに言えますが、表面だけを見て判断することは危険です。
ものの本質をきちんと見るべきと考えます。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
「ネットで検索すればいい」というのは、このコーナー自体の否定ですよね。
ま、いろいろ教えていただいて、感謝してますが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「山の神」が怖いから…www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

「山の神」てーのは、そんなものよりまだ怖いもの…www。
ときどき角を出しているwww。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

山の神である天狗様でさえ畏怖なさるカミサマがいらっしゃるのですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あれ?もー山の神てー表現しないのかな?www。
山の神てーのは、かみさんのことwww。
あな恐ろしやwww。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

存じあげた上でのコメントでございます。

女人禁制ですので
天狗様も
襟に口紅などつけて入山なさいませんように。。。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

さすが鵺さん。

口紅はおろか、背中は引っ掻き傷だらけなのでやばいかな?www。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

交通事故があるから、自動車の運転を禁止しますか?

 飛行機、鉄道・・・・・・事故があるから廃止にしますか?

 入山者は、かならず保険をかけて証明書を提示しないと登山できないようにすべきですね。

 実際、捜索費用を踏み倒す連中も多いらしいですから。

 ちなみに海難事故の場合は、費用は請求されません。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

いちいち入山禁止にしたら、日本の山は全部登れなく成るよ。

そんな単純な事判らない?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
別に何も困りませんけど・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

貴方はね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

山岳遭難の捜索・救助費用は原則、遭難者側に請求されます
海難事故は原則、遭難者側が費用を負担することはありません

その違い、なぜ?はここの字数制限の中では説明しきれません
「山岳事故 費用」「海難救助 費用」などで検索してください
適切な説明がたくさんヒットします

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
民間以外は原則ただですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

埼玉の県警ヘリが落ちても、救助要請した人には一切何等請求は無いのでしょうか?
ヘリコプター代を請求されても一機10億以上では普通払えませんが。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>民間以外は原則ただですよ。

有識者とお見受けして質問します。
本当ですか?
極めて疑問です。

それなら私が遭難したときは公営の機関にのみ遭難救助して
もらいたいですね。
疲れたら官の組織限定に救助してもらえるのでしょうか?
真実を教えてください。

本当なら、気軽に救助を頼む人がいるでしょうね。

ちなみに海で遭難しても無料なんですか?

私は保険未加入ならヘリ救助で約100万円と聞いています。
簡単には呼ばなくていいように気をつけています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
おぼろげな記憶ですが、上って疲労困憊に疲れちゃったからということで、腕をわざと怪我をして、県警のヘリを呼んで、帰りはヘりで帰った様だと、限りなく疑わしい登山者がいたと、テレビでやっていたのを見た記憶があります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

そのテレビは極めて偏った番組でしょうね。
ほっくん04さんは番組に騙されたのでしょう。

ちょっと検索してみたのですが、民間でなくても必要経費は請求されるそうですよ。
その額はある事例では1,381,620円だったそうです。

民間だと1時間日中に捜索してもらうだけで1,279,400円だそうです。
1時間で済むことは稀でしょうね。

ヘリ救助をするだけでざっと100万円が飛びます。

そして、警察だけでは手が足りないことがほとんどで、
民間に依頼をすることが多いそうです。
民間は根切り交渉は普通ききません。

大雑把に言って、タクシー代100万円のようなものです。
上の人はきっと後悔したでしょうね。

ですから山はなめてはいけません。
入山禁止にする必要はないと思います。

そんなことより救急車を有料(タクシー代の10倍くらい)にする方が
効果的ではないでしょうか?

では海の救助は無料なのでしょうか?
私は有料だと思っていました。
御存知ですか?
もしそうでないなら10〜100万円程度の費用は請求すべきでしょうね。

そうすれば質問者さんの心配はなくなるはずです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私の想像です。

海でも山でも、もともとは生活の糧を得るために泳いだり潜ったり入山していた。
ところが歩くことが基本の山に対し、海は機械化の進展に比例して活動範囲が広く深くなり、それだけに海の事故は人数や金銭的負担が個人(家族やその周囲の人たち)だけでは対応しきれなくなった。
しかも国民の食料の確保に密接に関連していることであり、安心して働ける備えが求められた。

片や山で国民の食料を得るのは特殊な例を除き鳥獣と山菜しかない。
蛋白源の鳥獣は牧場や養鶏場に姿を変えていき、山菜は品種改良により里で採取できるようになった。
このため山で国民の食料を求めるのは趣向品だけとなり、高度な専門家に特化される仕事に変わった。
高度な専門家であるため事故は起きにくくなり、また事故を起こすことは恥と考えるから表に出にくい。
機械化の進展に伴って事故が増えたかというと、それは山ゆえに発生するというよりも山でも里でも起こりえる事故であって、山でなければ起こりえない事故ではなくなった。
今では事故を起こすのは素人だけであり、国民の食料を採取するのではなくもっぱらレジャーかそれに起因するものだけである。

こういうことから海の事故の救助はタダとなり、たまにレジャーで事故を起こした場合にも「漁業」を念頭に置いた法が適用される。
が、レジャーだけの山の事故は自己責任が法の趣旨とするところだろう。

というのが私の思うところです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

多くの山は個人の資産です。
むしろ無断で個人の資産に立ち入ることこそ問題です。
そこで勝手に事故をしたからといって「入山禁止にしないのはなぜか?」と言うほうがおかしいのですよ。

と、タテマエをまず申し上げました。

実際に昨年だったか、このQ&Aに次のような趣旨の質問がありました。
↓↓↓
事故をする人がいるので入山禁止にしたい。
中には「危険箇所を表示していなかった持ち主に落ち度がある。補償しろ」と言う人さえいる。
要所には危険である旨看板を出しているのだが、広い山の中では限りがある。
どうしたらよいと思いますか?
↑↑↑

この質問の中に「行政にも相談したが、無理だ」と言われた、とあったような気がしますが、記憶は定かではありません。

むしろ山の持ち主は傍若無人な登山者に迷惑しているかもしれません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
入山禁止にするというのと、人が入山しないように管理するというのは、違います。

入山禁止を宣言だけしといて、勝手に入って死んだりしたら、迷惑なので、損料とか請求していいと思うんですが、ま、そんなことしたら、袋叩きにあいますが・・・

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ほっくん04さん

>入山禁止にするというのと、人が入山しないように管理するというのは、違います。

言葉で言うことはやさしいです。
具体的にその違いを説明していただけませんか?

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
山の持ち主に無断で山に入るものは、不法侵入者になる訳です。
泥棒みたいなもんですね。

自転車の信号無視みたいなものです。
取り締まられませんが、事故になったら、かなり不利になるってことです。

今の状態だと、登山は暗黙の了解があるようになっていまいます。

ですから、危険箇所はあらかじめわかるようにしておけ、なんてずうずうしいやつが、出ます。

入山禁止を宣言しておけば、そんな必要はなくなります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>入山禁止を宣言しておけば、そんな必要はなくなります。

一般の登山の対象になっている山と、無名の山と混同するわけにはいきません。

登山の対象になっている山は、山を営利の対象として利用しているから途中の山を入山禁止にするとトラブルが生じるでしょうね。
そこであらかじめそこで収入を得ている事業者は何らかの形で道の整備費など相応の負担をしているのではないでしょうか?
そうでなければ通過だけされ、ゴミを放たれ、立ち木を折られだけされたら地主はそれこそ立ち入るなと言いますわね。
言わないところをみると、相互理解が結ばれているとみていいではないでしょうか。

一方で登山の対象にもならない無名の山道は、山のメンテナンスか生活道路として利用するかで、その通行には暗黙の了解が成り立っています。
少なくとも私の田舎の山道はそうです。
だから他人の土地に立ち入ったとか道を通ったということは、よほどのことが無い限り問題にはなりません。
しかしそこで入山者が怪我をしたからといってそれは自己責任です。

入山禁止にするケースは両者の中間で、今までは知っている人たちだけが利用していた道だったのに、全く無関係な人たちが勝手に入り込んで山を荒らしたり火事を起こしたりするようになる場合ですね。
実際にマツタケのシーズンになると入山禁止になる山はあります。
あるいは庭石にするために石を盗掘したり、希少価値の植物の伐採を防止するために入山禁止にする場合がありますね。

だが、「入山禁止」と立て看板を立てていても、入る者は入ります。
怖いのは山火事で、せっかく育てた山が火事で失われてしまってはたまったものではありません。
それさえなければ我慢せざるを得ないと思っている持ち主が大半ではないでしょうか。
そんな持ち主に怪我をしたから補償しろと言えば・・・・・、裁判にかけたければかけろ、ですわね。
死んだからといって、俺にゃあ関係ない、でしょう。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あなたの考えは安易ですね!では、交通事故多発地帯の道路は直ぐ閉鎖ですか?登山者のが亡くなっていない山は無いです。あなたのような考えでは、全ての山が入山禁止なってしまいます。登る人も死にたくて登っているのではありません!どうかご理解をお願いします。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
生活や産業に不可欠の道路と登山と同じに考えてしまうのですか?

びっくりです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

日本は国民を子ども扱いしているから、
なんでも禁止にすればいいと考えています。
海外などでは、観光地でも柵などせずに、
自然の景観を守って、後は自己責任。

どんなにひどい、車・電車・飛行機の事故で多くの人が亡くなってますけれど、禁止にはならないですよ。

では、なぜその差が出るのか?
それは、禁止にした方が簡単ですし、
近隣住民の人の意見にもよるでしょうね。

救助の全てを税金からは出していません。
山岳保険に加入している人もいますし、
救助のSOSを誰がしたかによっても、
負担者がかわります。

全ての場所が禁止になっているわけではないですよね?
元々、立ち入り禁止の場所に、入って事故になるケースも少なくありません。
許可になっている海水浴場で亡くなっても、
禁止になるのは一時的ではないでしょうか?
死亡者が出たらそこを全て立ち入り禁止にしたら、
どこにも行かれないですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>死亡者が出たらそこを全て立ち入り禁止にしたら、どこにも行かれないですよ。

そうですよね!

事故死者が出た道路は通行禁止!?
死者を出した自動車、同形の車種は販売禁止!?
多くの死者が出た列車の路線は廃線!?
多くの死者を出した航空会社は営業禁止!?
死亡事故を起こした学校は廃校!?

っていう論理になってしまいますね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
自動車、列車、飛行機は役に立つことをしていますから。

登山は何かの役に立っているんでしょうか?

登山旅行や登山用品っていうのはありますが、それは、釣りでも海水浴でも同じです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
山岳保険に加入した人のみ、入山を許可すればいいですね。
自動車保険も、ほぼ皆入って運転してますから。

ということは、山岳保険未加入者は入山禁止でいいんですよね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

あんさんが決めることかいな?   何様やねん!!

別にそんな禁止事項を決めんかてええやんか!

決めなあかん!ちゅう理由をきちんといいなはれ。

大体捜索費が税金負担なんて間違った認識で物言うなんてアホちゃうか!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

娯楽でもスポーツでも 捜索隊や救助ヘリ(専門のヘリを利用すれば1時間で50万円)が必要になる場所で 危険行為をわざわざするのは登山だけでは
 登山そのものが原則禁止のスポーツと思うべし

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>登山そのものが原則禁止のスポーツと思うべし

あんさんが勝手にそう思ってればよろしいやんか!
他人に強要することはおまへんやろ!!

所であんさんは登山してへんの?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>山岳保険は高額です。

年間5000円で300万円までの保障をする山岳保険がありますので、ぜひ利用しましょう。

ちなみに、僕は登山や山スキーによって生きる糧を得ています。
以前、仕事が忙しく山へ行かなかったら、うつ病になりました。
他のスポーツでは効果が無いんですよね!

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
「何をしようが趣味だから禁止は難しい」というのは、間違いですね。
例えば、お酒を自分で作って楽しんでいた人は、明治に入って、禁止されました。タバコなんかもそうでしょう。
また、猟師さんなんて、生活のためなのに、銃を持つには登録が必要になりました。
自動車も、最初は危ないからと、自動車の前を、金を鳴らして走る人がいたようです。

遭難救助も、携帯電話とヘリコプターが無い時代は問題なかったと思います。おのずと限定されていましたから。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

事故原因の内容次第では、立ち入り禁止区域の設置や改善処置されることが多いですよ。
山自体を入山禁止にする必要は無いと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ロードキングさん
つくづく、難しい問題ですね。
どこまでが自由でどこからが我侭なのかと…

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ロードキングさん
詳しい解説、ありがとうございます。
人気の山が事故多発というのは、なんとなくわかります。
愛好家の努力で、権利を勝ち取ってるだけなんですね。
せめて良識ある愛好家が批判されないよう、報道側も配慮してほしいものです。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

4月の東北の山

大人の休日倶楽部で4月中旬に4日間の休日パス東日本スペシャルが設定されました。 この機会にぜひ東北の山を満喫したいのですが、地理感まったくなく、ご提案お願いできたら嬉しいです。 千葉発、50代女性ソロで移動したいです(^^)

回答受付は終了しました
回答数 4

(登山)槍の穂先の登りかた

今夏、北アルプス槍ヶ岳ではじめての岩場体験を計画してます。 その頂へのルートはどのようになっているのか、詳しく紹介して下さい、宜しくお願いします。 (3月6日 17:38 追記:) 問題が解決しましたのでトピを閉じます。 有難うございます。

回答受付は終了しました
回答数 2

車中泊で歩き遍路がしたいのですが経験した方いませんか

歩き巡拝して歩きか公共交通で車に戻り宿泊  前日の所まで車で移動して歩く 尺取虫のようなスタイルか  1週間くらい駐車して野宿巡拝の経験された方 居ませんか 安全に駐車できる場所や方法など 教えて下さい  ナビを利用して車では2回ほど周っていますが 歩いて周りたいです

回答受付は終了しました
回答数 11

死人が出た山は、なぜ入山禁止にしないのでしょう?

死人が出た山は、なぜ入山禁止にしないのでしょう。 海釣りで、波にさらわれて死者がでれば、その堤防は立ち入り禁止、海水浴客が、強い海流に巻き込まれて死亡すれば、そこは遊泳禁止、沼で子供が溺死すれば、その沼は立ち入り禁止になります。 山はなぜしないのでしょう? (...

回答受付は終了しました
回答数 1

腐生植物の名前教えてください

丹沢山登山中に初めて見つけた腐生植物(?)です ご存知の方名前を教えてください、ネットで検索してもヒットしません よろしくおねがいします

回答受付は終了しました
回答数 3

高山病対策を教えてください

富士山など高い山に登ると気圧の関係でいろいろな症状が(気持ち悪くなる・頭が痛くなる・食欲がない・吐き気がするなどなど)でますが一般的な対策としては携帯酸素などを吸うことで緩和しますが、私の場合・歩調もスロ−で吐く息も荒ぐ事無く順調でありながら3000mを越えると、...

お悩みQカテゴリ一覧