回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

人毛から作った醤油が有るようですが食べたいですか

[食べ歩き・グルメ]

中国では普通に使われてるみたい。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1220&f=national_1220_098.shtml

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%AF%9B%E9%86%A4%E6%B2%B9

食べたいですか?食べられますか?

(12月22日 21:22 追記:)
禁止されたが隠れて作ってるみたいですが、日本人には異次元の世界です。
食べるの平気と言う人がいなくて安心です。

下水油の単語がちらほらありますね。ページを探してみます。

こちらでまとめて、みなさんありがとうございました

閲覧数
325
拍手数
0
回答数
6

回答 6件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

逆に考えるんだ!
食べたい奴がいるのかって。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

主さんも暇やねえー、
中国の醤油事情を調べたんですか?
まあー日本には入ってきて無いと思いますので・・・・
日本であえて食べたいって人は居ないと想像します。

ただし、中国では有りそうな話しです。
下水から食用油と云うのも中国なら有りですから。
毒でも喰って見ると云うお国柄、モットモット不思議な食べ物が有るんじゃないですか?
これからも話題の提供として是非調べてご披露お願いします。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

以前話題になったことがあります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%AF%9B%E9%86%A4%E6%B2%B9

【危険性】
そもそも人毛は水銀やヒ素などの含有量が大きいが、原料とされた頭髪は染色されているものが含まれている上にゴミも混入しており、きわめて不衛生であったという。よって鉛や塩素プロパノールなどのほか、発癌やてんかんを引き起こす怖れのある有害物質を含んだものも流通したとされている。


やめときましょうよ。(笑)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

二つ目の記事を読む限り・・・どうも中国にありがちなインチキ情報のような気がしますが・・。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

食べたくないです

全うに作った方と
どれだけ 経費が違うのか
逆に知りたいです

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 17

料理の作り方について

料理番組を見ていると、調理をしている方が素手でやってる場合が多い。 衛生上それでいいのかなあと思っています。 特にハンバーグを素手で捏ねてるのを見ると気持ちわるくてたまりません。 何故手袋をしないんでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

サラダせんべい

サラダせんべいという類のおせんべいありますね。軽く油で揚げて塩をまぶしたサクサク感のするこのせんべい、なぜ「サラダ」せんべいと呼ぶのでしょうか?名前の由来はどこから来ているのでしょうか。食べていてふと疑問に思いましたので書き込みました。

回答受付は終了しました
回答数 9

お好み焼きはなぜヘラで食べるのでしょうか?

お好み焼きはヘラで食べている人がいますが食べにくいのではないでしょうか?なぜ箸で食べないでしょうか。お好み焼きはヘラで食べる?と決まってきるのでしょうか?不思議です。

回答受付は終了しました
回答数 2

築地場内でおいしいお寿司やさん

ここに文章を入力してください。 友人たちと、築地場内のお寿司屋さんに行きたいと思っています。 場外の寿司屋さんは行ったことがあるのですが場内は行ったことが ありません。 お薦めのお店はありますか? 予算は、5000円以内です!

回答受付は終了しました
回答数 4

青森のおみやげ。いちご煮は…。

友人に美味しいと聞き購入したいのですがネットで検索したら沢山あって何処の物が美味しいのかわかりません。来月青森に行くのですが 地元で買ったほうが良いのかネットでも変わらないのか教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 1

どちらの味が「懐かしい味」なのでしょうか?

サクマ式ドロップス と サクマドロップス。 戦前は一つの会社だったのが、戦後は二つの会社に分かれて、それぞれドロップを製造しているそうです。 どちらも美味しいです。 でも。 所謂、「昔ながらの味」はどちらなのでしょうか? 食べ比べてのご意見を頂け...

お悩みQカテゴリ一覧