回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

青竹の保存方法

[食べ歩き・グルメ]

青竹を切ってお酒を燗して入れて飲もうと思っていますが、竹の色を、
青いまま保存するのには、何か方法がありますでしょうか?

閲覧数
174
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

生け花や室内装飾で竹を使用する場合には、切り立ての丸竹の節下に小さな穴を開けて水やアルコールを
入れて緑色を長持ちさせる方法がとられている。
 その他に、硫酸銅や硝酸銅を用いて葉緑素のマグネシウムイオンを銅イオンに変換して色を固定させる
処理方法もある。これは、伐採直後の青竹材を湿式油抜き処理(苛性ソーダ0.03%程度で煮沸)を行って
直ちに表面の油脂分をウエス等で拭き取った後、さらにクレンザー等で竹表面を磨いて油脂分を除去し、
1〜3%の硫酸銅溶液に浸漬して20分程度煮沸する方法である。処理後は水洗いして乾燥すれば薄緑色
が保持される。ただし、重金属を使用しているため、食品衛生法の規定により食器や容器等への利用はで
きない。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
難しすぎて、良く解りませんが、お花を飾ったり鑑賞ようには、いいようで、
食品をいれては、使用不可ですね。
専門的な方法ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

青竹に酒を入れて燗をすると色が変わりませんか。熱の加わった部分です。

夏に素麺の器として青竹の切った物を使用していました。水洗いで、丁寧に水気を切り、冷凍保存していました。一シーズン、夏の間は幾度か使いました。
正月に用いる青竹の利休箸も冷凍保存してました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

青竹では、私の知っている限り、冷酒を其のまま飲んでいるので、よく分かりませんが、燗をしても大丈夫だと思いますよ。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

足算と引算が合わないので教えてください

①自宅出る時は68.7キロ ②帰宅迄に口に入れたもの ・ビール0.5キロ ・ハイボール1.5キロ ・刺身盛合せ ・天婦羅盛合せ ・ご飯0.1キロ ・トイレで小便1回 ③帰宅後昼寝 ④起床後トイレで小便 体重69.2キロ 質問 2.5キロ~3.0キロ口に入れ...

回答受付は終了しました
回答数 1

幼児をつれて食事が出来るところ(大阪駅付近)

他県から友人がくるのですが、大阪・新大阪の駅近くで、 一歳児を連れてランチ・ディナーできる場所で、 おススメのところありますか? 私も関西ですが、さほど詳しくないので、情報よろしくお願いします。 料理の種類は問いません。

回答受付は終了しました
回答数 2

最近 多発の食品偽造の対策について

ホテル や レストランでのメニューに 「黒毛和牛」 を使用と書かれていますが消費者は、どうしたら 本物か偽物かどうか見極められるのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 2

沖縄の「あぶら味噌」

沖縄のお土産で、「あぶら味噌」というものを頂ましたが、 使い道がわかりません。 どなたかオイシイ使い方をご教授していただけないでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 3

ランチ

8月上旬に友人とランチにいきます。 お勧めのお店がありましたら教えてください。 東京、銀座周辺が希望です。 (7月29日 23:07 追記:) お肉料理、中華料理がよいのですが。

回答受付は終了しました
回答数 6

美味しい牡蠣を教えてください

そろそろ牡蠣のシーズンが始ります。 牡蠣が大好物なもので、今年も少しでも美味しい牡蠣を、と思っています。 そこで、牡蠣にお詳しい方に、 自慢の、またはお勧めの産地、入手方法、美味しい食べ方など、伺えたら有難いのですが。 (少々虫が良すぎる気もしますが) (...

お悩みQカテゴリ一覧