回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

飛蚊症で眼底検査を受けましたが、

[健康相談]

今日の事なのですが、出かける途中にいつもの右目の飛蚊症が一層濃く黒い線が太めになっているのに気づき、あわてて眼医者に行きました。
眼医者に着く10分前ほどから今度は黒い点々がたくさん見えました。
眼底検査の結果、今回は何ともないと言われましたが、黒い点々がたくさん見えるのは網膜剥離の時の症状であると言われました。
また変化があれば来てくださいと言われましたが、不安です。
こういう経験をなさった方いらっしゃいますか?
教えていただけるとありがたいのですが、

よろしくお願い致します。

(9月13日 14:04 追記:)
皆様 たくさんの経験談を教えていただきありがとうございました。
今日OCTのある眼科医に行きました。
そこで医師から詳しく説明を受けました。
症状は網膜剥離の時と同じだが、老化現象による硝子体剥離と言われました。
今のところ心配はないそうです。
やはり医師からの詳しい説明があると安心いたしますね。
またOTCは黄斑などの病気の診断に良いもので網膜については眼底検査が良いそうです。
私も先日行った言葉足らずの医者よりも良く説明してくださった今日の医者に今後もお世話になろうと思っています。
皆様も大事な目の変化にお気を付け、万一変化を感じましたならすぐに眼科医の診察を受けられるようにお願い致します。

閲覧数
1603
拍手数
12
回答数
8

回答 8件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

わたしの場合、飛蚊症の兆候はまったくなかったのですが、あるときから、目の前を火の玉のようなものが飛ぶのが見えるようになりました。あるいは、三日月か、半月上のような光が、ときたま見えるのです。あれれ、なんだろと思いつつそのままにしておくと、今度は、眼の下の方に、水がぶよぶよしたようなものが見えてきました。

これはおかしい!と目医者に飛び込んだところ、光が見えるのは、網膜がはがれはじめた兆候で、水がみえるようになるのは、その内容液が出てきて、はがれが加速してきた兆候で、至急手術しないとあと2週間で失明すると言われました。で、専門医を紹介され、そこで診断が決定し、翌日入院、翌々日手術でした。光がみえるようになったり、水が浮いて見えるようになったら、もう手術しか方法がないのだそうです。

また黒い点々が見える段階だと、レーザー光線でそのごくごく小さい穴を焼き付ける、入院不要の手術があります。わたしは、数年後に、片方の目にも、この入院不要のレーザー光線手術を受けました。

大学病院を紹介してもらって、しっかりと検査してもらった方がよいと思います。

両目ともに視力は少し下がりましたが、手術してからもう30年になりますが、問題のない生活を送っております。ただし1年に一度は、網膜がしっかりとくっついているか眼底検査をしてもらっています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
うたくんさん ありがとうございます。
手術後無事で良かったですね。

私もより入念に見てもらおうと明日OCTのある眼科医に行く事にしました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

小学校の頃からの飛蚊症ですが、突然増えてきたので半月前に眼科で見てもらいました。(61歳です)
一箇所小さな穴が開いてるとのことでその周辺をレーザーで焼きました。
見え方はそう変わってませんが、一応安心です。
私の飛蚊症はずっと思ぃ向いて仕事をしてると視界の中に多くでてくるようです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コレプトさん ありがとうございます。
小学生の時から飛蚊症なんて随分と長いですね。

私も明日は違う眼科医に行く予定です。
今回増えた飛蚊症はかなり黒くて大きく何回か目の前に虫がいるように追い払うしぐさをしてしまいました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

思ぃ向いてじゃなくて、下を向いてでした。
日によって気になる時と、気にならない時があります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私はバンクーバー五輪の期間中に発症しました。
右目に小さいのが1〜2匹。
症状は拡大しないし普段はあまり気にならないのですが眠くなったり目が疲れるとやや気になります。

逆に治療にどのくらいの費用、期間を要するのかお尋ねしたいです。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
けいとさん ありがとうございます。
飛蚊症はなおりませんで、飛蚊症が増えた時が一大事なのです。
変化があった時に速やかに受診なさってくださいね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ありがとうございます!
>飛蚊症が増えた時が一大事なのです。
義母も同じ事を言ってました。

でも「なおりません」って眼科でも治せないんですか?

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

飛蚊症は3年前にやりました。
これは高齢になると、ほとんどの人がなりますから心配ないと思います。
眼科医の指示にしたがってください。
今の私の眼の状態は少し黒い点が動くのですが、以前より増えてないので大丈夫のようです。
網膜裂孔にもなりレーザーで治療しました。
その時の方が飛蚊症より心配でしたよ。
緑内障なので月1回眼科医に診てもらい、眼底検査や視野検査をしてもらい、点眼薬で治療しています。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ペリカンさん ありがとうございます。

網膜裂孔の治療も心配でしたね。
また緑内障も心配な病気ですが、月1回の検査を忘れ無いようにしてくださいね。

何事も自分の為お互い頑張りましょう!

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は40代ですが、数年前に網膜剥離で手術しました。
以前から、飛蚊症の症状はあったのですが、
治らないと知っていたので、そのままにしていました。
ある時、やけに増えたので受診した所、
網膜剥離と言われました。
幸い視野に問題のない部分でした。
これ以上広がらないように手術を受けました。
剥がれたら、元には戻せないので、
変化があったらすぐに受診することをお勧めします。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
えんじぇるさん ありがとうございます。
視野に問題のない部分で良かったですね。

私も昨日は症状に変化があって受診したのですが、幸い無事でした。
老化現象なのでしょうがない事ですが、これからは気が抜けないですね。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

飛蚊症は老化現象で起こります。眼球の中の硝子体というゼリー状のものが年齢と共に汚れたり、収縮したりして、黒い点や線が見えるようになります。

それ自体は老化現象ですから、問題はありません。しかしゼリー状の硝子体が収縮することにより、網膜を引っ張る力が働き、網膜にしわがよったり、裂けたりすることがあります。

網膜の状態を確認するには、眼底検査よりもOCT検査のほうが適しています。これにより網膜の断面の状態をはっきり見ることができます。

OCTのある病院に行き、検査してもらうことが一番安心できる方法ではないでしょうか。

http://www.fujitaec.or.jp/column/20090303/index.html

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
コキチさん ありがとうございます。

OCT検査とは初めて聞きました。
近くにこの検査ができるところが無いか調べてみます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

質問者さんの年齢が分かりませんので、何とも言えませんが、50歳以上になると、「後部硝子体剥離」と言って、目の老化現象が起きて来ます。
これが「飛蚊症」を悪化させる原因になりますが、「老眼」や「白内障」発症の発端になることもあります。

http://www.hibun.info/hibunsyo-c-ganbyo1.html

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は子供のころから「飛蚊症」でしたが、50歳過ぎる頃から、、「後部硝子体剥離」が起こり、飛蚊症が更に悪化しました。
それと同時に、「白内障」の症状も出て来て、白い雲のようなものが飛蚊症のように浮遊し出し、現在も白内障が悪化し続けています。

http://smcb.jp/_photo_view?pic_id=32890526

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
明明さん 詳しい資料もつけていただいてありがとうございます。

私は白内障は年相応と言われています。65歳です。

それよりも怖いのはやはり網膜はく離や裂孔ですよね。
ド近眼で38歳から飛蚊症ですから、今日の症状にはびっくりしました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

やはり、老化による後部硝子体剥離でしたね?

「糸くずが見える」「霧がかかって見える」「閃光が見える」などの症状です。

http://oisha.livedoor.biz/archives/51237389.html

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

飛蚊症 黒い点や自分の場合は蚊よりも少し大きめのアメーバが泳いでいるような感じです。

若い時から、強度の近視でした。30代半ばに「網膜剥離」と診断を受け大学病院に行きました。網膜剥離の手術、やはり不安がありましたので、別の眼科専門医にみてもらったところ
「まだ手術が必要という段階でない。ただし、定期的に眼底検査を受けるように」
といわれました。
その約12,3年後、視界にピカピカ光るような点がみえたので、眼科医に行きました(転勤族だったため、別の病院です)

「網膜裂孔の可能性。レーザーで焼いておきましょう」
ということでその手術をうけて今日に至っております。
(眼底にフラッシュを当てるような感じで日帰りでした。)

網膜はく離や網膜裂孔など早期発見のためには、飛蚊症の症状にかかわらず定期的な眼底検査がよいと思います。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
珈琲男さん ありがとうございます。
私も強度の近眼で飛蚊症なので1年に1回は眼底検査を受けておりましたが、今日は黒い太い線が見えたり、光が見えたり、おまけに黒い水玉模様がたくさん見えてきて、これはただごとではないと眼科医に飛び込みました。今のところ剥離はおきてないと言われましたが、
今現在光と太い黒いものが見えるのは同じなので不安ですね。
丸い沢山の点々は消えてます。

息子も網膜裂孔でレーザー治療を受けています。
息子の場合は自覚症状はなくて、眼科医に言われて短期間に数回眼底検査をしている時に言われたものです。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

この”いとくず”みたいなもの、明るい空等に目を向けた時にはっきり見えますし、また一度気になったらややもすると増えたような気になります。

眼科でみてもらっているのであればそれで良いのでは。もし、どうしても気になるのであれば別の眼科医にみてもらうことも。セカンドオピニオンですね。

僕の場合は、手術がいやで別の眼科医にみてもらった訳ですが。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 6

将来、入れ歯とインプラントどっちがいい?

60代前半です。 昔から歯のメンテナンスが苦手で 神経を取っている個所が多く 歯が抜けている所が5か所あります。 今後の治療としてインプラントを 抜けていくところに入れていこうか と思っています。 インプラントを入れたとしても 定期的なチェックが必要と聞きまし...

回答受付は終了しました
回答数 6

インプラント

インプラントをされた方にお伺いします。 価格。 時間。 顎への負担。 取り付け後の安定感。 などを教えてください。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 2

古梅酢を使って梅干し

数年前に梅干しを漬けた残りの梅酢を使って梅干しを漬けようと思います。 味や色や健康的にも大丈夫かどうか心配です。 古梅酢の再利用について色々検索しても出てきません。 どなたか経験者の方でご存じでしたら教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 6

病院の薬類の多さと薬害の悩み

私は78歳2年前迄高血圧・軽い糖尿・心房細動等があり、町の開業医に通院していましたが・ある日突然胸が苦しくなり近くの総合病院に緊急入院して、心不全・肺水症と診断され、何日か24時間の心電図も計量して心拍不全,約4秒位心拍がとまり(心房細動)・・これでは車の運転が出...

回答受付は終了しました
回答数 12

歯槽膿漏は 移るのでしょうか

バカらしい悩みだ、と思われる方は 読んでくれなくてもいいですからね。スルーしてください。 歯槽膿漏は キスで 移ると、聞きますが 移るのでしょうか 私には、只の男友だちが、いますが 口臭が酷くて、歯槽膿漏のようです 最近、その人に付き合って欲しいと告白されたのです...

回答受付は終了しました
回答数 2

どんな病院で診てもらえばよいのでしょう?

子供の頃、腰を怪我して、尾てい骨あたりの骨がゆがんでいます。 最近、腰痛、足のしびれなどが、出てくるようになりました。 こういった症状の場合、整形外科で一度診てもらうのがよいのか、接骨院、整体、鍼灸院、カイロ、いったいどこで診てもらうのが、よいのでしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧