回答受付は終了しました
ペンネーム:ホンズキさん

読書の効能について、教えてください

[本・雑誌]

自分で読んだ本に書いてある事を、実践してみた結果

1)お金が儲かった

2)技能力がアップした

3)仕事力がアップした 昇格した 昇給した

4)ピンチの時に、大助かりした

5)皆から、好かれる様になった

6)男子力:女子力が 上がった

7)周囲の人から、「あなたを尊敬します」と、言われた

 など、実際に、自分で体験した良い事について、具体例をあげて、教えてください。

閲覧数
102
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:ホンズキさん

HOW TO本の類を読めば、いろいろ参考になるでしょうね〜
1〜7までのこともあるかもしれませんね

私は、小説が好きなので、「あ〜〜面白かった♪」が一番
ノンフィクションも好きなので「こんな立派な人がいたんだ〜」が二番
たまにエッセイとか指南書を読むと「こういう考え方もあるんだな〜」と三番

本は、自分以外の方が、自分の思いもよらない世界を描いたり
自分の知らない専門的なことを調べたりして書いたり
自分の体験・発見だけでは、知り得なかったことを知れて、世界が広がります。

これから育つ子供、悩む若者に、たくさんの本を読んでもらいたいですね^^

ペンネーム:ホンズキさん

相談者
日本は、江戸時代から現在に至るまで、翻訳本の出版数が、世界一です。

 日本語で、世界の事や、世界の人たち、過去の人たちを 見られるのって、見聞が広がりますね。

 日本の子供や若者は、本好きが多いんですよ。 大勢の子供達や若者と 会話をすれば、その事が事実として、わかります。

 孫子兵法は、ビジネスの実用書としても、人気が高いようです。

ペンネーム:ランドクさん

悪いですが、挙げられた効能に心当たりはありません。

面白いから読むのであって、効能を期待して読んだ事がないからかもしれません。良い事をあえて言うなら、人より漢字が読めるようになった事でしょうか。最近の作家は難しい漢字や故事を引用しませんが、戦前の作家は難しい漢字や故事を多用し、理解するのに辞書が必要です。

読み手の自分が生まれつき愚鈍なため、辞書で調べて書いて覚えても次々忘れて何にもなりませんが、作者の言わんとすることは理解できます。最近、吉川英治氏の作品を読み始めました。

ペンネーム:ホンズキさん

相談者
吉川英治作品は、青空文庫に、たくさん載っていますね。 読み易くて良いですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 7

佐久間象山の読み方について

これはショウザンと読むのが正しいのでしょうか、それともゾウザンと読むのが正しいのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

弁証法について

「弁証法のの法則」として知られているものに「量から質への転化」という法則があります。この「量から質への転化」について、具体例を教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 7

三国志演義

三国志演義の中で、どの武将が好きですか。                                       自分は超雲子龍が好きです。

回答受付は終了しました
回答数 2

ソフト開発の専門用語

ソフト開発の専門用語を教えてもらいますか?

回答受付は終了しました
回答数 6

この魚 何と言う魚かな ???

?  (魚)ヘン に (花) と書いて 何と読む? ?  (魚)ヘン に (飛) と書いて 何と読む? ?  (魚)ヘン に (岩) と書いて 何と読む? ?  (魚)ヘン に (鳥) と書いて 何と読む?  上記 4語の 魚の名前を 《至急》 教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

ヴァイツゼッカー演説について

西ドイツ大統領のヴァイツゼッカー氏は、終戦40年の演説で 「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります 非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りや すいのです」と言いました。 問1 これは、敗戦国のみならず戦勝国にも否、 人類全...

お悩みQカテゴリ一覧