回答受付は終了しました
ペンネーム:fujiさん

両家顔合わせ…何を着ていけばいい〜?

[冠婚葬祭]

長女(29歳)が今年の冬に結婚します。
もう何年もお付き合いした方ですし、娘が選んだ人なら〜(o^^o)と喜んでおります。
ただ私は奈良住み(娘も奈良生まれ奈良育ち)
お相手は東京の方です。彼のご両親が3月に奈良にご挨拶に来られるそうです。
わざわざ私共(主人と私)に会いに来てくださる…有り難い事です (^人^)
結婚式の日は…私は貸し衣装で「黒の留袖」を借りたら良いのでしょうけど…
両家の顔合わせの時って何着たらいいのぉ〜?
(男親はスーツでええんやろうけど…女親はぁ〜?(^^;;)

娘はもう何度も向こうのご両親とは会ってるみたいですが…
私は一面識もありません。
「どんな服着てくるの〜?」と気安く聞けたら良いのですが…(>_<)

ワンピース? スーツ?(黒はアカンやろ〜(^^;;)

両家顔合わせ…の経験をされた方…
女親の服装について教えて頂けたら嬉しいです m(_ _)m

閲覧数
140
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:オキラクさん

季節は3月・・春を意識した装いをされる事です、東京からお相手の親御さんですね?スーツより砕けたツーピースの方が宜しいでしょう。
アクセサリーはパール、スカーフで華やかに演出すれば完璧では?その時;留袖:ではなくワンピースにしたいのですが?と娘さんを通じてお相手に相談されては如何でしょう?私の場合嫁が;母は留袖を着たくないと言うのですが?と言って呉れ教会での式でしたのでワンピースでした、貸衣装の留袖でしたら尚更です。

ペンネーム:モモさん

おめでとうございます(^-^)v

やはり黒は避けて、ワンピースやスーツ、
でも その時だけの服は、もったいない気がします。
今は
わりと安く売ってるし、きちんと感のある ジャケットさえ羽織るとか。
とにかく主役は娘さん達だから
今の美熟女みたいな若作りの派手でなければ、良いですよ

ペンネーム:fujiさん

相談者
やっぱりワンピースかスーツですよねぇ〜(*゚▽゚)ノ

“その時だけではもったいない”…そぉ〜なんですよぉ〜(≧∇≦)

若くは見えたいけど、無理な若作りは嫌だし…(いくつになっても女心は複雑です)(^◇^;)

長女の他に息子も居るので…近い将来、息子の彼女のご両親との顔合わせも有るのかなぁ〜

落ち着いた、ちょっとおしゃれなきちんと感のある、若作りにならない派手じゃ無い…服。
(。-∀-)んんん………

給料日が来たら…新調しよぉ〜っと。

コメントありがとうございます m(_ _)m

ペンネーム:娘の親さん

最近は結婚式の親でも、留袖でなくレースのドレスとか着る方が多いです。
ジーンズなどのように砕けすぎた格好ならともかく、ちょっとおしゃれな服ならいいんじゃないですか。

ペンネーム:fujiさん

相談者
結婚式の親でも、留袖じゃ無くても良いんですか〜?
(着物は普段まったく着ないので…良いのはわかるんですが…“私らしさ”的なところで違和感を感じてました)

ちょっとおしゃれな服…考えてみますね。
コメントありがとうございますm(_ _)m

ペンネーム:花婿の父さんさん

結納とかの、かしこまった形式で会うのではなく食事会のような形式ならご主人は普通のスーツ、貴女もスーツで大丈夫かと思います。
両家お互いに着るものの確認などはしませんでしたよ。
おめでたい席ですから黒というより、落ち着いたカラーコデイネイトをお勧めします。
少しおしゃれしてレストランに出かけるような感じでいいと思います。
我が家もそんな感じでうまくいきました。

ペンネーム:fujiさん

相談者
ありがとうございます m(_ _)m

黒では無い、落ち着いたカラーコーディネイトのスーツ…ですね…
_φ(・_・メモメモ…

落ち着いたカラーコーディネイト…にちょっと悩みそうですが…(笑)
何となく、イメージ出来ます(^◇^;)

子どもの入学式も卒業式ももう無いけれど…自分の為にスーツを1着、新調しようかなぁ〜(*゚∀゚*)

コメントありがとうございます m(_ _)m

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

姪がグアムで結婚式を挙げることになりました!

姪の結婚式がグアムであるのですが、旅費全ての費用は銘々で 持つことになっています。 こんな感じの時は親族としてどの位包むのが相場でしょうか? 一人でグアムに行くだけでもかなり掛かりますので! アドバイズをよろしくお願いします!

回答受付は終了しました
回答数 6

亡くなった昔の上司のお宅には

こんにちは。6年前に昔 お世話になった上司が、亡くなっていた事を、風の便りで知りました。当時は その上司の家が遠く離れた場所に住んでいたのですが、去年 転勤で、わりと近い場所に自分が引っ越して来ました。1度 訪ねて見たいと思っているのですが、何か(香典類)持参して...

回答受付は終了しました
回答数 1

民事調停: 近所迷惑に関する申し立てに発生する 全体的な金額を知りたいです

民事調停に関し 裁判所のホームページで手数料に関しての項目をみましたが  自分の申して立てする内容で発生する金額の要領がつかめません 申し立て内容は 屋外でのお酒の飲酒・焚き火の煙などの 近所迷惑な問題に関するモノです  似たようなケースで 経験者の方おりま...

回答受付は終了しました
回答数 4

【仏教と神教の呼称の意味についてご教授願います】

?仏教では人間が死後に仏の弟子になるため、あの世に行く場合  寺院によるのか寺院に尽した人や高額の支払いとかで、大人は  居士、大姉とか好むと好まざると名を戴くようです。また、そ  の呼称が先祖のお寺の墓地を引き継ぐと呼称を付けられます。  神様の信徒の方の墓地は...

回答受付は終了しました
回答数 3

離婚し、最近亡くなり、墓参りは

離婚後、13年経ます。つい最近 死亡の知らせが 息子たちに きました。四十九日を過ぎてから、お墓参りに娘夫婦と 亡き夫の親友と 行く予定に していますが、亡き夫の妻が私と 会いたい旨。墓は その妻方 の 墓にあるそうです。会っても 良いものか 迷っています。

回答受付は終了しました
回答数 3

引越しの挨拶について

隣町の戸建へ引越しを予定しています。 書籍等で、引越しの挨拶を調べると、下記が一般的なようです。  ・両隣、向かい3件。  ・500〜1,000円 程度の ご挨拶の品。 質問1。地域により、こういった慣わしには違いがあるかと思うのですが、      町内会の方...

お悩みQカテゴリ一覧