回答受付は終了しました
ペンネーム:しろうさん

フリーランサーへの支払い

[仕事・ボランティア]

顧客から注文を受注し、それをフリーランサーに発注する。私の役割は顧客とフリーランサーのコーディネートをする。

お金の流れをどうすべきか考えている。

1.顧客から注文を受け取り、その分からフリーランサーに支払う。

2.フリーランサーの分も顧客に払ってもらう。顧客は私への
フィーはコーディネートする手間賃として考える

1と2に関してどういう長所と短所があるかアドバイスがあるか
皆様のアドバイスを参考にしたい

閲覧数
49
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:簡単さん


1.顧客から注文を受け取り、その分からフリーランサーに支払う。

ピンハネできるうま味がある(^^♪
確定申告をいかに誤魔化すか!?

2・源泉徴収されているので、確定申告が楽!

ペンネーム:しろうさん

相談者
>1 ピンハネ
1も2も同じ ピンハネが2でいうならば、私の手間賃

客が払うとランサーが私の言うことを訊かなくなるかもしれないね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

最低賃金について

各都道府県では業種別に最低賃金が定められておりますが、ここで質問です。 A:私本人はA県在住。B:勤務先はB県内。C:本社はC県 この場合、私に対する最低賃金はA・B・Cのうちどれが採用されるのでしょうか。。 因みに定年後の再就職です。 限りなくアルバイ...

回答受付は終了しました
回答数 28

社内ニートです。一日をどう過ごせば良いか。

はじめまして。 異動の末に現在、古巣のシステム部門に復帰して2年。 しかし、50歳を越える自分に与えられる仕事は無し。 直属の上司、更に上の上司に相談しても改善されず。 毎日に、周りの若い世代が忙しそうにしているのを見ていると辛いです。 仕事をする努力はしたのです...

回答受付は終了しました
回答数 6

個人投資家の方

個人の投資家を職業としている方いらっしゃいますか? 社会保険や所得税等はどうされてるのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 15

何日くらい「年休」とれますか?

いわゆる「年休」(年次有給休暇)って、1年間にどれだけ、消化できますか? というのは、過日、配られた自治体の広報誌を読むと、ぼくの居住地の地方公務員の年休消化の平均は、「一般職15日」という数字が載っていたのです。 平均というのは、たぶん「20日間取る人もいれ...

回答受付は終了しました
回答数 43

派遣社員で職を失う人 可哀想 ただ・・・

どうしてこの人達は、派遣社員なんかに成ったのでしょう?派遣のシステム、企業が派遣を雇う理由はなぜ。その辺の理解はあったのでしょうか?どうして正社員に成れなかったのでしょうか?学卒の時何をしてたのでしょうか?学校で就職を意識して目一杯努力学習をしたのでしょうか?親達...

回答受付は終了しました
回答数 3

定年後の再就職?

60才で今年3月定年退職を迎えた方、何をしていますか。私は求職中ですが、なかなかいいところが無くて困っています。少し、勤めたところがありましたが、高音が聞きにくいところがあり、コミュニケーションで困ることがあり、辞めてしまいました。年を取ると、色々なところにガタが...

お悩みQカテゴリ一覧