回答受付は終了しました
ペンネーム:寝れないさん

お金ってなんでしょうか?

[マネー・投資]

考えてたら寝れなくなりました(笑)

お金には色々と機能がありますよね。

たとえば「物と交換できる」「価値の尺度に成る」「価値を保管できる」などはすぐ頭に浮かびますが

皆さんだったら、他にどんなお金の機能を思い浮かべますか?

また、お金という「制度」には「共通認識」など色々な「制度としての意図」が込められているそうですが、その「意図」には、他にどの様なものがかんがえられるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃったら教えてください、よろしくお願いします。

閲覧数
142
拍手数
1
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:ニュー○ートさん

奴隷を支配する道具です。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
私もそう思います。
ただ、庶民は、元々奴隷だったわけではないので「奴隷を・・・」と言うよりも、庶民を奴隷にするため道具がお金だと思っています。

ペンネーム:ニュー○ートさん

仰るとおりでした。

ペンネーム:やれやれさん

お金とは約束事。
それで物が取引できる。
国が終われば紙くずになるもの。江戸時代の藩札が見本です。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
>お金とは約束事。<
私もそう思います。
モノポリーゲームの中で使われるお金も、ゲームセンターで遊ぶための貸し出しコインも、我々が使っているお金もみな同じで、ルールという約束事でそうなっているから物やサービスと交換が出来ます。
支配している人達がルールを変えれば、ただの紙切れです。

我々が使っている日銀券に価値が無いのに購買力があるのも、そういうルールのゲームをやっているからです。
日銀券に本当に価値があるかのように“錯覚”してしまうのは、我々が物心ついた時にはゲームの中にいて、死ぬまでゲームの中から出られないからですね。

ペンネーム:abuさん

情報でやり取りする道具の一つです。
道具なので使い方は人それぞれ

ペンネーム:寝たら?さん

お金だけを、そう思われていますが、実はすべての資産について言えることです。
例えば、日本の人口がどんどん増えた時期がありましたが、食糧問題や住居問題が起きて、米価・地価が注目されるようになり、オイルショックになって狂乱物価になり、投資目的で土地を買いあさり、日本の地価の総額が米国の国土の2倍まで上昇・・・しかしバブル崩壊で急落して、その下落がいまだに止まらないんです。

あの騒動を振り返ると、米の価格も土地の価格もトイレットペーパー、灯油なども、今と比べるとバカみたいな価格まで上昇しました。その時の一万円の価値と比べると、今の一万円は価値が上がったのではないでしょうか。つまり、それがデフレなんです。このデフレほど経済にとって恐ろしいものはありません。自国経済が縮小するんですから・・・多くの国民はモノの価格が安くなるので喜んでますが、他国から比べると成長が止まり、収縮しているように見えるんです。

アジア諸国が、日本に追いつけから追い越すところまで成長しています。これは二十数年にわたりデフレ状態にあった経済に起因しているんです。海外の観光客が増えたと安倍さんが自慢していましたが、日本の物価が安いと感じるからアジア諸国から観光が増えたんです。

そう考えると、日本の円の価値と言うのはみすぼらしいほど下がり続けてきたんです。しかも、この下落に歯止めをかけるどころか、真逆の金融政策をやってるのがアベノミクスなんです。この異次元金融緩和のもたらす弊害を、これからの世代が背負う事になります。

お金とは、使うと価値が実感できるが、預貯金を持ってるだけなら価値は実感できません。借金してでも消費すると言う傾向になれば、日本も再生するかもしれませんが、先行き不透明で預貯金ばかりが増えるようじゃ、まだまだデフレは脱却できません。お金は掴みどころのない、アメーバみたいなものです。キャッシュレス化、不兌換紙幣となったので、さらに不信感が増幅されると思います。

ペンネーム:私も眠れないさん

しかも、キャッシュレスとか言って現ナマさえなくそうという時代。
スマホの数字表示だけで信用取引できますか? できなくても慣れていかないと生きていけないんでしょうね。

金本位制、現金で給料支払いの時代から生きている私らはついていけない。

ペンネーム:渋沢栄一さん

お金って不思議な物ですよね。最近私も考えます。なんで紙と物が交換できるのかって?若い頃はそれなりに知識があり、交換できる理由が分かっていましたが、今になると、紙と物が交換できる理由が分かりません。労働が紙に形を変え、別の労働と交換できるのは分かります。マルクス主義的ですが。今の資本主義のことはカケラも理解が出来ません。

ペンネーム:渋沢栄一さん

あと一つあるとすれば、サービスがお金に成り、お金がサービスになるです。サービスと言うのは必ず労働が付き物です。ゴルフ場を利用するのに、芝を維持する人がいる。クラブハウスがあるなどです。サービスの対価としてお金を支払いプレーすることによって、満足を得ます。経済学の知識なんてそんなものかな。働いた分お金を貰い、サービスを得るために使う以上の事知らなくて良いんじゃ?

ペンネーム:寝れないさん

相談者
お金と色々な物やサービスと交換出来るのは、そういうルールだからでしょう。
たとえば、人生ゲームの中で使うお金そのものには価値が有りませんが、ゲームの中で土地や家やその他の物を買えます。
それはそういうルールだからです。
私達は、お金で色々な物やサービスを買えるというルールの中で生まれて、そのルールの社会で生きているということではないでしょうか。
最近は、お金も色々な形に変化しています、紙幣や硬貨の他に、通帳の記録と言うお金、電子的に記録されたお金、仮想通貨と言うお金など色々です。

これらのお金の共通する制度の「制定目的」というか「制度的な目的」とか、それらを制度化している目的や意味や意図は、どんなものがあると思われますか?

ペンネーム:渋沢栄一さん

そこまで行ってしまうと、昔経済学を習っていても意味不明です。経済学なんてこんなものです。学生時代一番やっても無駄だったと思うのが経済学です。俺も歳をとったなあ。トランプのことを札束の入ったトランクで殴り倒すほうがマシでは。

ペンネーム:ドナルド・トランプさん

金とはなんぞや?

これまで金の力でぶいぶい言わせてた奴の頬っぺたを、思い切り張り倒すツール( ´∀` )

ペンネーム:寝れないさん

相談者
億万長者の頬っぺたをお金で思いっきり張り倒すには、どのくらいの札束を使って思いっきり張り倒せば、億万長者を金で張り倒したということに成りますか?
百万円や二百万円の札束で効果はありますか?
それとも、札束が詰まった大型トランクで殴り倒すとかでしょうかね?

ペンネーム:ドナルド・トランプさん

札束を手にしたことがないので、分からない( ´∀` )

ペンネーム:商人・・アキンドさん

汚くも有り、綺麗でも有るカネ・・・
この世の事は、大抵の事はカネで解決できるという安心感。
何よりも、毎日が心豊かな気分で生活できます。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
大金持ちは皆、心豊かだと思いますか?
実際は、たいていの場合で違う様です。
大金持ちは、一般人と同じ悩みの他に、大金持ちならではの悩みを抱えているのです。

ペンネーム:商人・・アキンドさん

寿命は人並みとか、大金持ちも普通にしてるだけで、3代目は普通の人になるとか

ペンネーム:ワヤさん

  嬉しいQを

5.4.2 エネルギー交換レートとしてのお金

 独占欲は、全てのエネルギーを己のものにしたいという欲望です。現代は生活物資や土地を買うために、お金を使用します。昔は人々の欲しがった商品というenergyを、物々交換で得ていました。しかし、それでは持ち運びに不便です。穀類のように腐るものもあります。したがって、貝殻に置き換わりましたが、まだ現実的ではありません。

そこで、その時々の政府の信用の下に鋳造技術の発達もあって、軽くて腐らないお金と言う、持ち運びの良い手段を発展させました。天候の異変で取れ高が変動する消費財の値打ちが、その時々のお金の枚数で示される。いわゆるレートです。

食品が不作で量が少なければ、お金の価値は相対的に高く、豊作であればお金の価値が低下します。不作時の白菜の価値がお金10枚であったものが、豊作時では1枚しかならない。現在では、それは全ての取引に拡張され、それぞれの燃料部材、生活資材、贅沢材、知財・・・のenergyの価値を、お金と言う形で統一して示すようになりました。

独占欲は、どの様な物質とも置き換えられる、お金の取り合いに変わりました。お金を沢山持っている人は、より多くのenergyを所有し、生存できる環境を作り上げ、維持できる事に他なりません。老後までに多大な蓄財が有ると、ゆとりある余生が送れます。そのためには、若い時のスタンスをどのように取るかで、大きく変わってくる。若い時に、利息の付くお金を少しずつ貯めるようにしていると、老後の利息が多くなって、ゆとりのある生活が送れそう。なければ生活保護が待っています。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
energyの価値を統一した形がお金ですか?
独占欲ですかぁ。

お金って、お金自体に価値が有るでしょうか?
独占欲って、何かを独占したい欲望ですよね。
その場合の何かとは、食べたり使ったり眺めたり出来るもので、いわゆる使用的価値があると言えそうです。
ところが、一万円札自体は食べられませんよね、無理矢理食べてみたところで、お腹の足しには成りません。
丸めてみたり畳んでみたりしたところで何の役にも立ちませんし、メモ用紙の代わりにも成りにくいですよね。
一万円札と言う紙切れ自体にはほとんど使用的な価値はない様です。
なのに、一万円札は食べ物やメモ用紙や色々な物と交換できる価値を持っていますね。
では、なぜそんな紙切れが物と交換できる価値を持っているんでしょうか?

ペンネーム:ワヤさん

>お金って、お金自体に価値が有るでしょうか?

国の信用の下に価値が有ります。
開発途上国のリタやランドは世界に信頼がないので、すぐに暴落します。
日本円は幸い使用が高いので世界のenergyや食料品、その他のenergyを安く買えます。でも日本の信用が無くなれば、円は暴落し貧しい層にしわ寄せが行き苦しい生活をよぎなくします。 福利厚生費もカットされます。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
どの国のお金であっても、お金自体に価値があるのではなく、その国が発行しているお金には、その国の信用度に応じた価値が有るということですね。
ということは、日本のお金(紙幣や硬貨)自体には価値はなくても、日本の国が発行しているお金だからという理由で価値が創造されて、一万円札の上に乗せられているということですね。
だとしたら、あまり価値のないリラやランド紙幣も、日本が保証すれば途端に価値が想像されるのでしょうかね?

ペンネーム:ワヤさん

>あまり価値のないリラやランド紙幣も、日本が保証すれば途端に価値が想像されるのでしょうかね?

世界の経済はドルベース(ドル決済)で動いていますから、アメリカの信用でしょうね。 次が中国、日本が保証すれば円が暴落する。

でも、自国民を犠牲にするような信用を開発途上国に与えない。

ペンネーム:寝れないさん

相談者
>日本が保証すれば途端に価値が創造されるのでしょうかね?<

というのは、たとえばの仮の話です、実際には有り得ませんね。
お金という紙切れには何の価値も無く、そのお金を発行している国の政府の信用度がその紙切れの価値を決めているんですね。
だから、もしも(仮定の話として)アメリカや日本の様な主要通貨を発行している国が、開発途上国の通貨を保証したとすれば、保証された発展途上国の通貨の価値が急上昇するという理屈に成るのでしょうね。
というお話です。

ペンネーム:ワヤさん

 逆です。開発途上国といえども、貨幣を増刷できますから、今までそれをしてきた。したがって、彼らの国債利率は5%以上と高い。しかし、通貨が暴落するのでそれでも損をする場合が多い。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

米国経済の崖:バーナンキ

米国FRB議長 ヘンジャミン・バーナンキ氏が 退任前に「経済の崖」の用語をろと。 これは尾を引くかも・・・・?。

回答受付は終了しました
回答数 3

募金の行方はどこへ消えたのでしょうか

oお訪ねします日本赤十字社は半世紀にわたって災害の募金の窓口になってきましたが一度も金額の報告がありません、民社党の福島瑞穂議員が調べますとツイートで返事よこしましたが、1ッか月になりますが答えがありません、報告できない理由が有ると思います、世界中から集まった義捐...

回答受付は終了しました
回答数 6

車の修理費を教えてください。

駐車中に車を傷つけられてしまいました。 長さ30センチくらい、幅は髪の毛より細いものです。 購入店で見積もりをお願いしたところ、3万5千円くらいと言われました。 目立たなくなるだけで良いのですが、このくらいかかってしまうものでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいま...

回答受付は終了しました
回答数 2

国庫に328兆円あるのに、なぜ赤字国債発行?

霞ヶ関埋蔵金 各省庁の金庫に 328兆円ある。 これは、「特別会計積立金」または「特別会計余剰金」ともいう。  328兆円の表(2ページ) *この中には、年金積立金 136兆円も含まれている http://docs.google.com/gview?a=v&q=...

回答受付は終了しました
回答数 20

おカネ持ちの人、教えて・・・

どのくらいのおカネ持ちですか?ぜひ自慢話を聞かせてください。 (昔のおカネ持ちの方はご遠慮ください。) (10月3日 3:44 追記:) みなさん、(とっ言っても、もうほとんど来られないでしょうけれど) ご回答&コメント、ありがとうございました。 参考になる、と...

回答受付は終了しました
回答数 7

貸した金を10年以上も返さない奴が居ます。

平成9年1月に「すぐ返すから」と10万円貸しましたが、今もって何度 請求しても返さない奴が居て困っています。何か良い方法はありませ んか。

お悩みQカテゴリ一覧