回答受付は終了しました
ペンネーム:貧乏爺さんさん

確定申告について教えてください。

[生活相談]

 今年75歳になるパート勤務の年金生活者です。
毎年年末調整と確定申告をしていますが、恥ずかしながら
ほとんどこの制度を理解しておりません。
年金だけでは生活が苦しいのでパート勤務をしておりますが
確定申告書の納税額は毎年2万円程度となり、貧乏人にとっては痛い額です。
下記に前回(令和元年)の年末調整と確定申告の数字を示します。

確定申告の納税額は妥当なのでしょうか?

収入がからむ話は、友人にもきけず苦しんでおります。
ご教示宜しくお願いいたします。
尚、年末調整は所定の用紙を会社からもらい手書きで
申請しております。
確定申告は国税庁のホームページにある
「確定申告書作成コーナー」で、パソコンにて作成し
 税務署へ送っております。


【令和元年年末調整ー確定申告】
・収入
給与所得(パート)136万/年
年金       240万/年

・支出
 生命保険支払  12万/年
 健康保険支払  27万/年
 医療費支払   12万/年 

 年末調整還付額:  1671円
 確定申告納税額: 21400円 

閲覧数
165
拍手数
1
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:慣れれば良いだけ!さん

今時暇な税務署に訪ねれば対応して呉れます、私も主人が亡くなってから確定申告しております、資料を揃え数字を書き込むのは楽しくも在ります、社会のルールを学ぶチャンスです、控除対象に医療費(交通費含む)地震保険、社会保険totalが抜けてますね?
主人が退職後のパート収入を申告せず追徴税を課せられた時は税務署員の顔が鬼でした
納税は義務、控除分を申告する場です、楽に考えては?

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
慣れれば良いだけ!さん
ご助言ありがとうございます。そうですね。少し肩の力を抜いて税務署に
出向いてみます。

ペンネーム:やじ馬さん

僕の年金額より多いのに、パートしなければならないということは、貸家か貸間暮らしでしょうか。どこか交通の不便なところの家を買わたらいかがですか。現在日本には空き家が何百万軒もあるようですし、交通の不便なところなら、タダか安く手に入ると思います。そうすればパートをやめることもできると思います。僕は53歳で早期退職しました。その後一度も働いたことはありません。現在72です。家は競売で税金を含め400万円以下で手に入れました。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
やじ馬さん
ご助言ありがとうございます。
持ち家で借金もなく老人二人だけの生活ですのでパートをしなければ
生活ができないことはありません。しかし老後の資金が全くないのと
自分の小遣い、夫婦揃って遠い実家へ冠婚葬祭等での移動費、孫への
お祝い等を考えると少し頑張らなきゃと思います。
幸い職場は若い人ばかりで楽しいので仕事は苦になっておりません。

ペンネーム:やじ馬さん

老後に資金って何に使うために資金ですか。家があれば、大きな買い物は不要だし、葬式も小さな葬式を利用すれば、20万円もかかりません。2人で食べるのなら240万円もあれば、十分でしょう。お金を残しても死んでしまえば、何の意味もありません。所得税が2万円追徴されるのなら、住民税の方が多くなると思いますが、それは気にならないのですか。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
ご助言ありがとうございます。
確かに生活はなんとかやってます。背伸びしすぎかもしれませんね。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
ご助言ありがとうございます。
確かに生活はなんとかやってます。背伸びしすぎかもしれませんね。

ペンネーム:これではお力になれません、ごめんなさいさん

記入されている情報の収入および支出のみで計算すると税額は60,400円と出ました。
納税額が21,400円という事は、やはり他にあるはずの情報が記入されていないという事です
例えば、ご自身の事(65歳以上は介護保険料が年金から徴収されているはず)等、配偶者や扶養親族の数、生命保険も新か旧か・・・etc

これでは、情報が少なすぎて納税額が正しいか?
還付金が正しいのか?の計算は難しいです。
やはり書類を全て見せることのできる場所である税務署で聞かれるのが一番かと思いますよ。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
ご助言ありがとうございました
。税務署に行ってきます。

ペンネーム:個人でも計算できるさん

最寄りの役所には確定申告の用紙があります。
税務課で詳細についてはお尋ねください。

個人であも自由に申告でます。

総収入からから基本的控除を差し引き残高から、それぞれの控除額を引くと納税額が出ます。
それに対するそれなりの納税額です。

年末調整は調整は社員のみ公的年金は年末調整ではく3/15日までの確定申告になります。
保険料など前年度の確定申告で決定します。

公的年金が240万円ですかそれにパート136万、合計376万が総収入、配偶者控除や火災保険はありませんか?
介護保険はどうですか?

私は年金生活でも介護保険も合わせると妻と2人年間50万払っています。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
ペンネーム:個人でも計算できるさん
コメントありがとうございます。
配偶者控除、火災保険、介護保険欄は国税の様式に従いPC入力しております。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


確定申告の相談は、地域の管轄税務署が無料相談会を開催しています。
そちらで相談されることをお勧めします。

又、会計士会や税理士会も無料相談会を開催しています。

なお、あなたの令和元年度確定申告の中に、年金及びパート収入の源泉徴収額が
記載されていませんので計算不可能です。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


また、扶養控除、配偶者控除、寡婦・寡夫控除、勤労学生・障碍者控除、
雑損控除、寄付金控除なども記載してください。

所得金額は収入金額から120万を差し引いた額です。
あなたの場合は
(136万+240万)-120万=256万が収入

収入から全ての控除額を引いた金額が、課税所得金額です。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


訂正

収入から全ての控除額を引いた金額が、課税所得金額です。

所得から全ての控除額を引いた金額が、課税所得金額です。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
早速の回答ありがとうございました。
管轄税務署の無料相談会に行こうと思います。
源泉徴収額ですが
年金:(支払い金額) 2,405,627円 
   (源泉徴収税額)  10,759円

パート収入:(支払い金額)     1,361,000円 
      (給与所得控除後の金額)  711,000円
      (所得控除の額の合計額)1 ,166,621円 
     となっております。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
早速の回答ありがとうございました。
管轄税務署の無料相談会に行こうと思います。
源泉徴収額ですが
年金:(支払い金額) 2,405,627円 
   (源泉徴収税額)  10,759円

パート収入:(支払い金額)     1,361,000円 
      (給与所得控除後の金額)  711,000円
      (所得控除の額の合計額)1 ,166,621円 
     となっております。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


菜緒税務署で行われる確定申告相談には地域の税理士が参加して相談にのってくれます。
と言うより、相談者が持ってきたあらゆる書類から計算して確定申告書を作ってくれます。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


(所得控除の額の合計額)1 ,166,621円 の税率はどうなっていますか?
その税率の金額から源泉徴収金額を引いた金額が追徴課税金額です。

パート給料は源泉徴収されていないのですね?

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


是非、無料相談に行ってください。待ち時間等、時間はかかるけど楽です。

ペンネーム:貧乏爺さんさん

相談者
ご教示ありがとうございます。
給与所得の源泉徴収票に税率の欄はないです。
源泉徴収税額欄は0円となっております。

ペンネーム:確定申告相談に行けば・・・さん


アルバイト先は源泉徴収していないのですね。
その分の所得税は当然ながら確定申告であなたが支払うことになります。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 12

天邪鬼

私は坊さんが嫌いです。自宅法事の時、仏壇の灯明、燭台、線香等、並べ方が逆順だとか小言ばかり。こちらは素人、教えてくれれば好いだけなのに・・・。挙句の果てに部屋中を見回し、鴨居に架けた先祖の写真が仏壇を見下ろしているのはいけない等。仏間は八畳,仏壇の真上ではないはず...

回答受付は終了しました
回答数 3

新生姜の甘酢漬け

今年初めて新生姜の甘酢漬けを作りました。 新生姜は、夏の間しか出回ってないようですが、 秋も冬も甘酢漬けを食べたいのです。 ネットでは、ビンを煮沸消毒すれば、1年ぐらいは日持ちすると書いてありましたが、本当でしょうか? 今のうちに、大量に新生姜を購入しておいて、甘...

回答受付は終了しました
回答数 4

生活保護者の贅沢な暮らし

生活保護を受けている外国籍の方ですが、生活保護の満額を受け取りながら、堂々と他の仕事に毎日出かけられています。 本人曰く、それによる収入が生活保護とほぼ同額あるのだそうです。もちろんこれは明らかな不正です。しかも、健康保険、水道代などは無料ですから、実質、その3...

回答受付は終了しました
回答数 9

腐葉土702円の支払いに疑問。本音で語ろうではないか。

道端でお金を拾いました。 あなたは1円でも届けますか? 1円では届けないと言う人は、幾らなら届けますか? 財布が落ちていました。 中身を見たら、お金とカード類が入っていました。 あなたはどうしますか?

回答受付は終了しました
回答数 2

マンション処分の確定申告は必要ですか

現在は、関西の都会に住んでいます。田舎のマンションを昨年10月に業者に売りました。購入したのは30年前、800万で買って、400万での処分価格です。 主人は5年前に他界し、すでに私名義にしてありました。 こんな場合、確定申告の必要はあるのでしょうか。 確定申告...

回答受付は終了しました
回答数 20

この怒り どこにぶつけたら

こんなこと質問していいのでしょうか 他人事なのできにしなくていいのでしょうけど 今の職場に38歳店長  男 独身   44歳パート従業員  女既婚者 お2人が恋仲になり 仕事の合間合間 事務所であり 人気のないところであったり 深いキスをしあっています   職場...

お悩みQカテゴリ一覧