話題一覧

すべての投稿

みつ

コメント 0

今晩の月〜

気流が悪くユラユラの月でしたー。 おまけの火星もかなり小さくなりましたね。 セレストロンC9.25 asi174mm(月) asi462mc(火星) 1枚目 全体像 2枚目 直線壁 3枚目 おまけの火星

みつ

コメント 2

ZTF彗星 C/2022 E3

前回撮影したものを全て加算してみました。 canon Ra 300mm f2.8→f4.0 120秒×35枚

まちりの

コメント 1

「1年」がわずか16時間・・・

なにか不思議な惑星の話が流れてきました。 「1年」がわずか16時間、観測史上2番目に熱い太陽系外惑星が見つかる https://sorae.info/astronomy/20211127-toi-2109b.html

まちりの

コメント 1

2023年1月8日のプロミネンス

次の様な記事が流れてきました。 「太陽観測衛星SDOがとらえた2023年1月8日のプロミネンス」 動画つきです。 https://astropics.bookbright.co.jp/solar-prominence-2023-01-08

星林月船

コメント 9

ウルフムーンではなく月齢13(^◇^;)

7日は2023年で最初の満月ウルフムーン🐺🌕ですが、どうやら天気が良くなく 見られるそうもないので前倒しで月齢13を撮りました。 ウルフムーンの名称はアメリカ先住民の風習に由来し厳しい冬の続く1月は 食料が尽きてお腹を空かせたり繁殖期を迎えたりする狼(ウルフ)の...

星林月船

コメント 18

月が綺麗だったので撮りました

外に出たら月と木星がランデブーして いました。久振りに月でも撮ってみよう と思い撮りました。冬の月は気流が悪い 上に望遠鏡の接眼部の具合が悪くピント がうまく合いませんでした(><)

北のCoyote

コメント 12

木星を撮ってみました。Ⅱ

風のない良く晴れた日が続きました。寒気が入っていてシーングは良くなかったのですが、惑星用にBarlow Lensを購入したので撮影してみました。惑星撮影の経験が少ないので、仕上げの仕方が良く分からないのですが、大赤斑を撮ってみました。10代の頃見た大赤斑より、随分...

海山人

コメント 4

火星、ちっちぇ~💦

今、地球に一番近付いている状態の火星を撮ってみました。 眼視観望では、青白い極冠らしきものが見えた気がしたのですが、写真には写りませんでした。 もっと大がかりな機材で撮らないとダメなんでしょうけど、寒いからやる気おきなくて...(T_T 火星は地球のすぐ外側...

海山人

コメント 10

昨夜は火星が衝でした☆

衝と満月が同時ってのは大変珍しいです。 衝と満月ってことは、太陽-地球ー月-火星が一直線に並びますので火星の掩蔽がアメリカでは見られたみたいです。 日本からは見られませんでしたが、それでも仲良く夜空をランデブーしてました。 んで再び火星撮影のリベンジです。 ...

海山人

コメント 4

太陽の自転運動

今日もピーカンの青空に太陽が元気でしたので撮ってみました。 太陽の自転運動で1日で黒点がこれだけ(左から右へ)移動してますね。 (黄色っぽい太陽が昨日のです) 撮影機材を総取っ替えしてますので、発色が異なってます。 ただ見たり撮ったりするだけではなく、機材の...

まちりの

コメント 4

ひので/XRT 最新X線画像(太陽全面)

寒くなりましたが暖かそうな?写真が有りツイッターに 次の様に流れてました。 【昨日の太陽_ひので】2022年12月5日の太陽のX線全面画像です。 https://hinode.nao.ac.jp/gallery/latest/ 活動領域13152~13158の...

海山人

コメント 6

今日の太陽は黒点いっぱい!

今日は快晴の空に太陽ギラギラです。 気温は低いけど日向ぼっこしながら太陽観察と撮影してたら暑いくらいです。 大きな黒点も出ていて賑やかな太陽表面でした🌞

もぐ

コメント 10

木星と浅間山

もう一枚、投稿させて頂きます。 浅間山の右に写るのは、月でなく木星です。 木星が一番明るく輝いていたのですが、ソフトフィルターを使用したら、こんなに大きくなってしまいました。(;^_^A

海山人

コメント 18

皆既月蝕と天王星食【遅報】

宇宙空間に伸びる地球の影を表現しました。 それと天王星が月の淵に接触した瞬間の全体像とそれを拡大したものです。 天王星がちゃんと丸くみえてるのか、ピンボケで丸く見えてるのかは分かりません(笑)

ハリー

コメント 9

冬の主役たち 3点

秋の主役アンドロメダ銀河から冬の天体の季節がやってきました。 肉眼でも星の集まりが見える「すばる」 三つの星が縦に整列して見えるオリオン座の中の オリオン大星雲(鳥のようにみえる)と 馬頭星雲&燃える木星雲です。 3点とも1時間露光 画像編集は1点につき3分の お...

星林月船

コメント 13

冬の星空に咲く赤いバラ(バラ星雲)

バラ星雲はオリオン座の東にある大きな星雲で形 がバラの花に見えるのでバラ星雲(英名Rosette Nebula)と言う愛称がついているようです。 赤いバラに何となく見えるでしょうか? このバラ星雲は空の状態の良い場所なら5㎝の 双眼鏡でも薄っすらと見ることが出来...