表山道から開運と花の三ツ峠山へ

このイベントは終了しました

表山道から開運と花の三ツ峠山へ
開催日時:

開催場所:東京都山梨県都留市 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 山歩(さんぽ)の仲間
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • 登山
  • 日本二百名山
  • 三ツ峠山
料金
  • 0円
料金用途 料金用途
参加人数 4名
募集人数 6名 受付終了
最小催行人数 3名
対象 コミュニティ「山歩(さんぽ)の仲間」のメンバー限定。
開催日時
開催場所 東京都山梨県都留市 地図を見る
募集期間
イベント内容 河口湖の北東岸上に大きな山体をもたげる三ツ峠山は、修験場として昔から登られ、奈良時代の呪術者、役小角も歩いたと伝わり、西桂町側の表山道沿いには山岳信仰にまつわる遺物が多く見られる。

その名のとおり、山頂は木無山、開運山、御巣鷹山の三つのピークから成っているが、一般的には最高点にあたる開運山を三ツ峠山と呼んでいる。

開運山の南側に屹立する屏風岩は、ロッククライミングの人気のゲレンデで、「日本二百名山」だけでなく、「新・花の百名山」や「山梨百名山」にも挙がる。

三つ峠山は、最高点の開運山、御巣鷹山、木無山と呼ばれる三つの頂上の総称で名前由来にもなっていて、この山から望む富士山は左右の均整がとれた美しい姿が見られることで、富士見の展望を誇る山々の中で最も人気があります。



集合日時:5月4日(土、祝) 9時00分。
集合場所:富士急三ツ峠駅改札出口集合。


予定コースは、
富士急三ツ峠駅/トイレ〜大山祗神社〜達磨石〜大曲〜八十八大師〜三ツ峠山〜木無山〜霜山〜天上山〜富士見台〜富士急河口湖駅


初・中級コース(体力☆☆ 技術☆)
山歩き:約7時間
登り:約1180m


通常の登山装備で弁当、行動食、敷物、飲み物、雨具上下、ヘッドライト等をお持ち下さい。


尚、非常連絡用メモに下記事項を記載し袋に入れて、ニックネームを表書きしてお持ちください。
*住所氏名 *生年月日
*緊急連絡先と相手氏名 *血液型
*持病の有無、薬アレルギー等 *その他(保険No等)
解散時に返却します。
保険証(コピー可)もお持ちください。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

オオジさん、みなづきさん、ごんちゃん お疲れ様でした。
山頂の寒さはさすがに2000メートルに近い山。
まだまだ油断大敵ですね。
登りは長かったけど、静かで人も少ない良いコースでした。
何とかついていけて良かった^^
皆様、有り難うございました。

オオジさん、hanahana。さん、みなづきさん、
今日は、お世話になりました。
富士山は残念でしたが、
あんな長いコースを歩くことができて、満足です。
また、ご一緒させてくださいね^^
オオジさん、写真よろしくお願いします。

参加の皆さん、お疲れさまでした。

標高差約1200m、歩行距離約15km、と結構ロングコースでしたが、健脚揃い?のせいか、コースタイムよりかなり早く楽々山歩きができました。(^_-)-☆

登ってからの富士山頂上のしつこい雲は、ちょっと残念でしたが・・・。(~_~;)

楽しく無事に歩けたこと有難うございました。

PS.集合写真をご希望の方はご連絡下さい。

オオジさん、ごん。さん、hanahanaさん
お世話になりました。
表参道は初めてで、ちょっと長いコースみたい、と思いましたが、ホントに長いコースでした。
(ほぼ)下山後のソフトクリームがたいへんたいへん美味しうございました。

えっ、私は、展望が目的なのですが・・・
お天気の良い時に、行きたいです^^

祝・世界遺産!イベントになりますね♪
展望はちょっと微妙なお天気かもしれませんが・・・

分かりました^^お気をつけて。
私も遅刻しないように頑張ります。

9:08三つ峠駅着で参ります。
その前の電車だと8:20着しかないため、オオジさんに無理を言ってご了解いただきました。
参加の皆様、集合時間に遅れますがよろしくお願いいたします。