2022尾瀬沼ハイキング (山小屋泊の1泊2日)

このイベントは終了しました

2022尾瀬沼ハイキング (山小屋泊の1泊2日)
開催日時:

開催場所:福島県尾瀬御池 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ みんな輪になって集ろう!
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • 尾瀬
  • 尾瀬沼
料金
  • 20000円
料金用途 宿泊費、交通費等
参加人数 4名
募集人数 4名 受付終了
最小催行人数 2名
対象 山道に自信の有る方
開催日時
開催場所 福島県尾瀬御池 地図を見る
募集期間
イベント内容 集合場所 JR宇都宮線小金井駅西口
集合時間 7:00(6月4日)
車で来られる方は、御池駐車場 11:00必着(6月4日)
山小屋泊で尾瀬沼の長蔵小屋です。
コース  御池バス停11:00→沼山峠バス停12:00(シャトルバス)
     沼山峠バス停→沼山峠→大江湿原入口→尾瀬沼→長蔵小屋泊、同じ道を引き返し→大江湿原入口→沼山峠→沼山峠バス停→御池バス停

イベントレポート

もっと見る

◎尾瀬沼一周ハイキング
7年振りの尾瀬ハイキング。今までは、車で夜行走行して、駐車場で仮眠した後、一番始発シャトルバスで尾瀬沼、尾瀬ヶ原を弾丸ハイキングで巡っていた。今はそんな体力も無いために、今回は山小屋を利用した計画を立てた。
尾瀬御池に12時着。シャトルバスで沼山峠休憩所に13時20着。これから尾瀬沼の長蔵小屋に向かう。此処に行くためには、沼山峠を越えなければならない。息切れしながら登った沼山峠展望台からはやっと目的の尾瀬沼が見えた。下りの登山道には、大江湿原まで残雪が残っていた。木道が見えないところは人が歩いた足跡を見つけては、滑らない様に慎重に歩いた。雪道では時間がかなり嵩んだ。大江湿原の入口からは、水芭蕉が出迎えてくれた。ここからは尾瀬長蔵小屋まで40分である。日の入の水芭蕉はきれいでした。
二日目は尾瀬沼一周です。
空は朝焼けで、チラッと降った。出発時は曇り空。燧ケ岳は残雪の姿を見せていた。天候が変わらないうちに、南岸道から沼尻に向かう。残雪が残り、木道が見えないところは、目印のリボンと足跡を頼りに進んだ。足を滑らすと尾瀬沼にドボン!になる為、慎重に進んだ。
沼尻に着いた頃は晴れ間が見えた。沼尻には尾瀬ヶ原から来るハイカーが多く来ていた。帰りは北岸道を歩く。こちら側は雪解けが進んで歩きやすい。ツアーの団体も何組が来ていた。
約1時間で尾瀬ビジターセンターに着いた。此処で、これから帰ろうとする沼山峠越えの為に腹ごしらえ。長蔵小屋で作って貰ったおにぎり弁当を食べた。そのおかげで沼山峠を越える事が出来た。無事、沼山峠休憩所バス停に到着。

さん

管理人 いたちょうさん
参加の皆さん

尾瀬、初山小屋泊まりに参加できました。
貴重な体験 有難うございました 🎶

尾瀬は、三回目でしたが相変わらず湿原の美しさに
見惚れてしまいました。
2日目の朝の雨も、小雨から晴れ
満天の星🌟も観察できてラッキーでした。

残雪の中の歩行も無事に歩けました。
7月の日光キスゲ、ワタスゲの季節も
まさに名画の季節の様でしょうね 💖
案内人& ガイドさんのいたちょうさん
有難うございました。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

コメントはありません。