初心者同士の美術鑑賞で癒される会 1/19 : 東京国立博物館「クリーブランド美術館展」の鑑賞ツアー

このイベントは終了しました

初心者同士の美術鑑賞で癒される会 1/19 : 東京国立博物館「クリーブランド美術館展」の鑑賞ツアー
開催日時:

開催場所:東京都東京都台東区上野公園13-9東京国立博物館 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 初心者同士の美術鑑賞で癒される会
主催者
カテゴリ 展覧会
タグ
  • 講演会
  • 日本美術
  • 美術鑑賞
料金
  • 1000円
料金用途 鑑賞料金
参加人数 3名
募集人数 4名 受付終了
最小催行人数 2名
対象 講演会にも必ず参加できる方を参加条件とします。
開催日時
開催場所 東京都東京都台東区上野公園13-9東京国立博物館 地図を見る
募集期間
イベント内容 2014年、上野の新春は「日本美術の祭典」で幕を開けます。東京国立博物館と東京都美術館のコラボレーションにより、両館で開催される3つの展覧会を結ぶ特別なプロジェクトが実現しました。
東京国立博物館では2つの特別展を同時開催します。「クリーブランド美術館展―名画でたどる日本の美」と「人間国宝展―生み出された美、伝えゆくわざ―」。 一方、東京都美術館では日本美術院再興100年特別展「世紀の日本画」が開催されます。近代日本画の巨匠たちの代表作が勢揃いします。

全米屈指の規模と質を誇るクリーブランド美術館展では、日本美術コレクションより、平安から明治に至る、選りすぐりの日本絵画40件余に、中国や西洋絵画の優品を加えた総数約50作品が紹介されます。本展は、仏画に描かれた神仏や肖像画の人物などの人体表現、咲き誇る花々や鳥などの花鳥画、名所や胸中の理想の情景を描いた山水画、そして人と自然が融けあうように表わされる物語絵画の4つのテーマで構成されています。日本の絵画のなかで、人や自然の姿が時代ごとにどのように描かれてきたかを、平安から鎌倉、室町、江戸、明治時代までの名品と、雪村周継、渡辺始興、深江蘆舟、曽我蕭白、河鍋暁斎など人気絵師の作品から概観し、日本美術の流れとその魅力に迫ります。

今回のイベントは学芸員による講演会(管理人グループで4名までの当選チケットを確保しました)もスケジュールに入れています。なお、講演会もイベント参加条件としていますので、ご注意下さい。


〇概略予定:
  12:45 東京国立博物館の平成館の中に入ってすぐ右側        に集合。
    ・なお、各自で昼食を済ませておいて下さい。
    ・講演会とは別に「クリーブランド美術館展」の鑑賞券が    必要とにりますので、各自で購入しておいて下さい。
    ・13:00から開場となりますが、当選ハガキ(管理人が持    参します)が無ければ、講演会場には入れませんの  
    で、集合時刻までにお越し下さい。
    ・管理人が当日の服装を事前に連絡致します。

  13:30〜15:00 平成館大講堂にて講演会聴講
     ・土屋貴裕氏(平常展調整室研究員)の講演聴講
         「記念講演会(1) 日本絵画のABC−物語世界に         あそぶ−」  

  15:00〜16:45 「クリーブランド美術館展」の鑑賞
    ・各自のペースでの自由鑑賞とします。
    ・自由鑑賞中は休憩場所で休憩しながら、提示品の見     どころ等の注目すべき内容等の情報を共有懇談しま      しょう。
    ・鑑賞後はミュージアムショップで再度合流します。
     2014年度の美術展一覧表等を差し上げます。

 
〇鑑賞料:東京国立博物館    ¥1,000
       
  
〇上記費用には鑑賞料のみで、交通費、及び飲食代金、カ   フェ代金は含まれていません。

<ご参考>     
   東京国立博物館          
    http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1624      

イベントレポート

もっと見る

さん

■内容の満足度
初めて国立博物館の講演会を聞きましたが、的確な解説とスライドを使っての説明、90分では時間が足りない程、魅力ある講演会でした。
いつもは音声ガイドを借りますし、今回は中村吉右衛門さんでしたので迷いましたが、それよりも素晴しい解説を先に聞きましたので不要でした。

美術展の鑑賞会のみのイベントでは無く、講演会などと組んでのイベントは本当に毎回大満足です。
■会場の雰囲気、交通の便の良さ
かなり広いスペースの講堂での講演会、スライドも見やすく雰囲気も良かったです。
交通の便は勿論、上野の国立博物館なので申し分なしです。
■主催者への要望
今後もこのような学芸員の解説やギャラリートーク、講演会との組み合わせの美術展鑑賞会を増やして頂けると嬉しいです。申し込みは抽選や先着順など色々大変と思いますので皆さんで協力し合っていきたいと思います。
今回も管理人と副管理人で四名分確保出来良かったです。

■その他・上記以外の項目以外に何かありましたら、ご自由に書いてください。
毎回、ランチやディナーやティータイムの場所決めや予約などありがとうございます。これが一番大変なのでは?と思ってしまいます。感謝!

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

初めての講演会を参加して素晴らしかったとおもいます。
イリさんカイノスさん有り難う。

学芸員さんの軽妙な解説で、アッと言う間の90分でした。
日本画が中国から受け、そして独自のスタイルを構築していく過程などなど・・・
古い絵を観る時、その”物語”を知れば もっと 古い絵が身近になる!!!
とっても 心に響きました。
解説を聞いてからの鑑賞は、イヤホンガイドの数倍のインパクトがありました。
聴講券の手配をして下さった 管理人さんに感謝します。

なおこさん
こちらこそ宜しくね!
楽しみです。

欠員待ち申し込みの なおこです。

この度 ご都合が悪くて参加出来なくなった方の
繰り上げで、参加させて頂きます。

ご一緒の皆さん
どうぞ よろしくお願いいたします。