赤城山(赤城神社参拝~黒檜山~駒ヶ岳~「小さな尾瀬」覚満淵)

このイベントは終了しました

赤城山(赤城神社参拝~黒檜山~駒ヶ岳~「小さな尾瀬」覚満淵)
開催日時:

開催場所:群馬県前橋市表町二丁目367-1 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 平日に駅から行く山歩き
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • ハイキング
  • 新緑
  • ツツジ
料金
  • 3000円
料金用途 前橋駅からの往復のバス代
参加人数 4名
募集人数 4名 受付終了
最小催行人数 3名
対象 平日に駅から行く山歩きコミュの会員様
開催日時
開催場所 群馬県前橋市表町二丁目367-1 地図を見る
募集期間
イベント内容 つつじや新緑、春のお花を探しに、赤城山に行ってみたく企画します。
黒檜山の頂上付近からは、谷川連峰、武尊山、皇海山、日光の山々などをお天気次第ですが見晴らせます。
遠景には、北アルプスや八ヶ岳連峰も見えたら嬉しいですね。

私事ですが、平日休みの管理人は、前橋駅からの赤城山ビジターセンター行の直通バス(土日祝日の運行)に今迄乗ることが出来ず、積雪期のツアーでしか赤城山に登ったことが無かったので、祝日が仕事の休みの日に当たったので、ご一緒いただける方がいたら嬉しいです。

<集合>
JR両毛線 前橋駅 北口6番バス乗り場 8:40頃
8:45発 関越交通 赤城山ビジターセンター直通バスで約60分 あかぎ広場前下車9:50予定
※現地集合も歓迎いたします。
バス代1500円

バスの時刻表
https://kan-etsu.net/files/libs/8461/202203311610539551.pdf

<行動予定> 10:00 駒ヶ岳登山口 - 10:20 黒檜山登山口 10:(登山口に行く途中、赤城神社を参拝します) - 12:10 駒ヶ岳分岐 - 12:15 黒檜山 12:45 - 12:50 駒ヶ岳分岐 - 12:55 黒檜大神石碑 - 13:40 駒ヶ岳 14:00 - 14:15 1614m地点 - 14:30 1480m地点 - (「小さな尾瀬」覚満淵ハイキングコース90分で回ります))14:40 鳥居峠 15:10 - 15:57 ビジターセンター

<帰りは>
帰りは16時台のバスしかなく、赤城山ビジターセンター16:40発 前橋駅着17:50
バス代1500円
前橋駅18:05発の両毛線で帰ります。

<歩行データ>
歩行時間:休憩なしで約4時間20分
合計距離: 6.44km
最高点の標高: 1805m
最低点の標高: 1345m
累積標高(上り): 534m
累積標高(下り): 529m
登山レベル:初級


<ご参加の注意点です。必ずご一読ください。>
1、山岳事故が多発していることもあり、登山届は各自WEBなどで対応ください。
ただ万一に備え、管理人の連絡先が表示されましたら、ショートメールで本名、生年月日、年齢、血液型、ご住所、緊急連絡先をお知らせください。イベント終了後に私のほうで個人情報は責任を持って削除します。なお以前個人情報の保管を申し出てくださっている方は御知らせ頂かなくても結構です。
2、飲み物やお弁当をご持参ください。
3、登山装備は、各自の御判断でご準備ください。もしもに備え、ヘッドランプ、ストックやトレッキングポール、ファーストエイド、レスキューシートなど持参ください。
4、管理人は2回目の赤城山ですが、一部初めての場所もありますので、道に迷っていたらご協力をお願いします。各自地図をご準備願います。
5、管理人はガイド、ツアー責任者ではございませんので、イベント中の怪我などは、責任を負いかねます。山岳保険の加入をお願いします。
6、御天気次第で中止になる場合もございます。前日の19時までに開催の判断をいたします。
7、新型コロナウィルスの感染防止のため、お手数ですが、当日の検温をお願いいたします。
8、体調不良の方はお申し出ください。
9、ランチ時また歩く前にマスクを外しましたら、ソーシャルディスタンスをお願いします。
10、各自消毒用のアルコールやウェットティッシュなど準備ください。

※新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、場合によりイベントが開催できないこともあるかも知れません。
其の点ご理解いただければと思います。
もしご不安を覚える方、少しでも体調不良の方は遠慮なくキャンセルいただいても大丈夫です。
ただキャンセルの手続きは、参加人数の管理をしたいため、管理人の方でいたしますので、ご自分のご判断でキャンセルされませんようお願いいたします。


以上ご理解いただけましたら、ご参加をお待ちしておりますm(_)m

イベントレポート

もっと見る

さん

良い企画でした。風が強かったが、安全に登山で来た。視界は良く、山登りを楽しめた。雪が残り、一部、アカヤシオの咲いているところがあった。しばらくしたら、つつじのきれいな春山となりそうだ。

さん

3日は冬型の気圧配置で赤城山は冬山のようでしたが、皆様と景色を堪能しながら歩いてまいりました。

霧氷につららと強風、寒かったですがおかげで景色も良くお花はこれからでしたが楽しめました。

詳しくは管理人の日記をご覧ください。
https://smcb.jp/diaries/8773469

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

ゆーちゃんさん
情報ありがとうございます。
流石ツツジの名所ですね~。
覚満淵に行く前ちょっと寄り道してみようかなと思います。
時間と相談してみます。

こんにちわ、私は参加できませんが、この時期は鳥居峠から利平茶屋森林公園に向かうルートがアカヤシオが綺麗に咲くそうです、私は8日に行く予定です。